年末調整の配偶者特別控除について

回答3 + お礼2 HIT数 2222 あ+ あ-

悩める人( 39 ♀ )
08/11/18 02:24(更新日時)

年末調整の事なんですが 解る方いらっしゃったら教えて下さい。
去年の半ばまで夫の社会保険の家族で扶養範囲内(100万以内)で仕事をしていましたが 年半ばからフルタイムで働く事になり収入が増えるため夫の社会保険家族を抜け国保本人となりました。
去年 夫の年末調整の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申請書を記入する際 配偶者特別控除には収入が増えたため対象にならないと伝えたにも関わらず とにかく収入を書けと言われ不信に思いながらも記入しました(夫は記入仕方が解らないと言い自分で記入しません)
先日夫が今年分の用紙を持ち帰り また収入を書けと言いましたが 夫の社会保険は抜けているし 収入も300万を越えるので対象にならないから記入する必要はないと思いそう言いましたが夫は書けと言います。
扶養の範囲を越えた収入を得自分の加入している国保で保険料も税金も払い 年金住民税も払い 保険証も夫の扶養から外れているのに夫の年末調整の用紙に収入を記入しなければならないのでしょうか?解る方いらっしゃっいましたら教えて下さい。

No.823252 08/11/17 10:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/11/17 11:20
匿名希望1 ( 40代 ♀ )

以前、給与関係の仕事を担当していました。

年初に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を書いてもらってます。
配偶者の有無欄に「有」と○を付けているのに控除対象配偶者欄が空欄の場合、奥様の所得が多い(奥様が扶養から外れているいる)と判断できます。
そのような方は「配偶者特別控除申請書」の配偶者欄は記入しなくてよいと私は言ってきました。
それが正しかったのか・・・今になって不安になってきましたよ。

仮に主さんが所得を記入したとしても、所得が多いので配偶者特別控除は受けられないと会社の担当者が判断して手続きを進めますので、ご主人が言うなら書いてあげても問題ありませんよ。

No.2 08/11/17 11:58
お礼

ありがとうございます。
実は家庭内別居の様な状態なもので自分の収入を詳しく夫や会社に知られたくない理由もあります。昨日夫が 会社から「税務署から言われた」と言っていますが 私が夫の社会保険から抜けた去年の時点で扶養が外れたのだから私が収入がいくら増えても夫の年末調整には関係ないんじゃないかとの不信感が消えません。
もしかしたら夫が会社に何らかの手続きを怠ったのでしょうか?

No.3 08/11/17 16:33
通行人3 ( 30代 ♀ )

家も同じです。

税務署に聞きました。
記入が必要です

わからない事は直接税務署に聞くのが一番です。

No.4 08/11/17 18:38
お礼

ありがとうございます
私も今日の昼休みに税務署にかけて聞いてみましたが 税務署の方は私は配偶者特別控除の対象から外れてるので記入する必要はない。反対に控除外の場合記入する欄は無いですと教えて頂きました。
去年も今年も配偶者特別控除外なのに記入しろと言うのなら何処に記入するんでしょうか?とも。
税務署の方は去年分も今年分も 来年もこれからも私の予想される年収だと控除外なので記入の必要はないとはっきり教えて頂きました。
なので何故会社が年収を聞くのかが解りません。

No.5 08/11/18 02:24
通行人3 ( 30代 ♀ )

そうですか

家の地方の税務署は記入して頂かないと、受付できませんと言われました。
極端な話しになりますが、金額がぎりぎりとか控除の関係で勘違いされる方もいらっしゃるからだと言われました

極端な話しですが、扶養から外れる額控除を書けば200万位になるのでその辺り金額かかれては、いかがですか?
調べもしませんし
(全部あっても、収入-基礎控除38万円-保険と年金-生命保険料控除5万円-年金保険料控除5万円-地震保険料控除)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧