ママ友って必要ですか?

回答6 + お礼3 HIT数 1408 あ+ あ-

匿名希望( 37 ♀ )
08/10/29 07:15(更新日時)

皆さんはママ友って必要あると思いますか?
うちにはもうすぐ3歳になる娘がいるのですが.....公園とか行く時間があまりなく1日が過ぎていきます。
起きるのが遅いのもありますが午前中家の用事してお買い物行ったらもうお昼😢
上に歳の離れた中学生の姉が二人いるので午後や夕方は塾の送り迎え等をしていると午後もバタバタと時間が過ぎて......。
娘は家で大人しく遊んだり時間がある時は一緒にお散歩したり本人は不満がある様子はありません。
来年から幼稚園に行きますので幼稚園でお友達ができるかな😃
と思いあまりママ友達にはこだわらずマイペースにいきましたが......
皆さんは普段お子様とどのように過ごされていますか?
教えて頂ければ有難いです。
なんかまとまりのない文章でごめんなさい🙇
ちなみに私個人の友達はいます、子供とは関係なく。

No.832971 08/10/27 13:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/10/27 13:48
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

こんにちは😃私も来年度から幼稚園の3歳の息子ともうすぐ2歳の娘がいます。年子です👶
私も午前中はだいたい家事で潰れます😣下の子は昼前に昼寝をするので、その間上の子と本を読んだり、オモチャで遊んでます😃で昼からは天気がよければ公園や買い物、で4時くらいからNHKつけて私はご飯の準備って感じです。私もママ友いないし子どもにもいません😣私は付き合い苦手だし、気を使うの嫌だから特別欲しいとは思いませんが子どもには友達作ってあげたいと思い、無理して集いの広場に通ってました。でもみんな子どもはほったらかしで、輪になってでかい声で姑や旦那やローンの愚痴💨保育士まで。ストレス発散の場でもあるのだろうけど、私はそういうの求めてないし、なんか違うと思い、きっぱり辞めました😃私も主さんと同じで幼稚園に行けば、友達もできるだろうし、今は家族の時間を大切にしたいと思ってます😃

No.2 08/10/27 14:02
通行人2 ( 20代 ♀ )

うちも子供が幼稚園に上がるまではママ友なんていませんでしたよ😃毎日子供との生活を大切にしてました。

幼稚園に上がってからは役員してたんで 役員友?は出来ましたが役員止めてからは付き合い薄くなるし、今は同じ小学校に通う子供のママさんと話するくらいかな😃 ママ友っていうか その時々でお話したらいいんじゃないですかね~?いなくても困るもんじゃないし 大丈夫だと思います😃

No.3 08/10/27 14:03
お礼

1番さんありがとうございます。
なんかレスを読んでホッとしました😢
私もママ友達って苦手なんですよ😥
上の娘達で経験してますがそんなに長続きしないのがわかっていますから😥
私も遊びの広場に行った事があります。
1番さんが仰るとうり全く同じで私も行かなくなりました。
子供が楽しむ為にと思い行った事がありますがなんか違いましたね。
私も今の時間を大切にしていきます。
本当にありがとうございました😢
幼稚園まで後少し😊お互い頑張りましょうね

No.4 08/10/27 14:08
お礼

2番さんありがとうございます🙇
そうですね😊
これでいいんだと思えるようになりました😊
その時その時のお付き合いを大切にしていけばいいですね。
上二人が楽になってきた時に出来た娘で、又昔は仕事していたので時間の使い方がわからなかったのかもしれません。
でも子供のペースに合わせて毎日過ごしたいので無理にママ友達を作りませんでした。
周りに子供が少ないですからあまり小さい子供を見かける事がなく皆さんどうしてるんだろ😥
と思いスレをたてました。
ありがとうございました。幼稚園まであと少し、頑張ります😊

No.5 08/10/27 14:32
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

☺☺親子のコミュニケーションも大切ですけど、私の場合…ずっとベッタリは疲れるし遊びの引き出しも無くなってしまったんで、月2、3回、育児サークルへ行き、度々話す方と意気投合☺ママ友になり、別で他のサークルへ遊びに行ったりしましたよ
当時の娘達はほとんど一人遊びでしたけど 小学校の今では親友になってます。
でもまた卒業したら色々変わってくると思うし、無理することないと思いますよ~仲良くなる時は子どもを通して自然になりますから😁

No.6 08/10/28 10:23
通行人6 ( 30代 ♀ )

こんにちは、
子供同士で遊べる場へは毎日じゃなくても、
行っておいた方が良いと思います
お母さんはママ友いらないといってどこも行かないでいると
お子さんが幼稚園行ってから苦労しますよ
お子さんの事を思うなら少しは外でに出てみましょう🍁

No.7 08/10/28 15:33
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

娘が三人います。娘の年が近く長女次女が二、三歳の時の時にお腹が大きくてほとんど公園には行けませんでした。
幼稚園、小学校とそれなりにやって来れましたよ。今長女が高校生ですが大きな問題もなく育っています😃

No.8 08/10/28 17:43
お助け人8 ( ♀ )

全然👌ですよ~っていうか.それで良いと思います!来年から幼稚園ならゆっくり過ごしたらって感じです!幼稚園通うようになったら一気に他のお友達に接する機会がほとんどだし😂ママさん同士も最初は茶話会みたいなのもあったりバタバタするのでは😂とにかく今は主さんのペースを優先にして下さい!

No.9 08/10/29 07:15
お礼

皆様ありがとうございました。一括でのお礼お許しください🙇
色々な意見を頂きありがたかったです。
それから書き方が悪かったのですが家で1日ずっと過ごしているわけではないんですよ😥
いつも行動等を共にするママ友達って必要なのかな😣と思い質問させて頂きました。
上の娘と一回り年が違い夕方などはお姉ちゃん二人に相手してもらっています。
上の娘達にもまだ手が掛かるもので(長女は受験生です)
下の娘だけに手がかけられず少し考えてしまいました。
でも幼稚園は親が頻繁に幼稚園に出向かなければならない幼稚園をわざとに選びました。子供の様子を見たいのと最後の幼稚園児なので親が大変でも手をかけてあげたくて😢
4月から末娘の為に私も頑張ります😊
本当にありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧