出汁の作りかた

回答2 + お礼0 HIT数 569 あ+ あ-

お助け人( 18 ♀ )
08/10/21 21:13(更新日時)

料理初心者です❗

基本的な出汁の作り方教えてください🙇


煮物や味噌汁など作るときは市販のだしの素でokなんですか❓

No.822128 08/10/21 20:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/10/21 20:39
通行人1 ( ♀ )

基本からでしたら➡昆布で煮物のダシを、いりこやかつお節で味噌汁のダシの取り方を勉強すると良いですヨ。手軽にでしたら市販でも良いかと思いますが。

No.2 08/10/21 21:13
匿名希望2 ( ♂ )

市販のだしの素はいろんなものからグルタミン酸を抽出したもんで、さらに添加物いっぱいだし。
出汁の基本たって料理によりいろいろですが、魚を煮たり汁にする時には煮干しとか焼き干しとか、魚系を使わない。魚×魚でダブって殺し合う。これ料理屋では基本中の基本。
引き出し昆布とか高度な技はともかく、普通は水から煮て出汁をとる。
イワシの煮干し(煮干しはなにもイワシとは限らないから)はハラワタを取る。
本当はみそ汁など、ひと煮立ちさせたら煮干しは取り除く。おっくうなのか煮干し入れたまんまお椀に煮干しごと入れてる主婦がほとんどだけど、出汁ですぎで魚臭くなる。
特に野菜主体の具の味噌汁はなおさら。
豆腐とワカメ、油揚げみたいな具ならともかく。
魚の煮付けには昆布オンリー。煮る魚の骨で出汁とる方法あるけどそれは上級者向けだから割愛。
貝の味噌汁は出汁不要。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧