旦那の職業

回答15 + お礼13 HIT数 3397 あ+ あ-

マリ( 28 ♀ yfkBw )
08/12/22 11:54(更新日時)

私は先月結婚しました。婚姻届を提出する前日に、旦那から転職の話を聞きました。しばらくして、来年からの仕事が決まったと聞きました。その仕事が問題なのですが、その会社は旦那の友人の会社なのです。これを聞いて皆さん、どう思われますか?私の意見はこうです。既婚者がお友達とお仕事なんて、ままごとじゃあるまいし。もっといろんな会社を自分の目で見比べてじっくり考えて、それでも友人の会社が一番だと判断したなら、それでいいと思いますが、それもしないで簡単に決めてしまうなんて。しかもその友人は年下です。後輩にお世話になるのか。食わせてもらうのか。と言うと、彼の意見はこうです。会社なんて、みんな賭けみたいなもの。実際に行ってみないと、面接だけではわからない。それならば、嘘を言わない友人が一番信用できる。とのことです。私は、世間のみんなは分からないなりに面接に通って、自分の見る目を養って、頑張ってるんだと思います。だいたい人の作った会社に乗りかかるなんて、カッコ悪くないのかと思います。会社勤めなんてみんなそうだと旦那は言いますが、他人の会社と友人の会社では話が違うと思うんですよね。みなさんは、どう思いますか?

タグ

No.874702 08/12/21 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/12/21 00:25
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

友人次第ですが

この不況の中 ウマイ話があるわけないし
友人ととかって失敗多いですよ…

会社なら正社員でいればクビになっても多少保証あるけど

なあなあに友人とやるなら先が不安ですし私は辞めてほしいかな!

No.2 08/12/21 00:33
通行人2 ( 20代 ♂ )

まあ、どこも水面下では足の引っ張り合いしてますから。

だから会社も潰れるし。

友情でメシを食うのは軽くて気に食わないけど、意味のない仕事なんてないはず。ダンナさんのチョイスが正しいのかどうかは別として、少なくともダンナさんのモチベーションは高いんじゃないですか?

主さんに1つ言いたいんだけど、年上とか年下で判断しないでほしいな。今は20代の社長なんてザラにいます。力のある人間なら俺は素直に認めますよ。

コネ入社したダンナの実力ってやつ、間近で見てるといいさ。

自然に答えが見えてくると思います。

No.3 08/12/21 00:39
匿名希望3 

新たな会社の成績はどうなんでしょうか?そこが一番気がかりですよ。
私は後悔させたくないし成功の可能性があるなら応援し専業主婦にはおさまりません。

後、年下だとか後輩だから‥みっともないって‥人を見下すのはどうかと。

事業を立ち上げる器量は友人はあります。素晴らしいのでは?

見極めるならご夫婦で調べて偉そうにグダグダ言わず動き旦那さんに協力してみる器を持って下さい。

No.4 08/12/21 00:45
匿名希望4 ( ♀ )

友人が作った会社って事ですよね?何年間ですか?何をされてるんですか?経営状況は?社員は何名ですか?保険はどうなるんですか?ご主人は何故そこで働きたいのですか?ごめんなさいね。質問ばかりして…実は私の主人も私と知り合う前に親戚の会社で働いてました。給料もきちんと出てましたし、保険もちゃんとありました。しかし経営が上手くいかなくなり、結婚式の前日に解雇です。しかも退職金の保険かけてた分も「親戚だから我慢してくれ。解雇手当ても支払えない」と💢主人も頭に来てましたが、やはり身内です。労働基準には言えない!と😢結局税理士が居た時に話したみたいで、解雇手当ては支払ってもらいました。しかし退職金は勝手に通帳を作られ、そっちに振り込まれてました。続きます。

No.5 08/12/21 00:48
通行人5 ( 20代 ♀ )

安定性に欠けるし将来的にも不安ですね😥私も反対すると思います。やはり養う家族がいるのなら社会保障や福利厚生の充実した会社とか、それなりに社歴があって社会的信用のある会社がいいと思います。マイホームの融資を受ける時でも会社の概要聞かれますからね。友人の仕事がダメになって旦那さんが再就職を考えた時は歳も取ってるだろうし、色んな意味で不利です😥

No.6 08/12/21 00:51
匿名希望4 ( ♀ )

長文すみません。退職金の税金かかったら払ってくれ!とも言われました。銀行も取り引きがあって作ってたけど、認めませんでした。主人も主人の両親から「訴えないで欲しい」と言われ諦めました。今は付き合いもしてません。主さん長々ごめんなさいね。ただ知り合いの会社や身内の会社は、私はもう勘弁と思ってます。きちんとされてるなら良いですが、ナアナアは絶対駄目です。けど言えないって思って欲しいです。ご主人と話し合われてください。失礼しました。

No.7 08/12/21 00:54
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

私の昔の彼氏がまさにそれでした。でも友人という事で結構なあなあな所が多かったですよ。給料少し待ってとかいきなり仕事に来てくれとか休日出勤とか毎日仕事終わりにそのまま飲みに行くとか…そんなんばっかで結局友人の会社潰れたみたいです。主さんの旦那さんの友人にもよると思いますが…逆に本人的にはやりやすい職場である事は間違いないと思いますよ。私が主さんだったらやっぱり嫌ですね。私自身も仕事して何があってもいいように行動します。

No.8 08/12/21 01:12
お礼

>> 1 友人次第ですが この不況の中 ウマイ話があるわけないし 友人ととかって失敗多いですよ… 会社なら正社員でいればクビになっても多少保証ある… レスありがとうございます。
旦那は、2年くらい前にも、先輩と会社をやっていて、結局辞めてます。
今度も同じことの繰り返しのなるんじゃないかと言ってみたんですが、今度は大丈夫だと言ってききません。本当に、ちゃんと就職活動をしてほしいです。どうしたらきいてくれるのでしょうかね・・・。

No.9 08/12/21 01:14
匿名希望9 ( ♀ )

友達と使われる側では違ってきますよ。
経営者となれば非常にもなりますよ。

手当てや保証がシッカリして、それを覚悟しているなら私なら応援するかな。
勿論、自分も働いて。

No.10 08/12/21 02:14
匿名希望10 ( ♀ )

一度失敗してるのに懲りない人なんですね。うちの旦那も友人が立ち上げた会社で働いてましたが上手くはいきませんでしたね。給料未払いで倒産して、結局は泣き寝入りです。自営業って、コネや実績って大事ですよ。その友人の過去の経験や実績、縦横の繋がりや周りからの信頼度が何れくらいか、旦那さんに聞いてみたら如何ですか?

No.11 08/12/21 04:49
通行人11 

変なものや訳判らないものにサインさせられないように気をつけて下さい。
上手く口車に乗せられて知らないうちに連帯保証にサインさせられたなんてことにならないように。

No.12 08/12/21 05:33
匿名希望12 ( 30代 ♂ )

友達の会社ほど怖いものはないよ
まず借金をさせられ裏切られる!
保障がない!
なんらかのトラブルが発生して責任転嫁してくる!
俺も友達との仕事は賛成出来ないね。
将来性やちゃんとした保障(失業保険、雇用保険、傷害保険、社会保険、労災、休業補償など)があればいいけどね

No.13 08/12/21 07:36
匿名希望13 

簡単に決めたとなんでわかるんですか?

旦那なりに考えたかもしれないし、本当になあなあになるかもわからない
それに能力ある人なら年齢なんか関係ないのが今の時代でしょう

それにどんな会社員も他人が作った会社に途中から乗るものですよ


もう少し旦那信じてやっても良いと思うけどね
せっかく今やる気になってるなら騙されるんじゃない?格好悪いなんて言わないで見守って、もし本当に駄目そうな時に助言する…これが妻だと思うけどね

No.14 08/12/21 13:37
匿名希望3 

13番さんの意見に同意しますよ。
友人の所はダメと決めつけるよりも調べたりの行動と力になってあげ、夫婦で決めるべきと思います。

確りした会社だったとしてもダメになり話しにならない事もあります。

見極める事です。失敗も成功も後からつくもの。

今回の転職がどうしても無理なら夫婦で納得するまで話し合う。

No.15 08/12/22 01:42
お礼

>> 2 まあ、どこも水面下では足の引っ張り合いしてますから。 だから会社も潰れるし。 友情でメシを食うのは軽くて気に食わないけど、意味のない仕事… 2さん、ありがとうございます。そうですね。旦那のことは信用してます。
でもそれは、旦那がちゃんといろんな会社を調べて選んで・・・っていう行程を踏んだ上での話です。友人の会社を頭から否定するわけではないですが、年も年だし、もうちょっと慎重に決めてくれればな・・・とおもいます。2さんのおっしゃる通り、結果は分からないですけど、どう転ぶにしても、結果オーライでいいことと悪いことがあると思うんですよね・・・それこそ本当に賭けだと思います。

No.16 08/12/22 01:44
お礼

>> 3 新たな会社の成績はどうなんでしょうか?そこが一番気がかりですよ。 私は後悔させたくないし成功の可能性があるなら応援し専業主婦にはおさまりませ… 3さん、ありがとうございます。わたしは結婚後も変わらず会社に勤めています。偉そうに言っているつもりはないんですが・・・。ただ不安なので、もう少し慎重に考えてほしいんです・・・。

No.17 08/12/22 01:50
お礼

>> 6 長文すみません。退職金の税金かかったら払ってくれ!とも言われました。銀行も取り引きがあって作ってたけど、認めませんでした。主人も主人の両親か… 4さんありがとうございます。
貴重な体験談を聞かせていただいて・・・。やはり私が不安に思うところの一つはそういう事態になりかねないというところです。友人だから・・・良くしてくれる人ならいいです。ただ、都合によっては、友人だから我慢してくれと、簡単に言われてしまうんじゃないか、ということです。今はよくても、もっと先に起こりうる色んな可能性を考えてほしいです。

No.18 08/12/22 01:55
お礼

>> 4 友人が作った会社って事ですよね?何年間ですか?何をされてるんですか?経営状況は?社員は何名ですか?保険はどうなるんですか?ご主人は何故そこで… 4さん、質問の答えです。私もよく知らない人なので詳しくはわかりませんが、友人のお父さんの会社らしいです。後を継ぐのは友人のお兄さんだそうです。その友人は、子会社みたいな感じで任されているみたいです。子会社のほうはできたばかりで、塗装業らしいのですが、仕事は沢山あるみたいです。今は。来年、株式会社になるらしいです。旦那いわく、信用できる相手だそうです。旦那は以前にも先輩と会社をやっていて、折り合いがわるくなって辞めています。だからわたしは今回のことも賛成できないんです・・・。

No.19 08/12/22 02:00
お礼

>> 5 安定性に欠けるし将来的にも不安ですね😥私も反対すると思います。やはり養う家族がいるのなら社会保障や福利厚生の充実した会社とか、それなりに社歴… 5さんありがとうございます。同意見です。旦那にも、最後の転職かもしれないんだよ!といっていますが・・・。絶対大丈夫だと言って聞いてくれません。ちゃんと考えて決めたことなら私も納得できると思いますが、そういう風にはとても見えないので・・・結果的にその会社へ行くのはかまわないけれど、いまは視野を広げて色んな会社と比較して検討してみてほしいと伝えてるんですが・・・。

No.20 08/12/22 02:05
お礼

>> 7 私の昔の彼氏がまさにそれでした。でも友人という事で結構なあなあな所が多かったですよ。給料少し待ってとかいきなり仕事に来てくれとか休日出勤とか… 7さんありがとうございます。同意見です。私も仕事は続けとかなきゃと思っています。子供も作れないなと思っています。家も買えません。転職したばかりじゃローンも通らないだろうし・・・。それだけリスクがあるのにもかかわらず、簡単に決めてしまえる気が知れません。友人の話を信用しすぎなように思えます。いい話しかしていないかもしれないのに・・・。もっといろいろ想像してみてほしいです。友人のじゃなく、自分の人生なんですから。

No.21 08/12/22 02:11
お礼

>> 9 友達と使われる側では違ってきますよ。 経営者となれば非常にもなりますよ。 手当てや保証がシッカリして、それを覚悟しているなら私なら応援する… 9さんありがとうございます。応援したいです。わたしも。でも、納得させてくれないと、安心して応援できません。考えて決めた素振りを見せてくれないと。ちゃんと説明してくれないと。今の旦那の話を聞いてる限りでは、面接も行くの嫌だし、友人のうまい話に乗ってしまったようにしか見えないんですよ。だからちゃんと考えてほしいと伝えてるんですが・・・。旦那が考えてきめたことなら応援します。考えもせずに楽な道を選んでるなら、ちゃんと考えて、と背中を押します。今はそんな状況ですね・・・。

No.22 08/12/22 02:16
お礼

>> 10 一度失敗してるのに懲りない人なんですね。うちの旦那も友人が立ち上げた会社で働いてましたが上手くはいきませんでしたね。給料未払いで倒産して、結… 10さんありがとうございます。その友人も結婚していて、二人目の子供が最近生まれました。真面目に仕事はしてる人のようです。ただ、いざという時はやはり自分の家庭が大事なはずです。そしたら私たちはどうなるのか・・・そういう状況も考えに入れとかないといけないと思うんです。私は。旦那は信用しきってしまっていて、今はいいことしか見えてないと思います・・・。

No.23 08/12/22 02:18
お礼

>> 11 変なものや訳判らないものにサインさせられないように気をつけて下さい。 上手く口車に乗せられて知らないうちに連帯保証にサインさせられたなんてこ… 11さんありがとうございます。そんなこともあるんですか・・・。怖いです。そうですね、他人なら警戒するだろうことにも、鈍感になってしまうかもしれないですね。

No.24 08/12/22 02:22
お礼

>> 12 友達の会社ほど怖いものはないよ まず借金をさせられ裏切られる! 保障がない! なんらかのトラブルが発生して責任転嫁してくる! 俺も友達との仕… 12さんありがとうございます。可能性はなくはないと思います。そこまで酷い人ではないと思うんですが・・・。人間は変わります。旦那が以前一緒に会社をしていた人がそうでした。働かなくなって、旦那の負担が大きくなっていって・・・という感じでした。今回の友人は大丈夫だと旦那はいいますが、以前の先輩の時もはじめは大丈夫だったからやっていたのにダメになったということを忘れてしまっているんでしょうか・・・。不思議でなりません。

No.25 08/12/22 02:32
お礼

>> 13 簡単に決めたとなんでわかるんですか? 旦那なりに考えたかもしれないし、本当になあなあになるかもわからない それに能力ある人なら年齢なんか関… 13さんありがとうございます。簡単にきめたとわかるのは・・・よそと比較してないからです。世の中には会社は沢山あるのに、飲みにいったついでに聞いてきた友人の話に乗って即決めてきたんです。もうちょっと考えてもいいんじゃないかと思います。一生を左右することですから。それにやはり、他人の会社と友人の会社では違うと思います。後輩がこれからは上司になるんです。年末にはお世話になってます、とお歳暮を送る相手になるんです。色んな会社と比較して、その会社が一番いいと判断したのなら私も納得できます。がんばってサポートします。でもそうじゃないので・・・。

No.26 08/12/22 02:37
お礼

>> 14 13番さんの意見に同意しますよ。 友人の所はダメと決めつけるよりも調べたりの行動と力になってあげ、夫婦で決めるべきと思います。 確りした会… 14さんありがとうございます。そうですよね。でも、旦那は見極める努力をしてくれません。それさえしてくれれば私も納得できます。言ってもダメです。確かに、30年後、結果がよければいいです。そのために、今、考えることが必要なんですよね。それを分かってもらえないみたいです。今の大丈夫だという気持ちには何の理屈も無いんです。

No.27 08/12/22 06:32
匿名希望12 ( 30代 ♂ )

忘れてるんだろうね~前の事を!
気付く時は、自分に借金背負わされた時か、会社に多大な損害を出して周りから非難された時だろうね。
恋愛でもそうでしょ。周りが注意しても 自分達がバリア張って 彼はそういう変な人ぢゃないから大丈夫だよ!って聞く耳持たないで 結婚して蓋を開けてみたら暴力亭主だったり、女っ垂らしだったり、犯罪者だったりするんだよね。だから旦那は今、自分を有利な立場に立ちたいからバリア張ってて周りの言うことが聞けないんだよ。あなたが旦那に誓約書を書かせて、会社で背負った借金を家庭に持ち込まず自分で支払う事!誓約を破った場合は離婚に同意する事!などを書かせて判押させないよ。
あなたも、あなたの他の家族にも尻拭いさせられるはめになる可能性あるよ。
金と心は魔物だからいつか失敗するね。今から少しだけでも見切り付けて心の準備しておいた方があなたの為だよ。

No.28 08/12/22 11:54
匿名希望3 

そうですか。
各々のお礼を見させて頂きました。
主さんの中ではちゃんと答えが出ているようなので同意見以外はいらないように感じました。

軽率と思われてる旦那さんの意見も通りそうにありませんね。

ただ20のお礼文に書かれたように

友人の人生があるように。
旦那さんにも主さんにも人生があるんですよ。

旦那さんには主さんとの結婚がなければ新たな人生があったのかもしれませんね。
友人に対して、年下で上司になり御歳暮を送る事にプライドもあり見下す姿勢ですから。逆にそんな考え方をするスタッフの家族にお給料を払わないですみ、差別されないですむから友人も働いて貰わない方が良いかもね。
奥さんの一部の汚い腹を伝えればこの話しは無くなって
主さんが満足し安定した環境が整ってお子さんの計画も立てれるじゃないですか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧