父親の暴力、家庭崩壊😭

回答10 + お礼5 HIT数 2103 あ+ あ-

匿名希望( 17 ♂ )
08/07/24 00:33(更新日時)

2008年7月23日
午前(深夜)1時30分頃より
起こったことを書きます。

同じような事が過去にあった方は対応の仕方を教えて下さい!


僕の親父は世間一般常識を覆す『異常』な程の自分勝手です。

家庭内暴力もあります。
今日の深夜1時30分頃母は頭突きをされ鼻の骨を折り、姉も顔面を殴られ、気に入らない事があれば夜中でもキレて叫び、物に八つ当たりし、最近ではリビングの机を破壊したり、テーブルや物を置いている台などを、ちゃぶ台返しのように全てひっくり返されます。家の中が無茶苦茶になります。
他にも「餃子の王将」の餃子を50人前、「天下一品」のラーメンを10人前など購入させて食べない等

母には「いい加減家を出よう!なんで離婚せんの!?」と問い掛けても「いく所とお金がない」と言われます。
暴力の日は「110番通報だけはせんといて」と毎度母に言われ警察・弁護士などに相談もできず、どうすることもできません。
父に逆らうと必ず手を出してきます。母も「逆らったらアカン」と言いますし、元ラグビー選手だけに筋力・パワーが相当あります。


子供はみんなもう耐えられないです。

もうどうしたらいいんですか!?

No.723488 08/07/23 02:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/23 03:15
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

貴方は17歳でしたらお姉さんは何歳になりますか。
と言うのは、虐待になり児童相談所で貴方の身柄を保護して貰えます。
お姉さんは働いて居られるなら遠い場所で働いて、とにかく父親から避難です。
で、日本の法律では二十歳過ぎたら気まぐれで養子に行く事も出来ます。
その様にしてまずあなた方が安全になってから母親を保護しましょ。

No.2 08/07/23 03:23
通行人2 ( 30代 )

うちの父母と同じ。うちは家で虎飼ってるみたいだった。今は病気でシュンとして自分の悪事忘れてます。お母さんは本当に生活する力がないんだと思います。主もお姉さんも学生ですか?まだ自活できませんよね。父方に誰かお父さんに意見できるか、話だけでもできる人いませんか?お母さんの実家に世話になるのもだめ?お母さんに離婚する意思なければ、非避難するにも置いてくしかないよ…。主、今の内バイト沢山してお金貯めといた方がいいよ。

No.3 08/07/23 05:17
お礼

深夜にご意見ありがとうございます。

一旦話に区切りが付き、姉(21才)母(45才)妹(中学3年)が家を出て、僕(高校3年)が親父と共に家に残ります。
なんか誰か残らないと後々怖いですから…💦

収入は母が歩合制のパートで5万弱、姉がペットショップで手取りが5.6万です。
僕はバイトはしてなくて卒業すると就職し手取りが13万程度です。


ガソリンの準備をし「この家全部燃やしたる!」とまで話はのぼりましたが3人が家を出ることになりおさまりかけです。

ただ母の右目下の頬には腫れてアザができ鼻からは血が止まりません😭

ただ家を出るだけならすんなり出るんですが、僕の妹がソフトボールのクラブチームに所属しており、最後の全国大会の予選が終わり、本選直前の今「9番バッタ-はカスが打つ打順や!」(妹の打順が9番)と言い「9番にしたクラブチームを潰したる!」と言い母はそれに抵抗してて話が長くなっていました。
親父はありえない事でも「やる!」と言ったら必ずするしょうもない人間です。以前僕も大好きだった野球チームを辞めらされました。

抵抗すれば拳が返ってきます。
やはり警察に通報するべきでしょうか!?
ただそれをすると出所してきた時のことを想像すると恐ろしくて出来ません⤵

No.4 08/07/23 08:45
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

うちもおなじでした😢毎日毎日暴れて家の中メチャクチャでした。私は母親連れてにげました。経済力なかったけど頑張って働きました。とにかく逃げるしかありませんよ。いつか殺されますよ。家庭裁判所か弁護士さんに相談もいいとおもいます。

No.5 08/07/23 10:17
匿名希望5 ( ♀ )

主さんだけ家に残るなんてやめてください。

怒りの矛先が、主さんだけに向けられる事になりかねません。

絶対に‼お母様達と一緒に家を出てください。

お母様達と家を出たら、怪我の写真は撮っておいてください(証拠になります)

No.6 08/07/23 14:07
お礼

書き込みありがとうございます。

今朝お前も出ていけ!
と言われ出ることにしました。
逃げるのはどれぐらい逃げたらいいでしょうか!?
僕の親戚はほとんど同じ市内にあり、そこへ逃げると追ってくるなり迷惑をかけにくるなり何かしてくると思います。

かといって他見や遠く離れすぎると学校に行けなくなり、転校すると就職の推薦もなかなかもらえなくなってしまいます😭

No.7 08/07/23 14:20
お助け人7 ( 30代 ♂ )

この侭ではいかん

暴力の程度は傷害罪だよ
内容を読んだ感じからすると、薬物の影響も考えられるよ
警察に相談するしかない
最悪殺されかねないよ

そうなる前に相談に行ってごらん

No.8 08/07/23 16:09
通行人8 ( 20代 ♀ )

立派な傷害罪です。
警察に相談に行ってください。
最悪の事態になる前にお願いします。

No.9 08/07/23 20:33
お礼

やはり相談でしょうか…
薬物かわかりませんが、寝付きが悪いときに飲むドリ●ル(CMでもたまにしてる)ってやつをよく飲んでます。1年以上前からよく飲み、飲み過ぎと思うことも多々ありました。やっぱりその影響でしょうか!?
あと親父が大暴れするときは必ず酒が入ってます。
昨夜も友人と2人で飲みに行き、0時半頃に母が迎えに行き帰ってきたら機嫌が急に悪くなって1階は悲惨な状態に…

酒でしょうか薬でしょうか!?

No.10 08/07/23 21:25
通行人10 ( ♀ )

お母さんが止めてと言っても一度勇気を出して警察に通報したほうがいいですよ😣

お酒が入ってる時だけならアルコール依存症の疑いもありますよね。 お父さんは正常な精神状態の時はないのですか? その時を狙って話し合いは出来ないのでしょうか。

No.11 08/07/23 21:27
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

多分酒でしょうね。それと少し精神面の病になっているかもしれませんよ?うちの親は酒と鬱でした。警察もいいですが家庭裁判所に相談にいってください。そしたらいろいろなこと助けてくれると思いますよ。

No.12 08/07/23 22:09
お礼

ありがとうございます!!
やはり酒でしょうか…

でも今朝正常(元々正常じゃないですが)な時に母と話をしているのを階段から聞いていると昨日母を殴った事、蹴った事、鼻の骨を折った事、家にガソリンを撒きかけた事、全て覚えていました。

親父は精神がおかしいとゆうより考え方が古く固いです。
いまの時代の子供にも自分(親父)が幼かった時に教えられた考えを無理矢理押し付けるという感じです。
例えば喧嘩などでやられたら2倍返しにやり返せ!や 徹底的潰して2度と反抗せんようにしてまえ!など筋の通ってない事でも自分の考えを無理矢理貫き通します。


僕が筋の通っている事を言うと「いまはそんな話してない」や「それとはまた別の話や」などと言い少しでも悪い所を突かれると、別の話(過去の話)などをもってきて有利な立場になろうとして話がよりややこしくなり、またそれを相手のせいにします。


この考えを変える方法はないでしょうか!?

No.13 08/07/23 23:16
通行人10 ( ♀ )

家にガソリンを撒きそうに…って考えが古いんじゃなくて異常ですよ💧😥
今は主サン、就職活動で大切な時期なんですよね。
では就職して社会人として独立されてから、お母さん達を連れ出す…警察に連絡する等、何らかの行動を起こされてはいかがですか?

歳をとるにつれ自然に父親の暴力が無くなればいいですけど…今しばらくの時点では直らないと思います。

No.14 08/07/23 23:57
お礼

やはり酒の影響が強いのだと思います。

親父は以前酒の飲み過ぎで内臓を悪くし入院の経験があります。
退院後はやめて、ノンアルコールのビールみたいなのを飲んでいたのですが3年前祖父(親父の父)がガンで他界していらいまた酒を飲んでいます。

話が変わりますが今日は結局家を出ず(一応荷造りは完了)、母が父が仕事(たぶん0時頃に帰宅)から帰ってきたら話をするそうです。

正直昨日みたいにならないか不安です。
もう誰かが傷ついたり、家具が壊されたり、家が目茶苦茶になるのはうんざりです。

今日も昨日と同様徹夜になりそうです。

No.15 08/07/24 00:33
通行人15 ( ♀ )

物心ついた時からですよね❓

ウチの父親と同じですわ。

お姉さんはどうなんでしょうか❓一人でアレコレ考えてもしんどいでしょうね。よく今まで辛抱してきたね。

お母さんも離れないのはお父さんに依存してるからでしょうね。
母子シェルターといってDVから守ってくれる施設もありますよ。まずは警察や役場に行き相談しないといけませんが…
お姉さんとも相談して警察へ相談に行くか、もしくは24時間電話相談できるとこもありますのでそちらでも良いと思われます。

お母さんも躊躇してしまう背景には経済的なことありますよね。
まだまだお母さんも若いですから介護の資格を取得する等で経済的な不安は今よりは軽くなると思います。

どうか一日でも早く安心して夜眠れるようになる事を願います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧