注目の話題
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

私の お墓💀

回答12 + お礼14 HIT数 6347 あ+ あ-

匿名希望( 40 ♀ )
08/10/27 19:11(更新日時)

私は バツイチで 16年 母子家庭をしてきました。上の子供が 男、下が 女です。 最近 疎遠でした兄に 私が死んだら どこのお墓に入るんだろう?と聞きました。離婚した時 元旦那の姓で 戸籍を作りましたが 子供達は 元旦那の籍に入れたままです。養育費も何も 貰ってませんが ただ 子供を育てられたらいいと その時は 思っていました。私は 息子と同じ墓に入りたいですが 元旦那や元旦那の両親は息子が自分達の跡取りだと 言ってきます。(財産無し) 私は 息子に お母さんの戸籍に移動してもいい?と聞きましたら いいよって 言ってくれました。離婚後 一年した時 再婚したいから 子供達の籍を抜いて欲しいと旦那に 言われた事もありますが 結局 再婚しませんでした(逃げられた)兄は 向こうの長男だから 息子は こっちの墓参りをさすな!元旦那の先祖の墓参りをさせろ!と言います。私は いつも 実親の 墓参りを 長男と 共に行ってました。続きます。

タグ

No.832147 08/10/26 04:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/26 05:09
匿名希望1 

お墓をたてなくてもお寺に納骨堂があります。お寺さんに相談して下さいね。 子供達はお父様の籍でしたら、多分父方のお墓になりますが後々は子供達が大人になって相談して墓守りなどは決めていくと思います。大変ですが頑張って下さいね。

No.2 08/10/26 05:36
お礼

>> 1 ありがとうございます🙇 私は どこのお寺にいけば 良いのでしょう。私の母は 天理教の娘として 生まれました。息子も 親戚の勧めで(仕方なく)天理教の信者みたいな (形だけで 本人の意志に関係なく)です。私も そうです。元旦那も 無宗教でした。兄の話によると 自分の宗派も知らず(先祖から)死んで行くと どこに行ったら良いのか 分からず さ迷い 結局 お墓に行けば 良いと お墓に ずっと座ってる人(霊)がいると。私は お墓さえ無いので さ迷うしか無い。かと 言って お寺も 知らず。お金も無いので 永代供養も して貰え無いでしょう。若い息子に こんな 親の為 これ以上 負担かけさせたく有りませんし。事業の失敗で 生命保険さえ かけられ無い 今の現状 お墓など 買えないです。それに 無縁仏になりそうです。

No.3 08/10/26 07:07
匿名希望1 

何度もすみません。お墓参りの事は主さんが子供さんと一緒にお墓参りすれば良いと思います。
元旦那には、主さんのご実家のお墓参り行ったことは言わない方が良いと思います。
子供さんが父方の先祖のお墓参りはお彼岸とお盆だけでも、良いのでいかせた方が良いと思います。お寺の納骨堂のことですが 無縁仏でも 納骨堂があります。街にお寺さんが必ずあると思いますので一度お寺さんに相談されても良いと思います。失礼な回答でごめんなさい。
うちの旦那の親も天涯孤独で親戚付き合いもありません。
無宗教ですが 最近 姑がお金をたくさんとる宗教にハマっていて困っています。私や実家の母まで入信の話が来ましたが私の実家は本家なのでお断りしました。私や旦那がもし万が一何かありましたら父方の祖母のお寺さんに頼むつもりです。

No.4 08/10/26 07:24
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

私達夫婦は主さんの子供の立場です。
義理父母が熟年離婚し、父は再婚、母は長年使った父の姓になっています。
父は新家(屋?)にでたので、元々お墓をたてなくてはいけなくて、母は実家が遠いし実家の弟夫婦と仲も悪いのでこちらで…
私達は二つお墓を建てる事になるんだろうと思っています。
こんなことは義理父母には縁起が悪いから聞けないから…主さんのお子さんもいずれ悩む事があるかもしれません。
私は親がどうしたいか聞きたいです。
主さんもどうしたいか自分で考えたらいかがですか?

No.5 08/10/26 07:58
通行人5 ( ♀ )

近くの浄土真宗のお寺を訪ねて相談されてみてはいかがでしょう?

お子さんがいらっしゃるのに、無縁仏はないですよ。

お墓はなくても、供養は息子さんがしてくれますよ。主さんが心配しなくてもね。

行き場のない魂はお釈迦様が水かきのついた手で救ってくれます。
主さんも迷えばその手に救われますから心配なさらずに。
お釈迦様は宗派なんて関係なく迷える人を救うのです。

お兄さんは、なぜそんな不安をあおるような物言いをされるのでしょうね…?名字の違う人達を自分のお墓に入れたくないのかな?

息子さん達の籍は、主さんに移動しておくべきですよ。

供養は気持ちですから、形がなくてもかまわないと思います。

No.6 08/10/26 10:54
お礼

>> 3 何度もすみません。お墓参りの事は主さんが子供さんと一緒にお墓参りすれば良いと思います。 元旦那には、主さんのご実家のお墓参り行ったことは言わ… ありがとうございます。近くのお寺に 行けば 良いのですね。私の気持ちは 死んだ父親のお墓か 母のお墓に入りたいのですが 姓も違うので 入らして 貰えません。こんな事なら 子供と共に 元の名前に 帰るべきでした。それでも 兄は 一旦 嫁に出た人間と お墓に 入らしてくれないと思います。兄は 嫁と結婚して(嫁が 創価)です。だからと言う分けじゃ無いのだろうけど 非情で す。母とも 縁を切りました。兄は 自分の家庭さえ 幸せなら 良い人で 私の娘の結婚式さえ 出てくれませんでしたし。(キリスト教会)で あげました。兄は 元旦那と再婚しろと言います。離婚して 16年 今更 元に 戻れません。まぁ そうしたら 息子と お墓に 入れますが。母は 実家の墓に 入ります。私だけ 一人は 寂しいです😢兄は 離婚した お前が悪いと 言いますが。

No.7 08/10/26 11:09
お礼

>> 4 私達夫婦は主さんの子供の立場です。 義理父母が熟年離婚し、父は再婚、母は長年使った父の姓になっています。 父は新家(屋?)にでたので、元々お… お墓も 高いですよね。ご両親 熟年離婚されたんですか。今 多いですもんね。墓守りをする立場として 2つは 大変ですね。私が 死んだら お葬式は誰も呼ばなくていいと息子に言ってます。息子の手を握り 安らかに 逝きたいものです。息子の立場が 悪くなるなら 別ですが。 いつか 来るで あろう最後の自分の行き場所が 無いのは 不安です。

No.8 08/10/26 11:33
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

母は散骨してほしいと言っていますが、主人の気持ちを考えたら、例え小さくてもお墓を用意すべきかと思いました。
皆さんのレスを読んで散骨して、残りをお寺に預けるのもいいかもと思いました。

No.9 08/10/26 16:19
匿名希望9 ( ♀ )

難しいですね。私は主さんと同じ立場です。子供は元旦那のうちの跡取り(戸籍も元旦那の方)ですから、成人したら私は旧姓に戻して実家の墓に入れて貰うつもりです😃
親の墓代一部負担したので兄弟に有無を言わせません😁

No.10 08/10/26 16:38
匿名希望10 ( 40代 ♀ )

戸籍の事はよく存じませんが…ある年齢になったら子供自身が父母どちらの姓かを選べるのではなかったかな???  
 もしそうなら、まずは母子で同じ戸籍(旧姓)にする事。これで息子さんは跡取りになります。  
 生きてる間にお寺につなぎをとらなくても亡くなった時に葬儀屋に○○宗派(旧姓名乗るなら実家の宗派学会ではなく)ですが近くに該当する寺はあるか?と聞けば紹介してくれますよ。その時からお寺さんとのお付き合いが始まります(喪主は息子さん) 主さんは離婚していても普通、実家の墓には入れません。しかしお兄さんが言っていた主さんの息子さんが実家の墓参りをしてはダメというのは間違いです。 もしも、上記の事が無理ならば、息子さんにある程度のお金を託し、主さん亡き後はお寺さんに永代供養を頼めば(墓は建てない)お寺さんで供養し続けてくれます。(お寺さんが位牌もまつる)
 その時がきた時に息子さんが困らないようにはしてあげて下さい。 

No.11 08/10/26 19:52
通行人11 ( 40代 ♀ )

方法としては10さんのやり方で大丈夫だと思いますが…

なぜ主さんの両親は、別々のお墓に入っているのですか?離婚されたのですか?
それから、主さんのお父さんが眠るお墓は、主さんのお兄さんが管理しているのでしょうか?創価学会の宗派ですか?お兄さんには子供は何人います?性別も参考までに教えて下さい。お兄さんのお嫁さんが創価学会で、主さんのお父さんも創価学会ならば、何の問題も無いのですが、もし主さんのお父さんの宗派が創価学会ではない場合、お兄さんはお嫁さんとは別々なお墓に入るか、もしくはお兄さんが創価学会に入信して新しいお墓に入る可能性もあると思うのですが…

もしかしたら、お兄さんはお墓のことでお嫁さんともめていて、それで主さんに電話してきた可能性が高いと想像しますが…?

私の友人は、元旦那の実家と子供は行き来し、大学費用も元旦那の実家に援助してもらい長男はいずれ跡取りにさせるようです。友人は次男と新しいお墓を作るようですが。
主さんの元旦那も元義父母もちょっと虫が良すぎるよね。再婚してたら息子さんをあてにしなかったはずだもの。

とりあえず、息子さんと主さんは旧姓に戻った方が良いと思うよ。

  • << 17 この間 身内が亡くなり 兄に 会った時 会話したんです。母は 父が亡くなり 再婚しましたので 別のお墓です。父は 30歳の若さで 亡くなりましたので。私も兄も 再婚した母に育てられる事なく 兄とも 離れて 親戚に 育てられました。母は 子供を育てられる人では ありませんでした。父の死でノイローゼになっていた 時期もあったみたいで。 兄には 娘が 一人います。
  • << 18 何度もすいません🙇 私も 元の旦那や 義両親が 息子の事で 世話に なったなら 何も思いませんが 母子家庭の私から 200万借りて、返さず 養育費の一円も無しで 跡取りとか 言われたら 腹も立ちます。お金に汚いのは 兄同様です。私も 元旦那も 再婚しませんでしたので 子供含め 会う事は して来ました。

No.12 08/10/26 20:13
匿名希望12 ( 20代 ♀ )

私の彼は僧侶なんですが、自由に決めるべきだといつも言っています

ですから結局はお子さんの意思でしょうね☝

No.13 08/10/26 23:11
お礼

>> 5 近くの浄土真宗のお寺を訪ねて相談されてみてはいかがでしょう? お子さんがいらっしゃるのに、無縁仏はないですよ。 お墓はなくても、供養は息… ありがとうございます。子供が小さい時 私の身に何かあったら 元旦那に 託そうと 戸籍は 元旦那の籍に残しました。私みたいな人間でも 救って下さると有難いです。家族と言えるのは 息子だけです。でも あの世に行ったら 顔も 覚えてませんが 亡き 父 母と家族で 暮らしたいと。生きてる今さえ孤独で 押し潰されそうですから。

No.14 08/10/26 23:23
お礼

>> 8 母は散骨してほしいと言っていますが、主人の気持ちを考えたら、例え小さくてもお墓を用意すべきかと思いました。 皆さんのレスを読んで散骨して、残… 元旦那も 散骨して欲しいと 言ってました。火葬で 骨壺に 入らなかった骨は 市で 埋葬すると言われましたし 残った骨は 持ち帰る事は 出来ないのかな? 無理だと思いますが。私が あの世に行ったら 息子に会いに お盆は お墓めがけて 降りてきたいのです。息子が 墓参りしてくれたら 会えますから。生きてる今は 年に 三回 転勤先から帰って来てくれます😃お嫁さんが出来たら そういう訳にも行かないし💧

No.15 08/10/26 23:31
お礼

>> 9 難しいですね。私は主さんと同じ立場です。子供は元旦那のうちの跡取り(戸籍も元旦那の方)ですから、成人したら私は旧姓に戻して実家の墓に入れて貰… お墓は 祖父が建てました。兄は 一円も出していません。母の面倒もみず、長男風を吹かしている人です。散々 母に 迷惑をかけて来たのに 結婚してから 母に 会いにこず💢母の批判ばかりしているので 腹が立ます。 でも そんな息子でも 寝たきりの母は いつも 会いたいと言ってます。

No.16 08/10/26 23:36
お礼

>> 10 戸籍の事はよく存じませんが…ある年齢になったら子供自身が父母どちらの姓かを選べるのではなかったかな???    もしそうなら、まずは母子で同… 息子から 新しく 宗派を決める事が出来るのですか? 良い お寺とお坊さんに 出逢えたら 嬉しいです。私は 息子を旧姓に 戻したくは 無いのです。何故かと言うと 親子の縁が薄い 家系だからです。私の新戸籍に 息子が 入ってくれると 嬉しいです。

No.17 08/10/26 23:43
お礼

>> 11 方法としては10さんのやり方で大丈夫だと思いますが… なぜ主さんの両親は、別々のお墓に入っているのですか?離婚されたのですか? それから… この間 身内が亡くなり 兄に 会った時 会話したんです。母は 父が亡くなり 再婚しましたので 別のお墓です。父は 30歳の若さで 亡くなりましたので。私も兄も 再婚した母に育てられる事なく 兄とも 離れて 親戚に 育てられました。母は 子供を育てられる人では ありませんでした。父の死でノイローゼになっていた 時期もあったみたいで。 兄には 娘が 一人います。

No.18 08/10/26 23:50
お礼

>> 11 方法としては10さんのやり方で大丈夫だと思いますが… なぜ主さんの両親は、別々のお墓に入っているのですか?離婚されたのですか? それから… 何度もすいません🙇 私も 元の旦那や 義両親が 息子の事で 世話に なったなら 何も思いませんが 母子家庭の私から 200万借りて、返さず 養育費の一円も無しで 跡取りとか 言われたら 腹も立ちます。お金に汚いのは 兄同様です。私も 元旦那も 再婚しませんでしたので 子供含め 会う事は して来ました。

No.19 08/10/27 00:00
お礼

>> 12 私の彼は僧侶なんですが、自由に決めるべきだといつも言っています ですから結局はお子さんの意思でしょうね☝ 息子と 相談しながら 決めてゆくのが 一番ですね。まだ若いのでピンと来ないと思いますが。私が 事故死しない限り 時間は ありますので。彼氏さんが 僧侶とは 心強いですね😊

No.20 08/10/27 00:21
お礼

息子を 私の籍に入れる事で 息子の運命が悪くなる事が無いのなら 私の戸籍に 入って欲しいですし 息子は いいよと言ってくれました。私には 娘がいます。早くに結婚し 子供を授かりましたが娘から 縁を切られました。兄が母を縁切りしたように。昨日 夢で 小さい頃の娘が出て来て 私は 「大きくならないで」と 小さい娘を抱きしめました。目が覚めると 枕を抱きしめてました💦 娘が小さい時 「このまま 大きくならないで」と 何故だか 思ってました。これは 宿命なのかも知れません。息子と同じ位に 愛し 守ってきました。 毎日 泣き暮らしましたが これでは 娘が 親不幸な 人間となり 幸せに なれないと 泣くのを 止めました。でも 夢に出てくるんです、小さな娘が😣お母さん ごめんねって 謝ってくる娘が。 兄に 父は 成仏していないと言われました。私が 心配かけすぎてるのかも知れません。辛くて 涙が止まらない日々。父は 何より 残していった子供達が心配だったろうし。お葬式の日 遺体の父の目から 涙が出ていたそうです。

No.21 08/10/27 00:30
匿名希望21 ( ♀ )

息子息子ばっかり…主さん息子さんに依存しすぎ。主さんに振り回されて息子さん可哀想。いずれお嫁さん来たら主さんは依存やめてください。正直「死ぬ時は息子の手を握りながら死にたい」にゾッとしました。一人娘さんから縁を切られるのも分かった気がします。

No.22 08/10/27 02:36
通行人11 ( ♀ )

⬆主さんが悩んでいるのに、娘さんの縁切りまで決めつけるのはどうかと思うよ。離婚した時ってあまり先々まで分からなかったりするじゃない。40過ぎれば体力も落ちるし、子育て終わった虚無感とか親の介護問題でナーバスになったりするものだと想像してあげなきゃ。
主さん、横レスごめんね。

元旦那の籍に残すのは、息子さんの負担が大きくなるような気がするね。お墓代までたかりそうだもの…

主さんの旧姓に親子共々戻るか、もしくは息子さんが主さんの戸籍に移れば、主さんのお父さんが眠るお寺で(墓石は別々でも)供養してもらうことは可能だよね。お墓参りした時、住職さんと雑談してくれば良いでしょう。

また、お兄さんも育った環境からひねくれちゃったみたいだし、奥さんが創価学会なら先のことは分からないよ。まして娘ならお嫁に出せばそこでお墓を継ぐ人がいなくなるわけだし…

お母さんが再婚して、誰も再婚先にお墓を継ぐ人や相続継承者がいなければ、主さんが養子縁組みでお母さんの再婚先の姓を継ぐと言う方法もあるし。

とはいえ、まだ先のことだからあまりクヨクヨしないで、これからもっと有意義な人生送ってよ😃元気出してね💕

No.23 08/10/27 02:46
お礼

>> 21 息子息子ばっかり…主さん息子さんに依存しすぎ。主さんに振り回されて息子さん可哀想。いずれお嫁さん来たら主さんは依存やめてください。正直「死ぬ… 息子べったりでは 無いですよ。子供に 後の事を託し 手を握るのが 気持ち悪いですか?娘が その場にいたら 同じです。親に 大切にされていない方でしょうか? あなたも 可哀想な 心の持ち主なんですね。

No.24 08/10/27 03:08
お礼

>> 22 ⬆主さんが悩んでいるのに、娘さんの縁切りまで決めつけるのはどうかと思うよ。離婚した時ってあまり先々まで分からなかったりするじゃない。40過ぎ… 成る程💡 今の父の所の住職さんに 聞けば良いのですね。そこのお墓は 満員ですが。 一緒に考えて下さいますよね。後 母は 天理教のお墓に入ると思います。極楽浄土に 行くのに 天理教では 永代供養も無いし 母は あの世で 父に 会えるかなと 思ってしまいます。余りに 早い父の死で 人は 明日の事がわからない 家族に見守られ 死んでゆくのが 一番 幸せだと 思っています。父は 即死でしたから。前のスレさんは 経験が無いので 解らないかも知れません。若さとはそういうものです。娘も いつか 気付いてくれると思います。母子家庭でしたが 不自由無く育ち 甘えさせ過ぎたと思います。離婚した事で 負い目が あったのだと思います。娘は また 再婚し 新しい家庭を作ってくれると思いますが 良縁に 恵まれるよう 祈るしか 有りません。私は 再婚の道を選びませんでしたから。娘だけだったら 再婚していたと思います。今 不況 これからは 大不況になって行くで あろう日本 事業をしている私は(他の方も同じく)どんなに 苦しくても 生き抜いていかなくちゃ ならないですよね。頑張ります✊

No.25 08/10/27 14:13
匿名希望25 ( 20代 ♀ )

21さん酷い😠
娘さんの絶縁の理由を決め付けるのは良くないですよ😥
私はお墓とか戸籍の知識とかないのでわからないですが、やっぱりお寺で相談するのがいいと思います😊主さんにとって最良の方法を考えてください✨
主さんのお子さん達は私と同じくらいの年齢でしょうか?
絶縁してても娘さんはきっとお母さんの事考えてますよ😃もう少し歳を重ねれば理解し合える日もくるかもしれません😊
私の母も今43歳で20代の頃に父を事故で亡くし母一人で私と兄を育ててくれました😊
だから私はとっても感謝していますよ🎵兄はもう結婚していて母と兄嫁が揉めて絶縁になりました😔私は兄とたまに連絡取るんですが、やっぱり兄も母の事心配してます😔母もお墓の心配しているようで兄がこのままなら私が婿を取る形になるかもしれません💡
主さんの娘さんを大切に思う気持ちが娘さんにいつか伝わるといいですね😊
お体大切にしてくださいね✨なんだか主さんが母とかぶりました😃💦

No.26 08/10/27 19:11
お礼

>> 25 はい 上の息子が 二十歳で 下が 18歳になります。娘は チンピラの妻子持ちと不倫してまして 私が チンピラと 揉めたのが 原因です。娘を守るのが 親の役目と思っていました。毎日 娘の住んでいる アパートの部屋を見上げます。男の車が ガレージに停まっていて 朝まで 一緒で。父親がいないので 男は なめています。 お兄さんは お母さんと 縁を切られたのですね😢 お嫁さん次第なんですが 兄嫁も 結婚後 お金を借りにくる時 一度会ったきりです。派手な感じの人でした。簡単に 縁を切るとか 絶対にしては 行けない事。自分の子供や 孫に 返って来ます。息子に 良いお嫁さんが来てくれて娘が 男と別れて 良い男性と 出会い 幸せな暮らしをするのを 見届けるまで 私は まだ死ねません。病気を抱えている為 弱気になる時もありますが。 お母さんを大切になさっていれば 貴女様も 良いお子様に恵まれると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧