鬱の兄について

回答9 + お礼6 HIT数 1354 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
08/08/21 22:19(更新日時)

今年28になる兄は、もう10年以上鬱で苦しんでいます。鬱の原因は離婚した父親です。
今は母・母の再婚相手・祖母と実家で暮らしていて、私は夫・子供と近所に住んでいます。
相談したいのは治療に通う回数についてです。
兄は今年の4月に学校を休学し、カウンセリングに週3回、心療内科に週1回通っていますが、治療費+小遣いで月15万ほどかかります。
相当生活が苦しいはずですが、母は「治るなら何でもしてあげたい」と何とかお金を工面しています。
ですが、私も母も疑問なのは、カウンセリングは週に3回も必要なのか?ということです。
兄は、カウンセラーが「可能ならもっと来て」と言うので回数を増やしたいといいますが、今でさえ限界の状況です。
しかし母が伝えると「俺を殺したいのか」と錯乱して暴れたそうです。(カウンセリングに行かないと精神的に保たないので死んでしまうという意味)
つい最近、カウンセリングの回数を増やすために自発的にバイトを始めましたが、対人恐怖が強くすぐに止めてしまいました。

No.762573 08/08/20 05:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/08/20 06:07
通行人1 

そんなに酷い状態なのに入院は無理なのですか?
それはうつじゃないのでは?
カウンセリングも詳しくは解りませんが 普通は週に一回ぐらいのような気がしますが。
お母さんとお兄さんで一度医者に相談に行かれた方がいいと思います。

No.2 08/08/20 06:27
お礼

>> 1 私達もカウンセリングは週な1回程度でいいのでは?と思いますが、本人にそう言われてしまうと減らせとも言えません。。
あと一つ気がかりなのが、担当のカウンセラーが美人と兄が言っており、治療というより変に依存しているだけなのでは…?と思われることです。
回数を増やせと言うのも利益を考えた発言のような気がして…
今度、母がカウンセリングに一緒に行き様子を見てくる予定ですが、その結果信用ならないとなった時に兄にどう伝えれば角が立たないかと悩みます。

ちなみに入院は考えたことがありませんでしたが、これから先、選択肢に入れた方がいいでしょうか。

No.3 08/08/20 07:01
通行人3 ( ♀ )

カウンセラーが美人と言っている➡その方にたいしての依存があるのでは?と思いますね。私の兄みたいです。相手(恋愛の関係はない、挨拶程度)から断ち切ろうとすると凄い剣幕で怒鳴ります。私も通院していますが月一度の通院のみです。半年ばかり自宅療養したら随分良くなりました。カウンセリングは根本的に治すものではなく思ってる事を話すだけだそうなので余り役にはたたない様です。

No.4 08/08/20 08:58
お礼

>> 3 カウンセリングは話をするだけ→私もそう思います。
「話すことで楽になる?」と聞いても「分からない」と言われます。
薬治療もしているため、常にボンヤリしてて返事が曖昧でよく分からないんです…
なのに回数を減らす話などをすると死ぬことを口にされ、母が疲れきってしまっていて…
もうどうしたら良いのか分かりません。。

No.5 08/08/20 09:02
匿名希望5 ( ♂ )

このままいくとそのうちに払えなくなって社会復帰できない兄は何かの事件を起こしてしまうと思いますよ。28で面倒みてもらってる立場は小遣いなんてあげなくていいです。カウンセリングも自分で稼いで行ってもらう。暴れたら出ていかせるか警察。かなり甘えも入ってると思うから長期間改善されない以上次は厳しい処置を❗

No.6 08/08/20 10:40
匿名希望6 ( ♀ )

28才で甘えてるととらえてしまうのもどうかと思います。突き放すのは簡単だけど 病をかかえているのですから 秋葉原の事件のようになっては大変です。15万のお金をだすのが苦しいからカウンセリングの必要経費以外は 極力控えて欲しいので 毎月どの位のお金が出るか紙にかいて欲しいと話てお金に対する感覚を分かるようにしてはどうでしょうか? また入院させて早期回復し社会復帰できればよいかとおもいます。週3回のカウンセリングは多いと思います。それだけカウンセリングしなくてはいけないほど重症であればやはり入院が良いのでは?一度 本人ぬきで主さんとお母さんで担当医と話てみてはどうでしょうか?

No.7 08/08/20 10:56
通行人7 ( ♀ )

お金が無いのなら、市役所の福祉課や保健所の精神衛生社会福祉士さんにお願いして、公的な援助が受けられないか、相談して見て下さいね。たしか3年間精神病院に通院していたら、医療費が、安く成るて聞いたよな気がします。カウンセリングの費用は、どうだか知りませんが頑張って下さいね。😊

No.8 08/08/20 18:08
匿名希望5 ( ♂ )

文章読解力がなく横槍入れる人がどうかと思います😭

No.9 08/08/20 20:19
お礼

確かに相次ぐ事件の犯人と兄が重なって見えることもあります。
それで悩んで眠れずに毎晩泣きながら過ごしたりもしました。
けれど、母と話して達した結論は「兄を決して見捨てない」ということです。
事件を起こした人達は、共通してひとりぼっちです。
私達が見捨てたら兄もそのような道を歩むかもしれません。
だから、どんなことがあっても見捨てないことが私達家族の責任だと思っています。
けれど甘えさせているのでは?どこまでは受け入れるべきなのか?と判断に迷う毎日です。

No.10 08/08/20 20:36
お礼

私も母も、兄の生きながら死ぬような苦しみを本当の意味で理解するのに長いことかかりました。
これから先も完全に理解してあげることは不可能だと思っています。
苦しみが目に見えない分、身体的な怪我・病気のように世間は護ってくれず甘えだと責めがちですよね。

入院と聞いて、ひょっとしたら今までのループから抜け出せる最後の手段なのでは…?と考えるようになりました。
病院などこれから調べてみようと思います。
ただ、兄に入院を勧める際、見捨てたと思われないかが心配です。。
私も出産したばかりで働けず、経済的な援助も難しいのでお金のことも気になります。

No.11 08/08/20 20:38
お礼

そんな制度があるんですね!
母は働きづめで余裕がないので私が調べて問い合わせてみます。
情報ありがとうございました😃

No.12 08/08/21 02:30
通行人12 ( 20代 )

うつ病は症状も治療も十人十色で、先生によっても違ってきます。
私は4年半、うつ病で通院してます。
病院に関しては転々としました。なかなか、自分が信頼できる先生が見つからなくて。
カウンセリングは無意味だと言う方もいますが、それは信頼できる先生に巡り合えるかどうかです。
家族に関しては本当に何度も大きな衝突をして、私自身も自殺未遂やODをしたのも一度や二度の話じゃありません。そんな時に誰にも分かってもらえない辛さを分かってくれる人が現れたら、例え医者でも必然的に依存します。それは悪いことではないはずです。
むしろ、それを無理に引き離す方が危険です。医療費に関しては役所に相談すれば援助してくれます。
無理に病院を変えさせたりしないで下さい。
それは本人の意志に任せて下さい。
先生を信頼できるかどうかは本人の問題です。暴力行為に関しては一度、担当の医師に相談してみて下さい。

No.13 08/08/21 04:05
お礼

ご意見ありがとうございます。
私も母も、兄の意志を尊重したいとは考えています。だから今までは求めるとおりに受け入れてきました。
しかし、治る見込みがあるか分からない治療をこのまま継続していいのか分からないのです。
正直、薬でもうろうとしている兄に信頼できる医者を判断する能力があるのか疑問に思っている気持ちもあります。
信じてあげたいのですが、思うとおりにいかないと暴れたり、そのことで母と父が喧嘩になったりと、このままでは家族が崩壊しそうです。

No.14 08/08/21 22:06
匿名希望14 ( ♀ )

何故 障害年金申請しないのですか? 2ヶ月に一度 受け取れます。私は鬱で 二級ですが 2ヶ月で13万貰ってますよ。自立支援を受けたら医療費は一割になります。

No.15 08/08/21 22:19
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

障害年金のことは分かりませんが、『自立支援医療(精神通院医療)』というものがあります。
カウンセリングは適用されないと思いますが、通院では(多分)1割負担になるうえ、月の限度額が決められており、それ以上になると支払わなくてよくなります。

お住まいの県名と自立支援医療とをセットで検索してみてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧