子どものしつけ…😢

回答50 + お礼1 HIT数 4750 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
08/08/19 12:32(更新日時)

10月に3歳になる息子が居ます

先日、実家に帰省したら躾ができていないとかなり言われて凹んでいます。
同じような年頃の子どもさんはどんな感じなのでしょうか😢?


①トイレトレーニングを始めてない
②自分で歩こうとはしない(バギーや抱っこを泣いてせがむ)
③スプーンなどで自分で食事できない(手掴みはできます)
④着替えができない
⑤スーパーでお惣菜を食べちゃう(後できちんとお金は払います)


初めての子で何でも可愛がりすぎたかもしれませんが、あまりにもダメ親と言われてショックです😢

No.759297 08/08/18 18:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/18 18:20
悩める人1 ( 30代 ♀ )

うわ~同じようなスレをさっき立てています!!よかったら見てください!!!
二歳児ですが、うちも親にやられたので、おむつが取れるまでは会わない方向でいます。
お互い、ゆっくり無理せずがんばりましょう!!!

No.2 08/08/18 18:29
通行人2 ( 30代 ♀ )

お惣菜を食べちゃうのは叱ったほうがいいよ。3歳になるんだったら言ってきかせられるでしょう。お金払ってからだよって。来年幼稚園に行くならトイレトレーニングは始めたほうがいいかな。

No.3 08/08/18 18:30
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

どうしても期待が大きくなってしまうんですよ!一人一人、お子さんにはお子さんのペースがありますから、気にする必要はありません。
主さんがお子さんの成長を見ながら、お子さんに合った躾でいいんです。
周りに意見に振り回されてしまうとスパルタになってしまい、お子さんが親を怖がって心を閉ざしてしまう可能性もありますしね。周りの意見は気にせず、うちはうち。これで行きましょう!

No.4 08/08/18 18:32
匿名希望4 ( ♂ )

3歳半の息子ですが

トイレトレーニングは2歳半で終わってます。
抱っこは階段の降りる時だけです。
保育園では箸を使ってるようです。
脱ぐ事は出来ますが、着る事は出来ません。
スーパーのパンをよく食べます。

でも成長ってお子さんによって違いますから、良いのでは?

No.5 08/08/18 18:48
匿名希望5 ( ♀ )

オムツはトレーニングしていけば良いけど

3歳って下手でも自分でご飯食べますよね❓

歩くのが嫌いな子もいるから何とも言えませんが😥

着替えも下手なりにやらせてみたら❓どうでしょう👉👈

スーパーで惣菜食べるって😨有り得ないです🙅
何番だかのパンも…

後からお金払えば良いって問題じゃないと思います
試食じゃないんだから…
お店にある物はお金を払ってから☝って教えないと駄目じゃないですか❓
我が家では そう教えています

うちの下はまだ1歳ですが解ってきていますよ☝

No.6 08/08/18 19:04
匿名希望4 ( ♂ )

5番さん。
さすがに息子も1歳の頃は食べませんでしたよ。
もちろん注意したら手を引っ込めますが、油断したらつまんでます。
お子さんが3歳になったら分かりますよ。

興味を持ったもの何でも触りますから。

No.7 08/08/18 19:10
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

私は3人いますが、3人共おむつは二歳で卒業、3歳からお箸で食べさせました。お惣菜なんて食べた事はなく、買わない物には触らないと教えました。後で支払うからは良くないと思います。
3人共3歳から英会話とピアノをしていますが、ひらがなは3歳で読めるようになってました。

三つ子の魂100までって言われるように3歳までってすごく大事ですので、今からでも頑張って下さい☺

No.8 08/08/18 19:26
匿名希望8 ( ♀ )

1歳くらいの時はなんでも触りたがりましたが3歳になった今はお店の物には触らなくなりましたよ。きちんと説明すれば必ず理解できる歳だと思います。諦めずに話してあげたらいいと思います。
トイレも時期が来たらトレーニングしなくても自然と出来ますよ。うちは3歳になったら突然完璧にできるようになりました。焦らず時期を待つのがいいかも😃

No.9 08/08/18 19:39
通行人9 ( ♀ )

1~4は、その子のペースがあるとは思うけど、5はあきらかに躾の部類だと思います。
3才になるのですから、ちゃんと言えば判ると思います。

うちの一番下は今、1才3ヶ月ですが、スプーンとフォークでちゃんと食べてます。
保育園がそういう方針で、1才になる前から食べてます。

No.10 08/08/18 19:53
通行人10 ( 20代 ♀ )

その子のペースがあるけど…ダメなことはダメだよ☝

お金払う前に食べたらある意味万引きと一緒じゃない❓
払えばいいって問題じゃないよ💧💧💧


まだ3歳じゃなくてもー3歳☝

出来る出来ないはその子に合わせればいい😃
でもいい。悪いはちゃんと教えなきゃ☝

苦労するのは自分の子供だよ💨


うちもどーしようもない娘だけど😂頑張って💪💪💪

No.11 08/08/18 20:06
匿名希望5 ( ♀ )

4さん 上の子は5歳ですが お店の物を触っても開けて食べませんでしたよ☝

ピッしてからと言い聞かせてましたから…

No.12 08/08/18 20:08
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

うちの息子は今3歳4ヶ月ですがそろそろトレーニングも終わりそうです😃そこは個人差あるので焦らなくてもいいと思います😃

ただ惣菜やぱんは絶対いじったりしませんよ😥❓2歳の娘もいじらないです😥

箸は最近はじめました。一歳半位から普通にスプーンで食べます。

No.13 08/08/18 20:11
匿名希望13 ( ♀ )

⑤はマズイですよ😥
それ以外はそれぞれですが、本人に意識させる意味でも同じ年頃の子供との接触があるといいですね。
一時保育などで集団生活を経験させてみたらどうですか?

No.14 08/08/18 20:21
通行人14 

⑤はダメですよ。
「後からお金を払います」ではないですよ。
先にお金を払ってから食べるように言わないと。
後からお金を払えば何をしても構わないと思って育ちますよ。
言えばわかる年齢ですからきちんと躾して下さい。

No.15 08/08/18 20:29
お助け人15 

トイトレは今から始めたらどうでしょう。夏の方がやりやすいです。3才と言っても個人差がありますから何とも言えませんが…主さんは教えてこなかった訳ではないんですよねっ❓この年ではスプ-ンで食べる子が多いですが、すでに箸で食べられる子もいますし…手で食べるのは卒業した方が良いかも。自分で歩かない⤵はウチもその年頃の時はそんなモンでしたょ。⑤番の問題は…小さい頃から教えないと。躾以前の問題ではないかと思います…

No.16 08/08/18 20:34
通行人16 ( 30代 ♀ )

申し訳ないですが酷すぎる😨

初めての子供だからこそ年齢に応じてどうするんだろう❓と手探りながらも勉強しやっていくものです。

お店の物食べるって💧かなり酷い⤵

凹む前にお子さんの為に自分が変わること考えた方がいいです。

No.17 08/08/18 20:45
通行人9 ( ♀ )

5に関して。
甘やかしと可愛いい。
は違いますからね。
可愛いからこそ、間違ったことはキチンと教え、正しい道に導くのが、愛情。
主がやってるのはただの甘やかし。
ちゃんと怒って下さい。
まさか、可哀想だから怒れない。
なんて言わないですよね?

このままでは、お金さえ払えば何をしてもいい。
という考えで育ちますよ。
早く軌道修正をしてください。

ついでに言えば、いくらペースがあるとはいえ、1~4も甘やかした結果が多少は繋がっていると思います。

No.18 08/08/18 20:57
通行人18 ( 30代 ♀ )

横レスすみません。なんでみなさんは⑤さんがダメって言うんですか?私は④さんのほうがダメでしょって思うのですが…パンをよく食べますってやつ。

主さん、3歳ならある程度教えれば出来るし、初めての子供だからこそしっかりしなきゃと思います。

No.19 08/08/18 20:59
お助け人19 ( 20代 ♀ )

16、17と同じですかね💧
トイレはまだ出来なくても個人差があるけどトレーニングを始めてもいい頃かと☝
抱っこは~結局主さんがいつも抱っこしてるんじゃないですか?
泣けば抱っこしてくれるって学習しちゃったとか💧
食事は主さんが優しく教えてあげたりしたらどうですかね✨
出来たらとにかく褒めてあげたり😊
着替えも同じです☝
最初出来なくても教えてあげたら少しづつ出来る様になるもんですよ✨
スーパーはちょっと…酷いかな⤵
うちも一度お菓子を開けてしまった事があって「ピッピしないと食べれないんだよ☝ピッピしてないのに開けたり食べたりしたら泥棒さんになっちゃうんだよ☝」と教えたらそれ以来一度もしませんよ☝
主さん今優しすぎるのかも💧
もうすぐ三歳なら躾は今のうちですよ!
生まれた時はみんな同じ赤ちゃんでも親次第で子供は変わるから💦
私もかわいくて本当は怒りたくないけど心を鬼にして怒ったりしてます!
将来困るのは子供だから…💨

No.20 08/08/18 21:08
お助け人19 ( 20代 ♀ )

18さん😃
多分みんなは5さんの事じゃなくて、スレの⑤の事だと思います☝
スーパーのお惣菜食べちゃうってやつ☝
…ですよね❓❓

No.21 08/08/18 21:10
通行人9 ( ♀ )

18さんへ
皆さんの言ってる

は、主さんの質問⑤の事で5番さんの事じゃないと思います。
私はもちろん、主さんの質問⑤の事に対して答えてます。

No.22 08/08/18 21:18
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

小3の子がいますが明らかに5は主に責任がある‼躾の問題というか主の考えが変‼

だってカッコに後でお金払ってます。っと言葉有り得ないもん
お金払えば食べてもいいって主が考えてるからでしょ?
それかなり困る客だよ

どうしても食べたいならレジを通過したらじゃない?
ホントに有り得ないよ😨

お惣菜だってバーコードがついていないだけで商品なんだよ‼
商品をレジを通過する前に食べていいの?
違うでしょ😩

後でお金払うって考えは窃盗犯(万引き)の言い訳と一緒

歩かないのは 乗ってた方が楽なんだもん😁当たり前だよ。
歩くより自転車が楽だから自転車
自転車より車が楽だから車といっしょ

人間楽をしたい生き物だから楽をさせなければいいんです。だから歩かせればいいんです。 バギーはしまえばいいんです。ないなら仕方なく歩きます(あたしたちもそうでしょ☝ないならないなりに行動するし…)
食べないのはやらせないから、手の方が楽だからです。

主は可愛い可愛いと、子供に楽をさせてしまってるだけ。

経験させなきゃできないんだからやらせないと何もできない子になるよ

No.23 08/08/18 21:20
通行人14 

18さん
⑤は
❌5さん
⭕スレ⑤の惣菜を食べてしまう
ですよ。
お金を払う前に惣菜を食べるのは❌だと皆さん言っているのです。

No.24 08/08/18 22:20
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

すみません。酷すぎだと思います

五番に関しては、しっかり言えばわかる事だと思います

スプーンで食べないのも驚きました。食べさせてるんですか?幼稚園や保育園行ったらどうするんでしょう

オムツ外しはまた良いや~
泣くと面倒くさいから抱っこで良い
食べさせた方が早いし、綺麗だし
行っても分からないから後でお金払おう

等、もの凄く甘やかしてませんか?

No.25 08/08/18 22:20
匿名希望25 ( 20代 ♀ )

うちも来週3歳ですが皆当て嵌まりません。食事はフォークか昼夜は箸を自分で使い、抱っこをせがむ時もありますが基本的には歩き、着替えも下手ながら自分でやり出来ない所は手伝います。惣菜は食べさせた事ないからスーパーでも興味無いようだし、トイトレは4月から始めオシッコはトイレでします。うちは特に厳しい躾とかはしてないですが…けどダメな事はダメと言い、できた時は沢山褒めて、無理にさせないようして、他人と比べないように心掛けでます。

No.26 08/08/18 22:30
通行人26 ( 20代 ♀ )

えぇ項目全てがあり得ない😱馬鹿親だよ😱

No.27 08/08/18 22:33
匿名希望27 ( 20代 ♀ )

お惣菜の件はたたいてもわからせるべきだと思います。

犯罪ですから


後てお金払うという書き込みをするあたり、躾られてないのは主さんでは…?

No.28 08/08/18 22:54
匿名希望28 ( ♀ )

六歳と二歳前の母親してます✌

手厳しいけど…とにかく着替えと食事は三歳半を目標に頑張ってみましょう✨上手に促してあげて下さいね。オムツも少しずつトイレに誘ってあげて下さい。三歳代ではずれる子は多いからオムツはこれからです💨上の子ものんびりで三歳の誕生日当時はオムツ・食事・着替え全て半々程度でした💦下の子は既に完璧なんですけど😲

あと、歩くのは…大柄なお子さんではないですか?ちょっと大きな子はすぐヘバっちゃいますので。根気よく歩くのは難しいかもしれませんが、室内は裸足・公園等で走ったりしていっぱい遊んで下さい。なるべく抱っこはしない事。もう重いし主さんも大変でしょ?

最後にお店の物を食べるのは論外です‼それは容認してはダメ‼‼何番かのレスで「三歳は見る物触る」と言ってた方も。周りの二歳や三歳が皆同じようにお店の物に手をつけてますか?違うでしょ?何歳であろうと自分の物・他所の物の区別はつけさせて下さい。これは「躾」です。

申し訳ないですが、他のスレにレスされるならご自分の立てたスレにも何らかのお礼レスされてはいかがですか?ちょっと…常識はずれな気がしますよ😱

No.29 08/08/18 23:03
匿名希望29 ( 20代 ♀ )

初めてのお子さんですか?保育所は行かせてますか?ご自身で見てらっしゃるのであれば、仕方ありませんよ。主さんも母親として、初めての子育てで無知だらけなんでしょう。きっと。確かに、5に関しては、きちんとわからせないといけない時期です。
後の他の面は、主さんがしっりと信念強くすれば、徐々によくなっていきますよ。
保育所に預けると競争心がでて、今よりもっと賢い子になりますよ😄

No.30 08/08/18 23:29
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

主さんは人のスレにはちゃっかりレスするんだ😂

でも自分のスレには見向きもしない😂
これじゃあダメだよ😂

同年代の女として母親として呆れます

母親歴はあたしの方がありますが、それ以前の問題です。
あ~でもレスしたところで 見ないか見てもウザったくてレスすらしないか✋
無駄レス失礼しました🙇

No.31 08/08/18 23:33
匿名希望13 ( ♀ )

⬆はどういうことですか❓

No.32 08/08/18 23:35
匿名希望32 

子供の問題というより、これは親の問題すなわち主自身の問題だと思います。

No.33 08/08/18 23:40
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

13番さん
このスレのレス1番さんが今日立てたしつけ関連のスレ(多分このスレの真下にあるスレ)のレスナンバー17は
ここのスレ主だよ☝

No.34 08/08/18 23:42
匿名希望34 ( ♀ )

やっぱり⑤は徹底して躾(注意)しないと…。

No.35 08/08/19 00:03
匿名希望13 ( ♀ )

22さん 教えてくださってありがとうございます😃

主さんはこちらは見てないのかしら❓

No.36 08/08/19 00:11
匿名希望5 ( ♀ )

⬆見てて


シカト


かな😤

No.37 08/08/19 00:16
通行人37 ( 30代 ♀ )

そのお子さんなりの成長過程がありますから、全部できないと駄目‼って事はないですけど…

しかし、主さんのあげた⑤だけは成長うんぬんの話じゃないですね😖
もちろん後でお金は払っていますって😓
いつもの事なんですか?
かなりびっくりしてしまいました。
うちの娘が幼児期の頃はそんな事したこともないし、お店の物はレジでピッピしないと食べられない事はちゃんと理解してましたよ。
言って聞かせればわからない年齢ではないので、何故駄目なのかを根気よく教える事です。
可愛い・可愛いだけでは🆖です。

トイレトレーニングはこれこそ個人差がありますけど、3歳ならば暖かい今の時期に始められたらどうでしょうか?
寒い時期だと洗濯も大変ですし、来年また暖かくなってからというのでは遅いような気もしますし。

No.38 08/08/19 03:32
匿名希望38 ( 30代 ♀ )

惣菜触った事もないですよ。
小さいうちは手出しそうになったら「ダメ‼」って叱りますから。
2才でももうわかってて手出しません。
買わないものは触らないって教えて、特に生もの、惣菜は注意して見てて、手出したら触る前に叱りましたよ。
それから親がすぐ手出したり、なんでもやってあげてたらできるようにならないです。
着替えも出来そうな事からやらせてみたり、手伝いながら教えたり、何でもそうだけど、誉めたりおだてたりしながら、子供がやる気になるようにしたり、自分の事は自分でするって事を少しずつ教えていったらいいと思います。
うちは上手に歩けるようになってからは、ベビーカーやめていつも歩かせてたので、歩くものだと思ってるのか、二人ともよく歩きます。
お子さんバギーや抱っこが楽なのわかってて、泣けば言うこときいてもらえるってわかってるのかも知れないですね。

No.39 08/08/19 07:09
お礼

皆様ありがとうございました


躾がなっていなかったですよね
⑤に関しては昨日も母に電話で「窃盗と変わらない。小さい子にそんなマネさせて本当に恥ずかしい。そんな娘にしたつもりはない」と散々言われました

トレーニングも今からやらなきゃないけないのかと思うと憂鬱ですが
できることから少しずつ頑張ります


ありがとうございました

No.40 08/08/19 07:11
通行人40 

私も⑤は躾の部類だと思います。
3歳になるなら悪いことも良いことも少しずつ分かり始めます。
子供がいろんな知識を吸収する今の時期こそ常識を教えるのも親の役目でもあります。
ただ子供を産んで可愛い可愛い…やることなすことが可愛いくて叱れないのですか❓ 可愛いくて愛情をもっているのなら、しっかり叱るべきです。ただ叱るのではなく、ちゃんと理由も言わないとですよ☝ 理由を言われないで叱られる子供は、自分が何をして叱られたのかが理解できません。 叱られてるから止めても同じことの繰り返しするだけだと思います。

ご飯食べるのも洋服の着替えも、親が教えなきゃ誰が教えるのですか❓
幼稚園行きだしたら子供が一番可哀想でもあるのですよ☝
甘やかされて育つ子供が大人になったら、同じことをします。子供と一緒に成長していきましょうね。
私も子供と共に成長させてもらってます☺☺

No.41 08/08/19 07:56
通行人41 ( ♀ )

私は、七ヶ月の赤ちゃんがいます。そして四歳の妹がいます。その四歳の妹も全然躾がなってません…
・一人で着替えようとしない
・一人でご飯を食べずに食べさせてもらう
・つねに抱っこ(遊びたい時だけ歩きまわる)
・ゲームセンターが大好きで毎回毎回、二千円は使う
・思った通りや、欲しい物を買わないと反抗し泣きまくり
・何でもやってもらう
・大人のヒールとかで部屋中を走りまわる…
・留守番はできない…つねに母がいないと大泣き…・赤ちゃん返りをずっと…。小さい頃は、お会計がまだなガムやお菓子をあけてからお会計してました…。例をあげたらきりがないです(>_<)親に言っても大丈夫大丈夫!って言われ妹は妹だと…。我が子に影響しないか不安です。やはり躾はある程度はした方がいいですよね。毎回甘やかされてる妹を見てイラッとします…こんなにワガママで何でも許され、何でも買ってもらい、ゲームは飽きるまでお金を使う…四歳でこれからなのに呆れます(-。-;)

No.42 08/08/19 08:19
お助け人19 ( 20代 ♀ )

それ凄すぎます…😨
大丈夫なのかとかそんな次元ぢゃない😨
やばすぎます😨

No.43 08/08/19 09:13
通行人14 

トレーニングを今からやらなきゃいけないと思うと憂鬱って…

トレーニングも躾も今までやってこなかった結果が今の状態でしょ?
幼稚園や保育園に入ってから苦労するのはお子さん自身ですよ?
3年保育なら来年の4月には入園ですよ?
トレーニングや躾を母親であるあなたがやらなくて誰がやるんですか?
他スレの主さんのお子さんと、あなたのお子さんとは年齢が違いますから、他スレのお子さんがまだ出来なくても大丈夫だと言われているからといって、安心しないで下さいね。

キツイこと言ってすみません。
今からでも少しずつ頑張って下さいね。
三つ子の魂百までですから。

No.44 08/08/19 09:40
匿名希望44 

私の友達に
①6歳になってもトレーニングパンツ(来年小学生)
②もうじき6歳なのに2歳になる弟のベビーカーばかり乗ってる
③5歳なのにママにあ~んと食べさせてもらってる
④着替えはすべてママ
⑤4歳の子がスーパーでお惣菜を食べて叱ったものの、お店の人に何も言わず
買わずそのままにした

こんな人がいます。

No.45 08/08/19 09:59
匿名希望45 ( 20代 ♀ )

この前保育士をしてる知り合いが言ってました。
最近のお母さんはトイレトレーニングも出来ない、ご飯を食べさせる練習もまだ小さいからとさせない。って言ってました。
小さいと言ってもうちの保育園でも一歳組からトイレトレーニングしたりしてるし、スプーンで食べる練習してますよ!三歳になるならオムツとれててもいいぐらいだし、ちょっとしつけがなってなさすぎですね。

No.46 08/08/19 10:15
通行人46 ( 30代 ♀ )

スーパーで⑤・⑥歳くらいの子が、お菓子を勝手に空けて食べ(しかも幾つも)、レジでお金払ってるお母さんをたまに見掛けます。
どうかと思います。
きちんと躾ないと、そうなっちゃいますよ?

No.47 08/08/19 11:28
お助け人15 

私も『トイトレ今から憂鬱』に疑問。親が教えないで、やらせないで…子供は出来るハズがないです。トイトレって確かに大変だし、オムツが取れるまでには何度もお漏らしをするでしょう。だから!夏の『パンツ一枚薄着でOK.何度も洗濯➡すぐ乾く』この時期に親は頑張るんです。保育園ではもっと小さい頃からオマルに座らせて慣れさせますょ。ウチは2才後半でオムツ取れましたが、主さんのお子さんが幼稚園に通うなら来年の春には、一通りの事が出来ていないとお子さんが困りますから…まだ甘えたい時期だったり、お子さん自身が『まだ赤ちゃん』って意識を(どの子供にもある事)親が成長過程に応じた教えをして行かないと、集団生活が始まるこれから…大変になると思います。

No.48 08/08/19 11:57
通行人48 

何でもその子なりのペースはあると思います。
しかし、時期に合わせて大人が促してあげる事も必要です。


何故❓❓


『子どもの自立』のため。


トイレにしても、食事にしても、何でも根気はいるし親は大変かもしれません。でも子どものために必要な事。

惣菜に関しては、社会的にいけない事ですよね❓大人でも子どもでも、いけない事はいけない‼ダメな事はダメ‼

躾というより、子どものこの先の事を考えてあげて下さい。

No.49 08/08/19 12:00
匿名希望13 ( ♀ )

この主さんって子供をペットっていうかリアルぽぽちゃんにしてるみたい😥
基本的な躾やトレーニングをしてないのも育児放棄になるんじゃないですか❓
結婚も育児もおままごとの延長じゃないんですよ💨

No.50 08/08/19 12:20
お助け人19 ( 20代 ♀ )

主さん頑張ってくださいね!
親の育て方次第でかわいいはずの子供も他人から見たらかわいくないクソガキに見えてしまうもんです💧
何この子😒すぐ泣くし、売ってる物に手付けてだらしないし😒親の躾全くなってないな😏かわいくないガキ😒だらしない親😒ってなるのがオチ✋
と言うか多分他人から見たらもうそう思われてると思います✋
だから今のうち、今からでも間に合うから頑張ってください!良くなるも悪くなるも親次第です❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧