注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?

マイホームが欲しい…

回答25 + お礼24 HIT数 3640 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
08/07/22 22:05(更新日時)

私はマイホームが欲しいのですが、旦那嫌がります…😢

ちなみに旦那の家族構成は姉弟の弟長男で、義姉さんはまだ結婚してません。
義母と義父は旦那が小さい頃に離婚していて義母一人で旦那と義姉さんを育てたみたいです。
嫌がる理由としては…
①同期が誰もマイホームを持っていない
→旦那は一番より他の人の様子(何坪で幾らぐらいかとか)を見てから決めたいタイプなんです…

②私が購入を考えているのは私の実家の近く(大阪)です。
が、旦那の実家は岡山で、寝たきり介護が必要なひぃおばあちゃんが居るので(介護は義母がやってます)それを全て丸投げして『嫁の実家の近くに住む』と言えないみたいで…
また、旦那は義母さんに学生の頃、医学部だったので色々面倒かけたので(金銭的に)その恩(?)を忘れて嫁の実家の近くに家を建てるって義母さんに言えないみたいで…😢

③先立つ物が無い(お金)
→今年中に1000万を貯める予定でしたが、税金など大きい出品があり、貯まるのは850万程になります…😢

④借金(ローン)地獄になりたくない
→ただ買いたくない理由として言ってるだけだと思います

先程も書きましたが、旦那は医学部だったので、今はお医者さんです。
続く

No.719584 08/07/22 09:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/22 09:32
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

どうぞ😃

今現在のお住まいはどちらですか?

大阪?

No.2 08/07/22 09:50
お礼

レスありがとうございます!

今は大阪で、実家より車で30分程離れている場所に住んでいますが(旦那の勤務病院に近いので…)
マイホームを建てるなら実家の近く(自転車や徒歩圏内)で考えています。

実家の近くで駅近に分譲地があり、凄く魅力的でなりません…😢

給料も悪くないですし、普通に買ってもローンで苦しむとかないですし、なのに、旦那は乗り気じゃないです…
今4歳の娘(年中さん)がいますが、再来年には小学校で、受験させないので、公立小学校ですが、その分譲地の近くに小学校があり、登下校の心配も少なく、とても気に入っている場所なんですが…😢
どうすれば旦那の気持ちをマイホーム購入に持って行けますかね❓
義母さんに相談しようかとも思ったんですが、喉まで言葉は出るんですが、声にならなくて…💦
義母さんは凄く良い人で尊敬もしてるんですが、オーラが怖くて…😢
ちなみに義母さんも医者です
女医さんは気が強いので話かけるのにしても、メールするにしても緊張します💦

No.3 08/07/22 10:00
通行人3 

自分の欲求だけでは無理だし例え主さんの希望が通ったとしてもうまくいくとは限りませんよ💧
ただの我が儘にも思えますが…😥
旦那様の稼ぎがいいだろうけど働いてるのは旦那様だし旦那様の考えも飲まなくてはいけませんよ?

No.4 08/07/22 11:07
通行人4 ( 30代 ♀ )

ご主人は、建てるならご自身の実家近くにと考えているのでは?
状況を伺う限り、あなたの実家近くに家を建てたら、ご主人側のご実家とうまく行かなくなりそうです。

嫁に行ったのですから、ご主人側のご実家を立てて考えた方がいいと思いますが…。

もしどうしても家を建てるなら、ご主人の勤務に便利で治安がよく、両家の中間(もしくはあなたの実家に近すぎない所)に建てたらいかがでしょうか。

No.5 08/07/22 12:01
匿名希望5 ( ♀ )

根本的に夫婦間の考え方が違っていますよね?
主さんは旦那さんを説得出来る方法を知りたいなら無理だと思う。もし仮に建てても、その後の夫婦関係親戚関係が崩れるでしょうね…。
うちもいまは勤務医で、後に実家を継ぎますが、夫の意志で実家とは離れた場所(私の実家に比較的近い)に土地を買いました。夫婦揃って決めたことだから、両家のいざこざもないです。
まずは夫婦では?

No.6 08/07/22 12:14
通行人6 ( ♀ )

ご主人の年齢で 高収入のお医者さんがいるなんて?
あり得ない?

No.7 08/07/22 12:16
通行人7 ( 20代 ♀ )

主さんは旦那さんの気持ちを理解してあげようとは思わないんですか❓😚
スレを拝見する限りでは自分のことしか考えてないように聞こえます。
旦那さんいずれは故郷に帰ろうとか考えてるのでは❓

No.8 08/07/22 12:46
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

今の時点では、旦那さんの言うことを聞いてるのがいいのではないでしょうか?

働いてくれてるのは旦那さんだし、よく話し合って買わないと後々後悔することになりますよ。

うちの旦那も医者で確かに給料もボーナスもサラリーマンの方以上にありますが、医者だからって私らは安心はしてません。

このご時世だから、病院もいつ潰れるかなんてわかりませんしね。

No.9 08/07/22 13:08
通行人3 

まるで主さんが働いて養っているような言い分ですよね💧

自分勝手すぎませんか?

No.10 08/07/22 13:27
通行人10 ( ♀ )

随分わがままなお嫁さんですね。

実家実家って…。女手一つで育てあげた姑に対しても尊敬の念も感じられません。

私の兄も大阪で医師をしています。でもいつ異動になるかもわからないのに家を買うなんて考えられないですよ。

そんなに実家の側がいいなら離婚してあなたが帰ればいいのです。

あなたのような方が兄嫁ならうちの両親は激怒しますし、妹としても付き合いたくありません。


私も嫁に行った身ですが、主さんの考え方は理解できません。

No.11 08/07/22 13:38
匿名希望11 ( ♀ )

タグに「何故ダメ」ってありますが、スレにご自分で書いてるように、言い訳的なものから本音の部分までわかっているじゃないですか。

主さんの稼ぎでもないし、旦那さんの言い分もしっかり聞いて、譲れるところは譲ったり、譲れないところは理由を明確に、譲歩案なども考え提示し、よく話し合うしかないのでは。

自分のしたいことだけ意見押し付けるのは自分勝手に思います。

今はまだ…と言いながらも主さんの実家寄りで現在暮らしてくれてるなら、今はそれで満足しては?

旦那さんのお母さんへの思い、踏み切れない気持ちをもっと考えてあげた方がいいです。

どちらかでも納得していないのに大きな買い物すると、それこそ後悔することになりますよ。

同居はもう現代の流れでは強制でないけれど、基本嫁いだということは旦那の家に尽くすもんでしょ。

スレ読む限りは主さんわがままに感じますね。

No.12 08/07/22 13:40
通行人12 ( 30代 ♀ )

ご主人がいらないと言ってるならそんなに焦らなくても土地なんて探せばいくらでもいいとこ有りますよ。一年でそれだけ貯金出来るぐらい甲斐性あるんだからキャッシュで何年か後に買えばいいんですよ。

No.13 08/07/22 13:43
匿名希望13 ( 30代 ♂ )

義母も医者、息子も医者なら、一般に考えて収入は対等な立場に在る訳です

女手一つで…も、一般の女手一つとは違ったはずです結構裕福に育てられていますよね?

医学部に行かせるのに苦労かけたと思えないです

この点に於いては親孝行の意味合いが違うと思います

義母は開業医ですか?
開業医なら、又親孝行の意味も違う意味になりますよ

開業医なら、跡継ぎ問題が浮上して来ますよ

そうなると、旦那さんの考えに従う他にないのではないですか?

No.14 08/07/22 15:19
お礼

>> 3 自分の欲求だけでは無理だし例え主さんの希望が通ったとしてもうまくいくとは限りませんよ💧 ただの我が儘にも思えますが…😥 旦那様の稼ぎがいい… レスありがとうございます🙇
確かに旦那の考えも聞かないとダメですかね😢

No.15 08/07/22 15:31
お礼

>> 4 ご主人は、建てるならご自身の実家近くにと考えているのでは? 状況を伺う限り、あなたの実家近くに家を建てたら、ご主人側のご実家とうまく行かなく… レスありがとうございます🙇

研修医制度が変わる前の入局だったので、旦那は大学病院の医局に在籍という形になっています。

旦那が岡山の実家に戻るということは無いと思います💦

関連病院は全て関西にあり、岡山に戻ると医局から出ないといけなくなり、そうなると、病院と個人契約と言う形になり、よっぽどの権威や実力や名が無ければ、ある程度の年収での契約は無理かと…😢

また、緊急の場合オンコールがあるので、あまり遠いと病院までいけなかったりなので、住むとすれば大阪になるかと…
それは旦那も分かってる事なんですが…

義母さんは大阪で私の実家の近くに住んだ方がいいんじゃない❓
と以前言ってた事があったんですけど…💦

今はどう考えてるか分からなくて…😠

No.16 08/07/22 15:35
お礼

>> 5 根本的に夫婦間の考え方が違っていますよね? 主さんは旦那さんを説得出来る方法を知りたいなら無理だと思う。もし仮に建てても、その後の夫婦関係親… レスありがとうございます🙇

そうですね😢
まずは夫婦で話し合いが必要ですよね💦

旦那さんが率先して土地を買われたなんてうらやましいです💖

No.17 08/07/22 15:37
お礼

>> 6 ご主人の年齢で 高収入のお医者さんがいるなんて? あり得ない? レスありがとうございます🙇

旦那は私より6歳年上です💦

別に高給取りとは思ってませんよ😠
上には上がいますし…💦

No.18 08/07/22 15:44
お礼

>> 7 主さんは旦那さんの気持ちを理解してあげようとは思わないんですか❓😚 スレを拝見する限りでは自分のことしか考えてないように聞こえます。 旦那さ… レスありがとうございます🙇

いずれは岡山にですか…💦
それは無いかと思います😠

確かに、レスの書き方じゃ自分勝手みたいに聞こえるかも知れませんが、娘が小学校に入学してから家を買うとすると、校区によっては転校と言う形になるのが嫌なんです。

それを伝えると『うーん』と悩むみたいなんですが…💦

また、駅近の物件はそんなに分譲されないので、グッドタイミング✨と思ってしまってて…😠

No.19 08/07/22 15:47
お礼

>> 8 今の時点では、旦那さんの言うことを聞いてるのがいいのではないでしょうか? 働いてくれてるのは旦那さんだし、よく話し合って買わないと後々後悔… レスありがとうございます🙇

確かに医者は給料は良いですが、退職金も少ないですし、長い目で見ると公務員の方が安心❓と思うこともありますし…💦

貯金もちゃんとしないとダメですしね😉

旦那とよく話し合いしてみます💖

No.20 08/07/22 15:47
通行人20 ( 20代 ♀ )

嫁いだのだから😥そんなに実家の側に建てる‼ってこだわるほうが変じゃないかな?それに年齢的にもマイホームって騒がなくても?裕福でもこればっかりは、旦那の意見聞くしかないような…

No.21 08/07/22 15:48
お礼

>> 9 まるで主さんが働いて養っているような言い分ですよね💧 自分勝手すぎませんか? レスありがとうございます🙇

そんな風には思ってないですよ💦
そう聞こえるんでしたらすいません💦

No.22 08/07/22 15:52
匿名希望22 ( ♀ )

⬆高給取りじゃん!なんかムカつく😚
ハーイ✋ 妬みでーす😏
横レス失礼~😁

回答としては、嫌がる理由も解ってるのに、諦められないんだから、しつこく泣いたり、わめいたりしてみたら?
旦那さんが根負けするまで。

No.23 08/07/22 15:56
お礼

>> 10 随分わがままなお嫁さんですね。 実家実家って…。女手一つで育てあげた姑に対しても尊敬の念も感じられません。 私の兄も大阪で医師をして… レスありがとうございます🙇

確かに移動はありますが、来年から4年間大学院に帰るんです。
実家の近くに大学病院があり、結局は実家の近くに4年間住むことになります。

実家の近くに住みたいと思うのがそんなにいけないことですか❓

嫁に来たからって旦那の実家の側に…という考えは私にはありませんし、現実的に無理です(旦那の勤めている病院が関西なので)

人それぞれ考え方がありますし、義母さんも私の実家の近くに住むことにそれほど反対もしていません。
義姉さんもです。

義姉さんが結婚したら義母さんの近くで住むようですし。

理解出来ないのは仕方ないですが、不愉快なレスは傷つきます…

No.24 08/07/22 16:02
お礼

>> 11 タグに「何故ダメ」ってありますが、スレにご自分で書いてるように、言い訳的なものから本音の部分までわかっているじゃないですか。 主さんの稼ぎ… レスありがとうございます🙇

凄く明解な意見ですね…😲

確かに譲れる所は譲り、お互い譲歩しないとダメですよね😢

義母は『あなたたちの好きにすれば良いし、将来面倒を見て貰うつもりも無いから、好きにしたらいいわよ~』と言ってくれるのですが、本心かどうかは不明です…💦

ただ、義姉さんが結婚していないので、もしかしたら義姉さんが結婚せず、ずっと一緒に暮らして行くつもりなのかもしれませんが…💦

No.25 08/07/22 16:05
お礼

>> 12 ご主人がいらないと言ってるならそんなに焦らなくても土地なんて探せばいくらでもいいとこ有りますよ。一年でそれだけ貯金出来るぐらい甲斐性あるんだ… レスありがとうございます🙇

一年で1000万じゃないですよ💦
一年だと400~500万が限界かと💦

土地ですが、なかなか無くて…
やはり駅近が希望なので、そうなるとなかなか…😢
今回の分譲地も駅近だと5~6年ぶりに出たんですよ💦

No.26 08/07/22 16:10
お礼

>> 13 義母も医者、息子も医者なら、一般に考えて収入は対等な立場に在る訳です 女手一つで…も、一般の女手一つとは違ったはずです結構裕福に育てられて… レスありがとうございます🙇

親が医者でも1人親だとかなりきついですよ…

旦那の大学は私立なので、公立に比べてかなり学費も高いですし、一人暮らしをしていましたから…

義母さんは開業医ではないですよ💦
なので、跡継ぎとかは関係ないです💦

No.27 08/07/22 16:12
お礼

>> 20 嫁いだのだから😥そんなに実家の側に建てる‼ってこだわるほうが変じゃないかな?それに年齢的にもマイホームって騒がなくても?裕福でもこればっかり… レスありがとうございます🙇

確かに、マイホームを騒ぐのはおかしいと言われるかもしれませんが、
娘の小学校入学や、駅近の分譲地が殆んど出ない事を考えてしまうとどうしても騒いでしまうのかもしれません…😢

No.28 08/07/22 16:13
お礼

>> 22 ⬆高給取りじゃん!なんかムカつく😚 ハーイ✋ 妬みでーす😏 横レス失礼~😁 回答としては、嫌がる理由も解ってるのに、諦められないんだから… レスありがとうございます🙇

すいません💦

No.29 08/07/22 16:26
通行人29 ( ♀ )

質問なんですが、主さんはなぜ家が欲しいと思うのですか?一番強い理由は何でしょうか?‥私もできた嫁ではないので偉そうに言えないですが、一般的には、旦那様が嫁の実家の近くに家建てるとは言えないのが普通だと思います。それも、どちらのご実家も離れているその状況では非常識と言われても仕方ないかもです。同じ県内で市内であっても姑からすれば非常識だと感じると思います。

No.30 08/07/22 16:36
お礼

>> 29 レスありがとうございます🙇

結婚当初からマイホームは物凄く欲しかったんですが、一番の理由は落ち着きたいのが本音かもしれません。

結婚当初にマンションを買おうとしたのですが(私の実家の近くです)見に行く時期が遅く、いざ買おうとした時には完売でした😢
その時は義母さんが頭金として1000万出してあげると言っていたんですが…
今買うなら頭金は義母さんには頼まないですが💦
新婚の時は旦那は研修医でしたので…😢

No.31 08/07/22 17:03
通行人29 ( ♀ )

再です。落ち着きたいのですね。今のお住まいはアパートとかですか?落ち着くとは、精神的なものですか?それとも形的なものなのでしょうか?私も、家買いました。買うまでは主さんと同じく、欲しい気持ちばかりが先にたってました(私は、実家の近くにではないですが)‥住んでみていろいろなことに気づきましたよ。詳しくはあえて言いませんけど。それに家って買えば後は引っ越しできませんし、家を管理していくのも結構大変だと思いますよ。家はいつでも、主さんの場合は買おうと思えば買えないでしょうか?(ごめんなさい、詳しい事情知らないけど旦那様がお医者様なので、裕福だという偏見かもですが)‥買えば後戻りはできません。家のことばかりで、大切なものを見失ってはいないかが心配なんです。結局は、どこに住んでも自分次第だと思います。今のお住まいでの生活もです。仮に買ったとしても、全て思い通りにはいかないものです。その時に、今自分が置かれてる(自ら置いた状況)や周りに感謝し、プラスに生きていけるかどうかだと思います。以上、状況は違いますが少しだけ先輩の偉そうな意見でした🙇失礼しました。

No.32 08/07/22 17:32
通行人32 ( 30代 ♀ )

③④については奥様である主さんが将来見据えて健全にやりくりできる事を旦那様に信頼される事が重要でしょうね。
①については性格の問題ですしね…購入に前向きになれば展示場見に行ったりしてイメージ膨らませれるかな。
問題はやっぱり②だと思います。やっぱり親の事は気になりますよ。主さんの実家近くに住むメリットは何ですか?主さん働くの?それが曖昧なのか…主さんが自分の親ばかり気にかけるのを旦那様は不満なのかも…(憶測なんで反論しないでね💦)。主さんはもし義母さんに何かあればどうなさるおつもりですか?いざとなれば頼れる妻なら旦那様も安心されるかも…チャンス物件あるとはいえどうにか説得したいなら焦らずゆっくり話し合い、お互いが納得しないと。家だけじゃなく、家族の事、両親の事、子供の事…全て。数千万の借金って男にとってはすごい重いみたいですから。

うちも数年前に駅近で目玉物件見つけてチャンスと購入しました。気に入ってるけど未だ迷いもあります…。住むって本当に色々ありますよ。

No.33 08/07/22 18:38
匿名希望33 ( 40代 ♀ )

開業はしないでずっと勤務医の予定ですか?
私の友達に開業医二人と勤務医がいます。
開業医のほうの一人は妻の家からも半分援助するという約束で結婚して開業して(脳外科)、妻が理事長になっています。
もう一人も東京の病院で勤務医(心臓外科)で夫婦共に地方出身でしたが妻の実家はお手伝いさんが数人いるような家で、妻の実家とお金を出し合い東京に開業(内科)しました。
勤務医のほうは新潟出身で東京の病院勤め(腎臓が専門)。東京の妻の実家が持っていた土地に家を建てて、妻の実家の近くに住んでいます。
ちなみに私は地方出身ですが、東京で結婚。
夫の実家が東京に300坪あり、結婚12年で舅が亡くなり相続税のために80坪売り、相続税を払って余ったお金で自分の土地に6000万で二世帯住宅を建て、姑と住んでいます。
建てたのは夫が45歳、私が34歳、子供は小学5年と1年でした。その頃の年収は1400万でした(うちはサラリーマンです)。
土地を買わないですんだから助かりました。
誰でも夫婦だけでお金を出すのは大変です。実家が援助している人は多いですよ。
まだ若いし、焦らないでゆっくり考えたほうがいいかもしれません。

No.34 08/07/22 19:27
お礼

>> 31 再です。落ち着きたいのですね。今のお住まいはアパートとかですか?落ち着くとは、精神的なものですか?それとも形的なものなのでしょうか?私も、家… レスありがとうございます🙇

凄く沢山のアドバイスありがとうございます🙇
落ち着きたいのは精神的にですね…💦
今はマンションに住んでいます😊

確かに買ってしまえばメンテナンスや色々と大変ですよね💦
それに住む場所が嫌になっても引っ越し出来ないですしね😢

凄く為になるアドバイスをありがとうございます🙇

No.35 08/07/22 19:39
お礼

>> 32 ③④については奥様である主さんが将来見据えて健全にやりくりできる事を旦那様に信頼される事が重要でしょうね。 ①については性格の問題ですしね…… レスありがとうございます🙇

こちらも親身なアドバイスありがとうございます🙇

私の実家に住むメリットとしては、私が少し精神的に不安定な部分がありまして…😢
不安定になったときに実家の母が来てくれるんです…💦
義母さんもその事を知っているので、賃貸にしても私の実家の近くに住んだ方がいいんじゃない❓と聞いてくれるぐらいなんです…
賃貸とマイホーム購入とは違うかもしれませんが…💦

チャンス物件だと思っても皆さん言う様に、じっくり旦那と話し合いした方が良いですよね😢

親身なアドバイスありがとうございました🙇

No.36 08/07/22 19:44
お礼

>> 33 開業はしないでずっと勤務医の予定ですか? 私の友達に開業医二人と勤務医がいます。 開業医のほうの一人は妻の家からも半分援助するという約束で結… レスありがとうございます🙇

凄いですね~😲✨

開業はしない予定です😢
開業されてる知り合いもいますが、大変そうで💦
わたしには無理かと…

旦那は両家の援助は受けず、『自分の力で』ってタイプなので援助は断るかと思います😢

No.37 08/07/22 19:45
匿名希望37 ( ♀ )

私の父が外科医です。総合病院なら他に病院を移る事はないですか? 私の父は3つ総合病院を移り今の病院の外科部長になりました。外科部長になってからはずっと同じ病院ですが…
うちも産まれた時から持ち家でしか住んだ事ないですが家を3回買って、結局は引っ越しして売っちゃったんで。親の内情は詳しくは聞いてませんが無駄だと感じました。もう少し様子をみておちついてから家考えてみてはどうでしょうか?

No.38 08/07/22 20:16
匿名希望38 ( 20代 ♂ )

これから院に行くなら給料激減でしょう?逆に学費を払わなきゃならないのでは?院に行くとバイトで生活費を稼げなきゃならないしマイホームはもっと後でもいいんじゃないですか?院を出た後大学の医局に戻れる保証はないですし。

No.39 08/07/22 20:42
お礼

>> 37 私の父が外科医です。総合病院なら他に病院を移る事はないですか? 私の父は3つ総合病院を移り今の病院の外科部長になりました。外科部長になってか… レスありがとうございます🙇

お父様、お母様の事情はわかりませんが、家は3回目で満足がいく家が建てれると言いますから😊

私は3回も建てる余裕は無いですが💦

移動は後1~2回はあるとは思いますが、近畿県内なので家を買っても通勤出来るかと思います😊

上の先生も神戸から吹田や高槻まで通われている方もいますし✨

No.40 08/07/22 20:48
お礼

>> 38 これから院に行くなら給料激減でしょう?逆に学費を払わなきゃならないのでは?院に行くとバイトで生活費を稼げなきゃならないしマイホームはもっと後… レスありがとうございます🙇

減給ですが、バイトなどするので、そこまで給料が変わることはありません😊

院に行っても学費と言う形ではないですし…
院を出ても医局に在籍は在籍になりますよ。
今の研修医制度の先生方はどうかは知りませんが、旦那の時の研修医制度の医者は皆、医局在籍になります🙇

No.41 08/07/22 21:03
匿名希望38 ( 20代 ♂ )

僕が言ってるのは医局に籍を残したまま出向になった場合の事です。ご主人の専門が何科なのかは分かりませんが年齢的には医師として一番戦力になる時期ですね。関連病院が関西のみに限定されると言っても関西は広いです。僻地での医師不足が深刻化している現状を考えると戦力になる医師を地方に飛ばす事は大いに考えられます。そうなれば専門科に常勤医が一人という可能性もありますし、激務が続く医師にとって通勤時間がかかるのはかなり痛いですよね。主さんの思いよりもご主人の思いと状況を優先された方がいいと思いますし、院に行ってもバイトすれば生活はある程度出来ますがローンを支払うのはキツイという事はないですか?

No.42 08/07/22 21:03
匿名希望37 ( ♀ )

37です。

それならまずご主人の納得する土地に家を買われてはどうでしょうか? ご主人は場所に不満があるんですよね?
そして何年後かに主さんのご両親の住む近くに家をたててみては?

No.43 08/07/22 21:11
お礼

>> 41 僕が言ってるのは医局に籍を残したまま出向になった場合の事です。ご主人の専門が何科なのかは分かりませんが年齢的には医師として一番戦力になる時期… レスありがとうございます🙇

出向になってもそんな僻地に関連病院はないので大丈夫です😊

また、バイト中でもローンの支払いがきつくなることはありません✨
心配ありがとうございます🙇

No.44 08/07/22 21:16
お礼

>> 42 37です。 それならまずご主人の納得する土地に家を買われてはどうでしょうか? ご主人は場所に不満があるんですよね? そして何年後かに主さ… レスありがとうございます🙇

土地ですか…
土地も今の状態では無理かと…
一度旦那さんと一度話し合いしてみます😊
ありがとうございます✨

No.45 08/07/22 21:30
匿名希望45 ( 30代 ♀ )

反論や言い訳ばっかりでスレを立てた目的がわかりませんが~どんなに待てば?ってレス付いても主さんには意見を聞く耳がないみたいだし?旦那さんの気持ちよりマイホームが必要なら勝手に買っちゃえば♪

No.46 08/07/22 21:45
匿名希望46 ( ♀ )

45さんに同意✋

No.47 08/07/22 21:48
匿名希望38 ( 20代 ♂ )

それならば後はご主人次第ですね。ただ医局人事というのは何が起こるか分からないですから一応覚悟はされた方がいいと思いますよ。僕は旧帝大系国立大医学部卒で医局に籍を置いたまま出向してますが、大学には地方病院の院長達が医師を派遣して欲しいと入れ替わり立ち替わりで頼みに来ているそうです。教授に気に入られなきゃ生きていけない世界ですから一般論が全ての医師に当てはまるかは分かりません。いくら医局に籍があっても関連病院を回され続けて医局に戻れず退職した医師を何人も知っています。今は医師を確保する事が病院経営に大きく影響しますから、僕は結婚した今もいつ異動になってもいいように賃貸マンションに住んでます。ご主人が踏み切れないのならもう少し時期をずらした方がいいかもしれませんね。

No.48 08/07/22 22:02
お礼

>> 45 反論や言い訳ばっかりでスレを立てた目的がわかりませんが~どんなに待てば?ってレス付いても主さんには意見を聞く耳がないみたいだし?旦那さんの気… 反論なんてしてません。

No.49 08/07/22 22:05
お礼

>> 47 それならば後はご主人次第ですね。ただ医局人事というのは何が起こるか分からないですから一応覚悟はされた方がいいと思いますよ。僕は旧帝大系国立大… 同じ医者なら内情を把握してるのでは❓

国立と私立では違いますけど…

こんな事を言ってはなんですが、医者があんな時間にレス出来ないですよ。
よっぽど暇な病院か、医者のフリか…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧