気掛かりな事

回答6 + お礼4 HIT数 1553 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
08/09/04 17:59(更新日時)

保育園に通っている息子がひとりいるんですが、子供の数が年長組さんには10人しか居なくて今年になって副会長を持たされました😥左耳の難聴の障害もあって週に一度、耳の通気治療に通ってて風邪などをこじらすと大変で治るのに時間が掛かります。保育園も週一の通院の為、休みをいただいています。それが原因かも知れませんが、何の行事の時でもどうでもいい役ばかり…😂保育園だよりに名前が載る時もいつも一番下😥教室に飾ってある作品もやっぱり一番下。役員なので保育園の行事の度にお手伝いして頑張っているのですが不公平というか附におちないです。些細な事で恥ずかしいのですが…地味に傷付きます(^_^;)親心としては平等に扱ってほしいです。保育園側に抗議したら、やっぱり笑われますよね😥地元の有力者の孫とか、○○水産の社長の子供とか、親が役員でなくても、保育園の行事のお手伝いをしていなくてもお遊戯会などではそれなりの役に選ばれてて…虚しいです😢こんな時、皆さんならどうしますか?辛口でも何でも良いので親馬鹿の私にアドバイス下さい🙇💦

No.747365 08/09/04 11:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/09/04 11:20
通行人1 ( 40代 ♀ )

自分自身の事なら我慢もしますが、子供が嫌な思い辛い思いをするなら私の出来る事はやってみます。
園へ「抗議」ではなく相談へ行き、それでも改善されない場合に抗議し、それでもダメなら転園します。

主さんは親ばかでもなんでもないよ。子を想う親の気持ちは海より深い。
通院も大変だけど無理しないように。

No.2 08/09/04 11:23
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

「副会長を引き受けた」のは親である主さんであり
「難聴があり治療のため週一日園を休んでいる」のは息子さんですよね?

もし主さんが「自分が保護者会の副会長をやっているんだから子供の園での待遇ももっと良くなるはずなのに」と思っていらっしゃるとしたら、根本的に勘違いですよ。
親の活動と子供への保育の質には、全く関係ない。

園だよりの名前や作品を飾る順番は、出席番号などでいつも決まっているということはありませんか?
(ちなみにウチの子の園では、出席番号はあいうえお順ではなく、誕生日順でした)

お遊戯会の役にいちいち親が口を出すのもおかしいですよ。
それこそモンスターペアレントって言われちゃいますよ。
保育園のお遊戯会って、ふつう、『みんなが主役』っていうスタンスを取ると思うんですが・・・
あとは息子さんの聴力や実際、通院のため定期的に練習を抜けることを考慮して、負担の少ない役立ったのかな、とも思いましたが・・・・。

No.3 08/09/04 11:28
匿名希望3 

子供のころ、わたしがそうでした。もともと地味な子供でしたし、親も何も言わなかったので 社長の子供や 先生と親しい親や子供、先生から信頼(幼稚園児なのに・・)されてる子供が何をするのも目立っていました。それは 自分なりに理解していたし そういうものだとおもっていました。
お母さんが思っているような事 子供さんも気が付いて嫌な思いをされているのでしょうか?
子供さん自身が気がついてないのなら 園に言う必要もないし・・・私だったら自分自身は我慢してそっとしておきます。子供の園生活が楽しければそれが何よりと思うので。

No.4 08/09/04 11:37
匿名希望4 ( ♀ )

言葉が悪くてすみませんが、そんなことでいちいち先生に言うんですか?別にいいじゃないですか…。なんか…気にしすぎじゃないですか?
先生も意味があっての順番だと思いますよ。
こういう方がクレーマーになるのでしょうね。先生も大変ですよね。
私が幼い時、どんな脇役であれ母は一生懸命、衣装を作ってくれましたよ。見に来てくれて嬉しかったですし。嬉しかった記憶は今でも心に残ってます。 それでいいじゃないですか?

No.5 08/09/04 11:50
通行人5 ( ♀ )

2さんに同感。主さんの考え過ぎだと思いますが…。このご時世、親の職業によって子供への待遇を変えるようなことは、しないと思いますよ。
かわいい我が子のこととなると、つい感情的になってしまいがちですが、モンスターペアレントにならないように、お互い気をつけましょうね。

No.6 08/09/04 11:51
お礼

貴重なご意見本当に有難うございます🙇2番の方の意見も先程拝見しましたが、考えは十人十色で(当たり前ですよね😥)とりあえずこれからの様子を見て、保育園での楽しかった事や悲しかった事など息子との色んな会話の中で答えを出していこうと思いましたm(__)m楽しく保育園生活を送っているのならそれで良し!と割り切って、今は見守っていこうかなと😥でも、私の気持ちに共感してくださる方がいて安心しました😂✨

No.7 08/09/04 12:02
お礼

>> 2 「副会長を引き受けた」のは親である主さんであり 「難聴があり治療のため週一日園を休んでいる」のは息子さんですよね? もし主さんが「自分が保… やっぱり…見返りを求める親のエゴで波風立てるのは良くないですね😥子供は子供達の世界。大人は大人達の世界。ごちゃ混ぜにしてはいけませんよね。勉強になりました。本当に有難うございました🙇

No.8 08/09/04 12:19
お礼

3番さん4番さん5番さん、仕事の時間が近づいてきましたので一括の御礼になってしまい誠に申し訳ありませんm(__)m💦辛口な意見でも皆さんの意見は本当に有難く思います🙇ここに相談していなければ、抗議に行って恥かく所でしたから(^_^;)遠くからそっと見守る姿勢で頑張ります⤴

No.9 08/09/04 15:15
花りん ( 30代 ♀ Dvcsc )

主さんは保育園に抗議する前にこちらに相談されてよかったと思います。保護者としての意見も時には必要なこともあるかと思いますが、不満に思ったらすぐ意見じゃなく自分なりによく考え相談してから答えを出す、それが共同生活する場での常識だと思います。自分の感情だけを抗議することでなんとかしようとするのは、自分勝手の何ものでもありませんからね。 不満だとか感じるのは可愛い我が子を思う気持ちからだと思うので思う気持ちは全然悪いことではないと思いますよ。でも何が大事がと言えばお子さんの気持ちですからね。楽しく保育園に通っていればそれを見守ってあげるのが良いと思います。 感情をそのまま口に出さず相談する気持ちがあった主さんはモンスターペアレントにはなりませんよ。目立たない役も自分の子供がやらなかったら誰か違うお子さんがやることになるでしょうし誰か一人が欠けていても成り立ちませんからね。社会に出ても、表舞台に立てるのは裏片の大変な努力があってこその引き立て役がいるわけですからね。話しはそれましたが、そういうことじゃないかと私は思います。それを教えてあげるのも子供には大事なことだと思いま

No.10 08/09/04 17:59
お礼

>> 9 (´;ω;`)ウウ…そう言って頂けると励みになります。相談して本当に良かったです。有難うございます🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧