知的障がいがある雇人について(長文です)

回答5 + お礼4 HIT数 1185 あ+ あ-

ガッキー( 25 ♀ 3E9Aw )
08/07/18 21:14(更新日時)

我が家は農家で、同居。5ヶ月の👶がいます。そして、知的障がいがある方を7人雇っています。(住み込みです)👶が生まれ、みんなかわいがってくれるので、うれしいのです😊しかし、一言で知的障がいといっても様々なタイプがあり、1人(♀)は、記憶力抜群⤴おしゃべり大好き💕でも、一方的で同じ話の繰り返し。こちらの多少の間違いを何度も指摘する😥👶が産まれる前から苦手でした💦高校生と小学生の子どもがいるのですが、能力のせいか育児放棄となり元旦那の母親に育てられてます😣最近ようやく再会した時も上の子は終始無言。下の子は泣いて別れを惜しんでるけどさっさと戻ってきたそうです😥続きます🙇

No.712144 08/07/18 19:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/18 19:11
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

続きをどうぞ。

No.2 08/07/18 19:12
匿名希望2 ( 20代 ♂ )

どうぞ

No.3 08/07/18 20:05
お礼

私に👶が出来て、どんな気持ちなんだろう?と思っていたら、「今何キロですか?大き過ぎですね。標準は何キロですよ」とか😭そういう部分が障がいなんだとわかってはいるつもりなんですが、気持ちが落ち込んでいるときは、イライラしてしまいます😭
そして、義母に預けて♨に入っている間に、義母がその人に抱っこさせていたんです😩何をされたわけじゃないけど、😣💢ってなりました⤵
顔にも出てたと思います。どうなるものでもないんですが、誰にも相談できず⤵
愚痴です😢これからの子育ても心配です。どのように付き合っていけばいいのか💫
読んでくださりありがとうございました🙇

No.4 08/07/18 20:24
R ( ♂ I806w )

自分と同じレベルの人じゃないとダメなんですか?

知的障害者は自ら障害者になったのではありませんよ。
主さんよりも記憶力抜群ならその能力を活かす工夫とかすれば良いと思います。

例えば毎日赤ちゃんの顔を見てるのならば、一寸した表情の変化から病気を察知する事だって可能です。

一概に障害者だからって決め付けるのはどうかな?

No.5 08/07/18 20:45
通行人5 ( 20代 ♀ )

アドバイスじゃなくてすみません。

建前を置いといて、何をするか分からない他人に我が子を抱っこさせるのは嫌ですね。もう、障害の有無じゃなくて。

やんわりと小さい内は接触させないで欲しいと話し合ってみてはいかがでしょうか?

赤ちゃんも障害者の方もどっちも理屈が通じなくて万が一の事があったらシャレじゃ済みませんよ!

私達の様な大人が差別するのはいけないと思いますが、乳幼児じゃ相手に気を使う事はほぼ不可能なんですから。

差別うんぬんはとりあえず置いといて取り返しのつかない事態になる前に赤ちゃんを守ってあげて下さい。

No.6 08/07/18 20:52
通行人6 ( ♀ )

誰もが完璧な人間な訳ないんですから、主さんの気持ち感情も誰も責める事は出来ないと思います。私の主人も会社経営していてたまに知的障害者を雇いますが綺麗事で雇えません。従業員逹の我慢の限界になると雇っていられなくなりますから福祉の方にお返しします。障害者だからこちら側が譲歩し過ぎるとつけあがったり問題起こしたり、だから私達は偽善者になれないです。主さんもある位置で線引きして許せない事はお義母さんに話してみてはどうですか❓こんなレスすると差別者って非難されそうですが😥

No.7 08/07/18 20:54
お礼

ありがとうございます🙇障がい者だからと決め付けているわけじゃありません。もし、障がいがない方で、そういうことを言われ続けたならば、私はその人と付き合いたくありません😢自分の揚げ足ばかりとって会話が成立しない人、育児放棄をして何も感じない人に我が子を抱いて欲しくありません😠でも、そういうコミュニケーションが苦手な部分が障がいの部分なのかな?と受け止めようとしているのです。でも、感情がついていかず⤵ 記憶力は彼女いいですが、相手の表情(怒っているか、悲しんでいるか)に関しては読取りが苦手だと思います。だから、病気とかを察知する力は期待しがたいかと😥自分の子がお腹すかせていても、祖母が子どもにあげたお菓子を取り上げて食べていたそうですから💧

No.8 08/07/18 21:03
お礼

>> 5 アドバイスじゃなくてすみません。 建前を置いといて、何をするか分からない他人に我が子を抱っこさせるのは嫌ですね。もう、障害の有無じゃなくて… ありがとうございます🙇そうなんです😢やっぱり我が子が自分の命以上に大事ですから✨その方以外の方が私が見ている前で抱っこするのは平気です😃かわいがってくれてる☺とうれしいくらい✨その人も👶に対して何をするわけではないので、複雑な気分なんです😢嫁いでから、私は偽善者で、偏見を持っているということに気付き苦しいです⤵
お義母さんにも言いづらくて⤵

No.9 08/07/18 21:14
お礼

>> 6 誰もが完璧な人間な訳ないんですから、主さんの気持ち感情も誰も責める事は出来ないと思います。私の主人も会社経営していてたまに知的障害者を雇いま… 同じような立場の方がいてうれしいです✨救われます🙇譲歩と叱ることって本当に難しいです⤵だから、義父母は雇っている人たちにとても厳しい😫私にも「叱る時には叱って!じゃないと舐められるから」と言います。でもみんな年上の方だし、難しいです😩
時々、自分に沸き上がる感情が、差別心なのか、割り切りなのかわからなくなり、偽善者だと苦しくなります😢
平等に接するって、障がいがある方とない方に対して全く同じ態度でいることじゃないですよね?例えば、足が不自由な人なら段差を登るのを手助けしたりが必要なように❗
知的障がいに対するサポートはどんなことなのかわからなくなりました😥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧