注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

真剣に悩んでいます。

回答30 + お礼7 HIT数 3318 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
08/07/31 10:36(更新日時)

是非皆さんの意見お願いします。
七歳になる子と生後一ヶ月になる子がいます、七歳の子は六年間実母にみてもらい私は他県にきて働いてました。それで生計を立ててました。でも結婚妊娠を気に実家暮らしが始まりましたが養子に入った旦那と母はうまくいきませんでした。その結果また出ていく事に…家にはローンも残ってるし、生活費もかかるしなどありました、母はその時は働いてやっていくといって強気でした。年齢50後半です。七歳の子も学校は転校したくないし、母といたい(旦那とはあまりいたくない?ようで)実家に残りました。しかし数日後にやっぱり働き口がない、お金が厳しいなど電話があり私は心配でした。母だけならいいですが、娘もいるので。私も一ヶ月の子がいるので働きに出れません。母には貯金もありません。その場しのぎなら、学資保険解約してお金は出来ますが…私はどうしたらいいんでしょうか…頭がパニックで冷静になれません。ちなみに旦那は一円も払いたくないといっています。

No.734587 08/07/29 12:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/29 12:56
匿名希望1 

娘さんを引き取り、家族で暮らしていく。
お母さんが苦しいなら、市役所の窓口へ相談。

No.2 08/07/29 13:37
通行人2 ( 20代 ♀ )

一円もだしたくないって…😣旦那さんは見殺しにしろって言ってるのと同じですね💢
保護の対象になるくらいでしたら役所に相談したらどうですか❓

No.3 08/07/29 14:31
お礼

ご意見ありがとうございます。役所の保護とはどういう人がなれますか?

No.4 08/07/29 14:42
匿名希望4 

子供の事だけ考えたら、下の子は働けない母親に預けて主さんが働きに出たら?
それにしても、娘さんに対して凄く無責任ですね。

No.5 08/07/29 14:48
通行人5 ( ♀ )

私も1さんに同意です。
お母さんがお子さんをずっと育てて行かれるには無理があります。
親なんだから主さんがお子さんと共に暮らされないと。
そうなればお母さんは、どの道結婚した娘に頼らず、ご自分の生計を成り立たせて行かねばならない。
家のローンがあっても、必要なら家を処分されてでもご自分の生活を成り立たせる必要がお母さんにはあると思います。

No.6 08/07/29 14:50
匿名希望6 ( ♀ )

3さんに同意。

何故6年間も子供さんと離れていたのですか?
そして今回も…


下の子を預けて主さんが働くのが一番だと思います。

No.7 08/07/29 14:51
匿名希望7 ( ♀ )

最低な旦那さんですね。1円も払いたくねーって。娘さんを預けてるのに。でもどうして何年も預けてるの?そんな状況で下の子産んで・・全てが間違ってるから何もかも上手く行かないですよ。
実家に戻りたくないなら娘さんへの養育費は払うべきでしょ?それは旦那がなんて言いようと払うべき! ただの育児放棄になりますよ。
旦那さんって上の子の実の父親なんですか?

No.8 08/07/29 15:17
匿名希望8 ( ♀ )

貴女は母親でしょう😢

いろんな事情があって離れて暮らしたのでしょうが、また置き去りって酷すぎだと思います。

現時点ではお母様に家を処分してもらって、仕事を探してもらっては?

子供さんは貴女が引き取ってください。

それにしても、貴女がほっぽってた間お母様が孫の面倒を見てくれていたのでしょう?

子供は、2人とも貴女の子供。
旦那の子供とはきょうだいですよ。
貴女が説得しないで誰が子供さんの見方になるのですか?

申し訳ないとか、かわいそうとかいう気持ちはないのですか?

貴女も現旦那も、人として最低ですよ。

No.9 08/07/29 15:26
お礼

七歳の子には義理にあたります、まだ一ヶ月の子は実にあたります、私は一ヶ月の子を連れて実家に戻り 母にみていてもらい働くべきか、 こちらで子供を託児所に預け働くべきか…
本当に母と暮らすのは生き地獄でした。だれか他人がいてくれれば気も紛れ良かったんです。私も酷い事言われたり言ったりで中々戻れません。正直育児にも自信がなくなりつつあります、二人も 抱えてやれるのか。

No.10 08/07/29 15:44
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

保護はなかなか審査が通りにくくなっています。
旦那様が養子に入られている以上、必ず審査で引っ掛かる要素ではあります。
ところで家のほうは売却しないのでしょうか。
とはいっても買い手がつかないと厳しいと思いますが…
公営の住宅に引っ越してもらい、主さん家族も遠く離れてから保護の申請をしましょう。
お母様の生活の介助が難しいとの理由をつけたほうが申請は通りやすいはずです。

No.11 08/07/29 16:06
匿名希望7 ( ♀ )

再です。義理の父なのですね。だから上の子は実家に残ったんですね。
やはり上の子も引き取って家族4人で頑張った方が良いのでは?下の子は託児所に入れて働いた方がいいと思う。実家とは少し距離をおいた方がいいかも。主は一人っ子なの?

No.12 08/07/29 16:17
お礼

はい、私は一人っ子です。旦那は託児所に入れるのは拒んでいますが、そうもいってられないですよね。ただ無認可保育だと六万も月にかかるようです。四人でくらしたいです。でも娘が来ないので引っ張ってくるわけにもいかなくて。

No.13 08/07/29 17:58
匿名希望13 ( ♀ )

娘がこないのでって😥なぜ来てくれないのか聞きました?転校の事だけではなく、貴女の旦那さんに気を使っているんだと思いますよ😥
なんでそんな事になってしまったんでしょう…旦那さんとお子さんの間をとりもつのは貴女しかいないんですよ😔
捨てられたと思われても仕方ないと思います…
そして実家から出る時、娘さんの学区内で家を借りる事はできなかったのですか?😥
どちらにしろ娘さんとしっかり向き合って話をしてください✋
もし娘さんが旦那さんが嫌だと言うなら主さんが守るしかないんですよ💦お母さんに任せきりではダメですよ😔
可能なら娘さんを引き取り、お母さんは役所などへ相談☝
それが無理なら逆に主さんと赤ちゃんが実家に戻り、お母さんに赤ちゃん預けて仕事する☝それしかないでしょ😥

No.14 08/07/29 19:55
通行人14 ( 30代 ♀ )

まずはじめに謝っておきます。ごめんなさいm(_ _)mいくら子供が転校嫌がっても、そんなに実親が嫌ならなんで連れて行かなかったのですか?過ぎた事を言ってもしかたがないですが、再婚相手にも言われたからおいて言った感じがしました。二人とも主さんの子供でしょ!お子さんの幸せ第一で考えて下さい。感情的になってしまってすみません。m(_ _)m

No.15 08/07/29 21:48
お礼

実母に頼みました。娘を連れて行きたいとしかし、ダメだと言われました。理由は旦那は可愛がってくれない。邪魔なら手もあげるだろう、実の子が出来たから変わるでしょと色々いってました。はっきりいうと心配みたいです。学区内で住みたかったのに、旦那は嫌だ、田舎だから働く所もない(給料安い)うちの姓からぬけたい。関わりたくないと頑固にいってました。私は実母に出ていってもらい実家で四人暮らししたいと言いましたがそれも断られ、結局旦那は元々いた愛知県にまたきました。仕事も辞めた所に出戻る予定です。給料が良いため。私も六ヶ月たったら働いてお金を送ろうと考えてますがそれよりもどった方がいいでしょうか?

No.16 08/07/29 22:31
匿名希望13 ( ♀ )

再レスです✋
あの…実家はお母さんの家ですよね?そうならお母さんに出て行けはないですよ⤵
主さんは旦那さんに意見できないのですか?
転校が嫌だという娘さんより田舎が嫌だという旦那さんに主さんはついてきたわけですよね?
偶然にも私も愛知なので求人はかなり多くて旦那さんが戻って来たい気持ちもわかりますし、主さんは下のお子さんの事考えると父親である旦那と一緒にいなくてはと思う気持ちもわかります😔
でもそうしたら娘さんは…?いくらおばぁちゃんがいると言っても主さんには勝てないんですよ😔
娘さんはきっとお母さん(主さん)は私より赤ちゃんやそのパパの方が大事なんだと思ってしまってますよ😔
いいのですか?
娘さんの事を何一つ考えてくれない旦那さんなら離婚も考えてみた方がいいのではないでしょうか…
娘さんだって家族なんです😔小さい心と体で我慢してるんですよ😢
一日も早く実家に戻るべきです😔
続きます

No.17 08/07/29 22:35
匿名希望13 ( ♀ )

そうすると今度は下の赤ちゃんをパパから離す事になってしまいますが、ダラダラこのまま暮らして赤ちゃんが大きくなって辛い思いさせるよりは今離れた方がパパの記憶もなくていいと思います✋
その分主さんとお母さんと娘さんで愛情たっぷり注いであげればいいんです✋
主さんは娘さんとの離れていた時間を埋めてください✋

No.18 08/07/29 22:53
匿名希望18 ( 30代 ♀ )

・・・・・どうして、貴女の7歳のお子さんを受け入れてくれないような男と結婚したんだろう。
男と別れてでも、お子さん二人、貴女が一緒に暮らして守っていくべではないの?
下のお子さんが保育園に入れるようになるまでは、生活保護なり何なり・・・・

主さん、なんでそんな男に執着してるの?

No.19 08/07/29 23:47
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

私も⑦歳の娘がいるけど離れて暮らすなんて考えられません…


なんでその子を受け入れてくれない人と一緒にいるのかもわかりません。

小さい娘さんが転校したくないってゆうのなら私はその旦那を捨てても娘と一緒にいます。


主さんは娘より旦那を選んでるのが不思議です…

4人で暮らしたいとか言ってるけど娘を受け入れたくない旦那の所にその子を連れてきたりしたら虐待とかされそうじゃないですか⁉😱
されないとしてもその娘さんに居場所がないと思います…

そんな男と別れて子供2人を1人で育てる選択とかはないんですか⁉
主さん最低です。

No.20 08/07/29 23:54
匿名希望20 ( 30代 ♀ )

主さん。申し訳ないのですが、この状況をつくったのは主さんではないでしょうか?お子さんを小さな時から母親に預けて、他県て働いてた訳ですから一番大切な時期に主さんがいなかったわけです。一緒に居るべき時期に居なかったことがこのような結果に至ったと考えます。親が一番必要な時にお祖母さんが一番側に居てくれた、子供にしてみればお祖母さんと離れたくないという気持ちが素直な気持ちではないでしょうか?子供は物ではありません。今一番、子供が安心して居られる場所はどこなのがを考えてほしいですね。現状として、子供さんを引き取ったとしても皆さんが幸せになるか、非常に疑問です。やはり第三者に入って頂いてもう一度、どうすれば一番いいのかを考えてはいかがでしょうか?

No.21 08/07/30 08:12
お礼

家は私の名義です、ローンも全部ではないですが私が払っていました。旦那は娘を可愛がってくれてました、でも母からすると足りない、義理ならもっとやれるなど、自分の意見ばかり通してきました。私は母抜きで四人で暮らしたいんです、母は気難しく、私とも意見が合わないくらいです。旦那も悪い所あったし、母もあったと思います、でも母は非を認めません。そういうのも嫌で、しかも変な言い方ですが金食いなんです。あれば使う。そういうのもつくづく嫌で。前にケンカになりその時旦那は下の子は引き取るといってました。実際それの方がいいのか…と思ってしまいました。育児していく自信もなくなってきたし、子供二人を(親も)養う力は私にはありません。無責任ですが、娘は私 下の子は旦那でと思いますが… 多分私の母は連れて来なさいと言います、でも母もすぐイライラするタイプなんで、私が仕事していてもあぁだなんだと育児に文句言われるだろうし、旦那の方が収入多いだろうし。

No.22 08/07/30 08:33
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

あなた本当にほんとーーーーーうに最低ですね。軽蔑します。産むだけ産んで後はほったらかし、育ててくれた親には出てけって…。置き去りにされた子供が寂しかったかなんて考えもしないんでしょうね。犬や猫じゃないんですよ?周りにはママやパパがいるのに、どうしていないんだろう?って、小さい心でたくさん今も抱え込んでるのを何でわからず、くだらない男のことを悩んでるの?悩むとこが違うでしょ。あなたの母親が自分みたいな母親だったらどう思うの?将来子供に恨まれ刺されても自業自得です。全部あなたが行き当たりばったりの人生で子供を傷つけ振り回して子育てすらしてないのに、またできちゃいましたぁって、結婚します。って、頭おかしいでしょ?こんな非道で計画性のない人間がいるんですね。七歳のこにお願いだから、男と別れて母親らしいこと一つはしてください

No.23 08/07/30 09:03
匿名希望23 ( 30代 ♀ )

何でも人のせいなんですね。

情けない親…

子育てが心配です

No.24 08/07/30 09:10
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

ほんと貴女最低です😞

7年間も娘をお母様に預け育ててもらっておきながら、「お母さんに出ていってもらいたい」って…

旦那様も「田舎だから働くとこがないから嫌だ(給料が安い)」とか、なんか皆が皆自分達の事しか考えてない気がします。
まずは家族4人で生活していけるよう考えるべきでは⁉⁉

No.25 08/07/30 09:28
匿名希望25 ( 20代 ♀ )

何かおかしいですね💦
現旦那さんと結婚する時に娘さんの意見等聞きました?
まだ小さいから意見もちゃんと言えないだろうけど…
と言うか、大事な娘を母親に預かってもらって働きに出てる間に何で結婚・妊娠となるのでしょうか??
どんな事情があって働きに出たかはわかりませんが…
まず旦那さんとどうこうなる前に、娘さんと一緒に暮らし、旦那さんと娘さんの関係から築いていくべきではなかったのではないでしょうか??
一円も払いたくないと言う旦那さんもおかしいです。いくら実の娘ではないとは言え、預かって貰っている以上、お金がかかります。
別に住むにしろ、娘さんの養育費くらいは最低限払うべきです。

No.26 08/07/30 10:15
匿名希望26 ( ♀ )

普通さ…泣く泣く子供と離れてたなら、旦那さんと付き合う以前に子供と暮らすよね。
しかも、こんなに子供の話を真剣にアドバイス貰ってるのに、お母さんの愚痴と旦那さんに気を使う言葉ばっか。
あなた親として最低だよ。
自分の身を守る事ばっかじゃん。

No.27 08/07/30 10:47
匿名希望13 ( ♀ )

主さんには何を言っても届かないですね…
なんだか人のせいばかりにして😔
特にお母さんに対する愚痴…実の親子ですよね?娘さんを育ててもらったんですよね?
50代の方が小さい子供を育てるって本当に大変だったと思いますよ…
主さんが赤ちゃん旦那さんに渡したいのなら、渡してもいいと思います😔赤ちゃんはまだ何もわからないですし、離婚してまたお母さんに預けっぱなしで遠くへ仕事に行く事になるよりは、旦那さんにみてもらった方がいいでしょう😔
貴女は母性というものがないのですね…

No.28 08/07/30 10:56
匿名希望6 ( ♀ )

なんか主さんにとってお母さんと長女は厄介者みたいですね。

なんの為に長女を何年も預けて働きに出たのですか?
再婚相手を探すため?

再婚相手を探すより、長女を引き取る努力をするのが先ですよね、普通の母親なら…

主さんは長女より、今のご主人と今の生活が大事なんですね。

No.29 08/07/30 11:06
匿名希望8 ( ♀ )

保身しか考えない主さんには何を言われても届かないでしょうが‥。

お母様の愚痴を並べていますが、そんなお母様に子供を預けて知らん顔していられる神経を疑います。

主さんには【責任】という辞書はないのですね。

親になるべきではなかったですね。

皆さんからいただいたレスを読み返したほうがいいと思いますよ。

No.30 08/07/30 14:15
お礼

皆さんの意見痛いほど分かります。私がまいた種であり自分のせいだと、下の子を旦那へという話は最後の手段で働こうと考えました。旦那といるのは経済的な面です、正直親も含め養うのは無理なんです、情けないですが。私が働いて少しでも仕送を考えています。

No.31 08/07/30 17:38
匿名希望31 ( ♀ )

最低。
何年も娘ほったらかしといて戻ってもう一人産んで下の子だけ連れてまた出てく。何考えてんの?
何でもかんでも人のせい。実家は自分名義だから母親に出てってもらってわがままな男と四人で暮らしたい。
男より子供のこと考えなよ。無理なら産むなよ。
母親が口うるさいのは当たり前だよ。
あなたフラフラしすぎだもん。

No.32 08/07/30 17:58
匿名希望13 ( ♀ )

呆れました😔
皆さんのレスちゃんと見てるんでしょうか?
お金を送れば解決できる問題ではないんです。
娘さんと貴女の関係をどうにかいい方向に持っていかないと娘さんの将来が心配です。
万が一お母さんに何かあったらどうするんですか?嫌々貴女に引き取られたとしても思春期以降の娘さんと貴女ではもう分かり合えませんよ。少しでも小さい今修復しとかないとダメですよ!
貴女母親ですよね?
我が儘旦那よりもっと娘さんの事しっかり見てあげてください!旦那は大人!貴女がいなくなっても一人で生活できます。結局は他人なんですよ。でも娘さんは旦那や貴女に振り回されて幼いながらずっと耐えているんですよ!!まだわからないのでしょうか?気の毒で仕方ありません。
私も6歳息子と2歳娘がいますが、この子達と離れて暮らすなんて考えられません。何があっても手放しません。何が何でも守り通します。
普通の親の当たり前の感情だと思うのですが、主さんは娘さんに愛情がないとしか思えません。

No.33 08/07/30 18:28
通行人33 ( 20代 ♀ )

あの、旦那さんといるのは経済面だけなんですか?
なら別れて、お母さん、二人のお子さんと暮らし
家計もあなたが管理して
実家で生活していくというのは無理なんですか?

主さんが頑張って働いて 育児もお母さんと協力するのは駄目なんでしょうか

No.34 08/07/30 19:11
匿名希望34 ( ♀ )

六年も子どもほっぽってながら勝手に二人目つくって結婚ですか。
呆れます。
何もかも好き勝手やってりゃうまくいくわけがない。
六年間も、更に今も上の子一人お母さんに押し付けて新しい生活してる主さんにびっくり。
上の子は学区変わるから主さんたちと暮らすのが嫌なら学区内に主さん家族がすめばいいだけでしょ。
下の子は認可に入れるまではお母さんに子どもたちをお願いし、主さんが働く。
お母さんに今までと現在のお礼として月々お金渡す。
旦那がなんと言おうが受けた恩は返していくべきではないんですか?
それに上のお子さんの心のケアをどう考えているんでしょう?
主さんあんまりわかってなさそうですが、相当傷ついてますよ。
自分のことはほったらかしでいきなり新しい父に兄弟。
もっとよく考えてあげてほしいです。

No.35 08/07/30 19:58
通行人35 ( 20代 ♀ )

結局は子育てした事なくて育児に自信ないし出来ないんでしょ。
子供作るのは得意で産んだら放っておくのか…すごい親だね。
全部自分が適当だから悪いんじゃん。
しかし…子供可哀相。
最低だよね…
もう子供産むなや…
少しは頭で生きたら?

No.36 08/07/30 22:39
匿名希望8 ( ♀ )

上の娘さんを育てていないから、愛情がないのでしょうね。

娘さんが不憫でなりません。

他の家庭に生まれたら、どんなに幸せだったでしょう‥。

お母様も60手前にきて、こんな仕打ちをされるとは思わなかったでしょうね。

娘さんとお母様が、これ以上貴女達に巻き込まれないことを祈るばかりです。

下の子供さんも、なぜお姉ちゃんが別なのか不信に思うときが来るでしょう。

その不信感は、貴女に向けられるでしょうね。

お母様も、娘さんも、貴女に関わったばかりに大変な人生でしょう。

全く育てるつもりは無いようですから、主さんにできることは、もぅお金だけですね。

何不自由なく生活できるだけのものを送ってください。

でも、主さんの今後の生活も、目に見えるようですが‥。

No.37 08/07/31 10:36
お礼

何を言われても仕方ないです。自分でも最低だと感じています。私は下の子が六ヶ月になったら働こうと考えています。仕送の為に、その間旦那の給料で生活をしながら子供達の貯金もして下の子が三才か小学校にあがる頃に実家に戻ろうかと考えています。その間はお金を貯めるためだけの期間として。旦那にはもちろんいってません。最悪下の子を旦那に預け私は実家に戻ろうかとも考えました。しかしそれは最終的な決断でありまだ様子を見ています。正直今回の実家暮らしで出ていく事になったのは、旦那のせいもあります。学区内での生活も案を出したのに却下され他県に 正直ムカついてます。しかし旦那だけ一人身にさせて給料のいい仕事して自由があってなんて許せなかったんです、だからお金だけでも貯めてから出て行くのもと考えました。その間うまくいくかはわかりませんが、貯金もほとんどない今 子供二人 親と私が養うのは無理です。旦那にはお金で償ってもらおうかと…もう旦那は母とは暮らすのも無理だと言っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧