学校って❓先生って❓

回答7 + お礼1 HIT数 922 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
08/09/01 12:45(更新日時)

小学校高学年の姉の子供のことでアドバイスお願いします🙇

我が家の方では、先週25日から新学期が始まりました💨💨
どちらかといえば優等生タイプで頑張り屋の姉の子供は、夏休みの自由課題(絵画・自由研究・読書感想文・作文など)を完璧にやりました✌
週末に学校の先生から姉に「(姉の子供の)作品はどれも素晴らしい物ばかりで学校代表としても入賞出来そうだが、姉の子供ばかり代表に選ぶと他の親御さんからクレームが来るので他のお子さんのを学校代表として選びますがご理解下さい」と連絡があったそうです😒
姉としては不満を感じながらも何言っても無理だろうし、後々妬みなどからイジメなどに繋がっては困ると思い了承したそうです😫

姉の子供はもちろん、義兄や私は、姉はもちろん学校の対応に納得出来ません😣

姉の対応は正しかったのでしょうか❓学校の先生には本音で話せないものなのでしょうか❓

タグ

No.741771 08/09/01 00:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/01 00:29
通行人1 ( 10代 ♀ )

主さんのお姉さんは正しいと思います。
先生だって、板挟みで大変なんですよ。
最近はモンスターがたくさんいますから、クレームは必ずあります。
優等生の作品は出したいが、クレームやイジメで子どもが傷つくのではないかと考えたその先生は優しいと思います。
お姉さんのお子さんの立場を守ったのですから。
私が中学生の頃、主さんのお姉さんのお子さんのような子がいました。
担任は、全ての部門において、その子の作品を出しました。
結果、その子は『媚売り子ちゃん』と呼ばれ、孤立してしまいました。
先生はお姉さんのお子さんの実力を認めているのですから、いいと思います。
賞云々より、社会を如何に生きるかですよ。

No.2 08/09/01 00:42
匿名希望2 ( ♀ )

実際裏にはそんな事情があるだろうな…とは思いますが、わざわざ保護者にそんな事情を連絡する先生に不信感を抱きますね😒
クレームを入れられないように、あらかじめ予防線を張っているのでしょうが、逆に信頼出来ない😒
選出する子に対しても失礼な話。
実際はそんな事情で他の子を選ぶとしても、保護者にバラすべきではないと思います。

No.3 08/09/01 03:18
匿名希望3 ( 10代 )

その学校側の対応は普通だと思います。私が小学生の時は当たり前でした。
逆に「うちの子の作品がいいなら全部してよ‼」とか言ったとしたら他の親や子どもからしてみればどんなに優れてても「またあの子…」子どもだったらそのうち「いいよどーせまたあのこだし」ってなりかねない😓
お姉さんの対応は間違ってなかったと思います。
そういうのは「この子はこんなに優秀すぎるんだな❤」って思って誇りに思えばいいと思います😄


でも、正直な話、小学生の時は平等にされて嬉しい半面、お情けでみたいな悲しい気持ちとで複雑でした😅

No.4 08/09/01 08:06
お礼

一括のお礼ですみません。
レスありがとうございます。

皆さんのレスを参考にしながら、姉と話しました。
どうすることも出来ませんが、姉の子供も納得していないことを今朝連絡帳に書いていたようなので、先生から何らかの返事はあると思います。

No.5 08/09/01 08:46
匿名希望5 

自分ならどうするかな…と想像したのですが
「是非そうして下さい。そんな風に評価して頂いてるとわかっただけでも有難いことですから😊先生もいろいろ大変ですね。何かお力になれることがあればおっしゃって下さいね。」
と言うと思います。

母親がそういうことを言う人だったので。そういう考え方が当たり前と思って育ちました。
表彰されることよりそういう母親に育てられたことの方が誇りに感じています。

No.6 08/09/01 09:01
匿名希望6 ( ♀ )

5さん素敵です💨同感です。

No.7 08/09/01 11:00
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

学校で評価されることだけがすべてじゃありませんものね。
そのお子さん(お姉さんのお子さん)の努力や成果は、親である主さんのお姉さんご夫婦がいっぱい褒めてやってくださいね。
「あなたはがんばればここまでできる子だけど、頑張ってもここまでしかできない子はいるよ。でも同じように『頑張った』んだから、みんなが評価されてもいいと思わない?何よりも、貴女が頑張ったことは、ママも先生も十分わかっていることだから」
同じように小学生の子を持つ親として、そんな言葉を我が子にかけてやりたいな、と思いました。
姪御さん(甥御さん?)のようなお子さんは、高校、大学になって、個人の力を正当に評価される環境におかれれば、ますます頭角を現すでしょうね。

言葉は悪いけど・・・それが公立小学校の評価の限界なんだとも思いますよ。

No.8 08/09/01 12:45
通行人8 ( ♀ )

同じく5さんに同感です✨素敵なお母さんですね😃

家は主さんのお姉さんと逆かな❓逆とゆうか…娘の絵や作文、良い歯の代表に選ばれたのもお母さん友達から聞いて、私自身がびっくりしていた状況でした💦挙げ句の果てには賞状を持って返って来てわかった事も💦娘本人はポヤ~としてました💦

姪っ子さんは自他共に認める優秀な子らば家族が認めてあげるだけで幸せなものじゃないでしょうか😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧