宗教問題

回答8 + お礼4 HIT数 1157 あ+ あ-

お助け人( 24 ♀ )
06/07/07 23:30(更新日時)

私の悩みではないのですが友達の力になりたいのでみなさん意見をお願いします!  友達の彼は祖父の代から某宗教信者です。彼にとっては生まれた頃からある環境。しかし友達の母の考えは『保証人と宗教は絶対だめ』。友達はこれを年ごろになって言われてたから、お付き合い自体は親公認ですが、彼が信仰者である事はまだ伝えていません。ちなみに彼は彼女に勧誘等一切してきません。結婚の事を考えるようになった頃から、友達はすごく悩んでます。もし結婚が認められたとしても、彼は身内が皆信者なので、自分も入団しないといけないのか…とか、子供は入団する事になるのか… とか。難しい問題なだけに経験者の方など意見お願いします。

タグ

No.74655 06/07/05 01:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/07/05 02:21
通行人1 ( 20代 ♀ )

結婚しようと思ったら入団はネックですね;;
私の彼も曾祖父くらいから代々某宗教やってて、まだ結婚はしていませんが、結果的に入信しました。
彼のお母さんは私を本当の娘みたいに可愛がってくれるし、彼にもできたら一緒にやりたいと言われて断りきれなかったからです。
でも彼も私もまじめに信仰していないので普段はそんなことすら忘れていますし、たまーにある集会の時だけ「信仰心があるフリ」して誤魔化しています。
波風立てずにやっていきたかったら、すっぱり諦めてわざとらしくない口実と演技に徹したほうがいいですよ。
つき通した嘘は真実にも勝りますから。

No.2 06/07/06 12:35
お礼

>> 1 遅れてごめんなさい!意見ぁりがとうございます!友達の彼の家は、団体の中でも地位が高いほうみたいだし、彼は信仰心がある様なんです。集会にも真面目に参加。でも彼女に入団を押しつけたりは一切ありません。 結婚出来たとして、そんな彼の家族の中でお嫁さんである彼女だけが入団していない状況、うまくいくと思いますか?

No.3 06/07/06 18:28
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私の彼もなんかよくわからない宗教らしきものに入ってます…。やはり彼の生まれる前から親が入っていて今に至っています。私は今年の秋に結婚しますが特にそのことには触れません。気にはなりますが彼が集会とかに行くときに変に隠そうとするから聞かないでいてあげます☆結婚を控えていてのんきなことは言ってられないけど…彼からも彼の両親からも入団とかの話はされたことはありません。聞きたくてもなんとなく聞けないのが実際のところ…普段影響がないから余計ですよね…
アドバイスにならずにすみませんm(_ _)m

No.4 06/07/06 18:28
通行人4 ( 20代 ♀ )

あたしも某宗教に入会しています。宗教の種類にもよるとおもいますが、結婚するなら同じ宗教を信仰していた方が、同じ目的を持って頑張っていけるし、いろんな会合などがある場合は一緒にいけば二人でいる時間も作れるから結婚生活も長続きすると思いますよ。まずはどんな宗教なのか自分の目で見てみるのが一番いいですよ。宗教は自分が幸せに前向きに生きるためにするものなので、自分がやっていていいものだと思えば自然に子供にも気持ちは伝わるだろうし、入会させたいと思ってくるんじゃないかなとあたしは思います。長くてすいません。

No.5 06/07/06 20:32
通行人5 ( 20代 ♀ )

結婚したらしつこい勧誘されるでしょうね。とくに、創価学会は。「とりあえず学会について知ってみていいと思ったら入ればいいし」「あなたに幸せになって欲しいから」などはあの人達の決まり文句ですから、流されないで欲しいです。

No.6 06/07/07 12:03
お礼

>> 3 私の彼もなんかよくわからない宗教らしきものに入ってます…。やはり彼の生まれる前から親が入っていて今に至っています。私は今年の秋に結婚しますが… 意見ぁりがとうございます! 触れずに結婚ですか?!あとから知ったらご両親心配しませんか?!子供は入れるのかとか…

No.7 06/07/07 12:11
お礼

>> 4 あたしも某宗教に入会しています。宗教の種類にもよるとおもいますが、結婚するなら同じ宗教を信仰していた方が、同じ目的を持って頑張っていけるし、… 意見ぁりがとうございます! 宗教とは前向きになるため、かぁ。なんか納得です。やめる事は考えたりしないですか?

No.8 06/07/07 12:19
お礼

>> 5 結婚したらしつこい勧誘されるでしょうね。とくに、創価学会は。「とりあえず学会について知ってみていいと思ったら入ればいいし」「あなたに幸せにな… 意見ぁりがとうございます! 身近に学会の方がいるんですか?創価学会は悪いイメージをよく耳にしますがなんででしょう? 私の知り合いに学会の人何人かいましたが勧誘など迷惑な事はなく、なんで世間でこんなに言われてるのか不思議です…

No.9 06/07/07 17:11
通行人4 ( 20代 ♀ )

正直やめたいと思う事は何度かありました。でもあたしにとって今の信仰をやめるとゆう事は前向きに生きる事をやめるのと同じなんです。誰だって困難や苦しい事から逃げたくなるでしょ?でもそこでにげたら自分がダメになっていってしまう気がするんです。宗教ってあんまりいいイメージを持ってる人は少ないと思うんですけど、実際いろんな中身を知ってみると意外と面白いものなんですよ。まぁ宗教の種類にもよりますけどね。あたしは宗教の会合やセミナーには気軽に友達作りって思って行ってますよ♪あと変な宗教だったら付き合った時点で彼に勧誘されてると思いますよ。あたしもほんとに一緒に幸せになりたいって思った人にしか勧めませんね。長くてすいません(^_^;)

No.10 06/07/07 19:11
通行人10 ( 20代 ♀ )

私は主人とその母の家系が創価学会です。
しかし義母がそれほど熱心な信者ではなく、義父も入信していない為、私も子どもも入らずにいます。
不安ならお友達と彼氏さんが結婚前にシッカリ話し合いをするべきだと思います。
例え結婚後に入信を勧められて入らざるをえないとしても、今現在勧誘をしてこない宗教なら生きてく上で問題はなさそうな気はしますね。
宗教に入ったからって目の色変えて勧誘とかしなかったら、友達を失くすこともないだろうし(*^_^*)
宗教だから駄目、と頭ごなしに決めつけるお母さんもどうかな、と思います。どんな宗教が駄目なのか、彼のやっている宗教なら大丈夫なのか、お母さんの意見を聞いてみる事も大事でしょう。
お母さんの思い描く宗教が、サリンなどの問題を起こしたようなモノだとしか無いのならば、それは単なるお母さんの思い込みですからね(笑)。

No.11 06/07/07 19:14
通行人10 ( 20代 ♀ )

私は主人とその母の家系が創価学会です。
しかし義母がそれほど熱心な信者ではなく、義父も入信していない為、私も子どもも入らずにいます。
不安ならお友達と彼氏さんが結婚前にシッカリ話し合いをするべきだと思います。
例え結婚後に入信を勧められて入らざるをえないとしても、今現在勧誘をしてこない宗教なら生きてく上で問題はなさそうな気はしますね。
宗教に入ったからって目の色変えて勧誘とかしなかったら、友達を失くすこともないだろうし(*^_^*)
宗教だから駄目、と頭ごなしに決めつけるお母さんもどうかな、と思います。どんな宗教が駄目なのか、彼のやっている宗教なら大丈夫なのか、お母さんの意見を聞いてみる事も大事でしょう。
お母さんの思い描く宗教が全てではなく、それは単なるお母さんの思い込みなのですからね(笑)。

No.12 06/07/07 23:30
通行人12 ( ♂ )

横レスすいません、自分も彼の信仰心の度合いによると思います。「ただなんとなく入信した」位だったら今のままうまく生活できるんじゃないかな?
宗教にもよりますが、どっぷりハマッてしまっているようなら・・多分主さんが想像した通りの問題で後々モメるでしょうね。
まあ勧誘する気ならとっくにしてるとおもいますよ。
それか物凄く勧誘したいけど相手が引いてしまうからまだ言えないとか・・どちらにしても特に信仰してないなら金もかかるのでよく話あった方がいいですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧