注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

2歳のしつけ…逃げ場が無い

回答18 + お礼1 HIT数 9164 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
09/02/03 15:59(更新日時)

2歳半の子なんですが、日を追う毎に嫌々が激しくなってきて躾に困っています。
保育園から帰る時危ないから手を繋ごうと行ってもひっくり返って嫌々。
大好きなDVDを何回でも観せろと言い目を休ませようと言っても激しく泣き。
お菓子も一袋だけだよ約束ねと言っても「おかわり」と泣き泣き駄々をこね。
静かに何回も諭してると旦那にお前の声が苛々するとさっき言われ、独身の友達にはそんな躾上手く出来なくて次の子生まれたらどうすんの?と叱られ…
もう精神的に逃げ場ありません。
いつ言う事聞いてくれるようになるんでしょうか?もう無視した方が良いんでしょうか?
すごい疲れました、泣きそうです。

No.894039 09/02/02 18:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/02 19:40
通行人1 ( 30代 ♀ )

うちの息子が2歳3ヵ月ですが、まあ似たようなものですよ😂

「リンゴ食べる~」
「おやつに一皿だけよ」
「もっと~」
「駄目😤」
「ぎゃああああああ😭」

私はほっといて泣かせてます。暫く泣けば「抱っこ~😭」って甘えてくるから、それからヨシヨシしてますよ。

うちは私が怒って泣いて、旦那がヨシヨシ係っていうのが多いです。

そのうち終わると思いますよ。

No.2 09/02/02 19:53
通行人2 ( 30代 ♀ )

海外でも
悪魔の2歳児といわれますから…


自分で!は
面倒でもいったんやらせるほうがかえって早く済むことが多いです。

外でひっくり返れば抱えて帰り、 あ!あれなに?とか必死に気をそらし、…親は大変ですが😢自我が芽生えた発育のよいお子さんだと思います😊


我が家も三人とも手を焼きましたが💦、一時的なものですよ😊
かえってしっかりと育つのでは?


せめてご主人
周囲にも理解して欲しいところですよね💦

美味しいものでも食べて
お互い頑張りましょうね✨

No.3 09/02/02 20:06
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

今辺りから暫く遣りづらいですねぇ💦

感情の部分で、無意識にお子さんと同じ土俵に立って居る時はありませんか?
一度泣きたいだけ喚きたいだけ、少し体の距離感を開けてみてはどうかな😁
ただ何も言わず、黙って真顔で居ると、お子さんも時として、お子さんなりの気持ちの間を取ったり、お外では手を繋いで歩いてくれない時は『怪獣さんごっこ💕ドスン🎵ドスン🎵』って遊び心入れてみたり。。

私も最初の子供で主さんの様に戸惑い、あの手この手とやってみました😂
お子さんも主さんも、同じ用に今『あれれ💦』って感じながらも、第一時期反抗期💕
ただ言えるのは、『この私の怒り』をどう楽しい気持ちに切り替えれるか?ばかり考えていましたよ☺ただ譲れ無いモノは数個だけ決めて動いていました☺大変だけど頑張って💕

No.4 09/02/02 20:07
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

2歳~自我の目覚めが出てくるから何でも自分でやりたい、何でもイヤイヤ時期ですよね😔
私にも明日で3歳になる♀がいますが、半年前最中イヤイヤ時期だったから主さんの気持ち良く分かります。
人の言葉一つ一つが凄くプレッシャーになり焦りになりますよね😔
主さん、全てにおいて躾しようとお子さんにあれこれ言ってませんか?
少しだけでも、注意せず見守る事をして見てはどうでしょうか?
主さんには今のもやもやが続き、私の様に周りに子供の事を言われ続け人に会う事を嫌になって欲しくない。
何も助言は出来ないけど…肩の力抜いて下さいね😊

No.5 09/02/02 20:08
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

うちも似たような ものです。 DVDは ある程度見たら 他のおもちゃで 気をそらすとか 駄目ですか? おやつは 私は 袋 ごと与えないで 茶碗や皿に移し 渡します。それでもおかわりを 言われたら ほんの少し ビスケットなら 2~ 3枚 ジュースなら ニセンチくらい 入れて はい おしまいです。 割と それ以上は 請求しないです。 駄目なら バナナ おにぎり 林檎 お母さんの腕前の 見せ所です 頑張って下さい

No.6 09/02/02 20:23
匿名希望6 ( ♀ )

2歳の娘です。
あんまり変わりませんよ。

手を振り払うのも、自分で歩いてたいからだし お菓子も美味しいから欲しい。
アニメも楽しいからもっと見たい。

理由があるんだけど ダメなものはダメだし私は お店で泣き叫んだら帰る。

アニメも一回みてテレビを電源から切る。 (リモコンやら操作出来るから)

お菓子も約束よって わかったと言えばあげない。

泣いてろって感じですか。 自分で泣き止んだら 約束したからね~ダメって言ったんだよって 言ってます。

No.7 09/02/02 21:51
匿名希望7 ( ♀ )

うちも魔の2歳児がいますが本当にすごいですよね。同じスレたてようとしてこちらを見つけました😢
デパートスーパーでも彼女にとってカートは乗る物じゃなく押す物だし、冷蔵庫のストッパー外しもガツガツ食うための準備運動に過ぎないし。

もう泣かせっぱなしだし怒りっぱなしだし。

すみません愚痴って😫
でも皆さん通る道なんだって気がらくになりましたね。
主さんも旦那さんに理解と協力をもらえるよう半日でも一時間でもお子さんと旦那さんをお使いに出したりしてみてはいかがでしょうか?

No.8 09/02/02 22:02
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

今はその時期。
でも、なんというか泣こうがなんだろうが、譲れないことは譲らなければいいと思います。
おやつでも「~だからこれでおしまいよ」「いやぁ😭」「でも、~だからね。また明日にしようね」「いやぁ😭」って、ちゃんと2~3度は言って。その後はべつに何度も納得させようと言い聞かせなくてもいいと思います。
「いやぁ😭」って泣いてもそのまま泣かせておけばいいと思います。無視をするという意味ではなく、放っておいていいと。「食べたいかぁ😃また明日ね~」って。
手をつなぐのは危険だから「手をつなげないなら抱っこよ‼」ってそこは有無も言うわさずすればいいかな…とか思います。
言い聞かせなくても譲らなければいいかと。

No.9 09/02/02 22:04
通行人9 ( 20代 ♀ )

旦那がそんな事言ったら、殺意を覚えますね。ただでさえイライラしてるのに😏
主さん優しいですね。そろそろ一度息子さんに毅然とした態度とってみてもいいかもしれませんね。
何言われても泣き叫ばれても駄目なものは駄目😣で、真顔で見つめて言い放ち、それ以上相手にしない。泣き叫ぼうが足にすがりつこうが。
いつでもそうしてしまうのではなく、ママだって本気で怒ればテコでも動かないって態度で表してみると少しは違うかもしれません。

No.10 09/02/02 22:10
匿名希望10 ( 20代 ♀ )

家も2歳半反抗期です💦
本当ストレスです⤵

子『もっと○○したい‼』
私『…一回って約束したでしょ』
子『嫌っ‼するのっ‼』
私『ママ約束破ったら悲しいなぁ』
子『……いや‼するの‼』
私『そうなの。○○したいんだねぇ。じゃぁ最後に一回だけね』
子『いいの⁉』
私『うん。一回だけね』
子『まだ○○する‼』
私『さっき約束したよね。二回も約束破ったらママ悲しいなぁ。』
子『…嫌』
私『本当に悲しいなぁ』
子『…わかった(拗ねてる)』
私『えらいねぇ🎵ママ助かるわ🎵ありがとう❤次は一回で約束守れるようにしようね☝』

っていう気の遠くなるようなやり取りを1日何回もやってます。

家事はできないわイライラするわで発狂しそうです💨

この間はじめて一回で約束守れました。

早く反抗期終わってほしいです✊

No.11 09/02/02 23:29
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

分かります😠うちも2才半ですがイライラして怒ってばかり💦寝顔みて悪かったなと反省する毎日💦
落ち着く時期がくるのか私も不安です

でも子供も上手く伝えられなかったりするから反抗的になるんですよね。
主さんあまり考えすぎないで😣今だけだと思って育児頑張りましょう💪

旦那さんが休みの時みてもらって気晴らしにどこか出掛けてもいいんじゃないですか?育児の大変さ分かってもらわないと💪

No.12 09/02/02 23:47
匿名希望12 ( ♀ )

うちにもいますよ、そんな生き物が。
私のことは大好きみたいですが、言うことは聞かない🙎
アンパンマンのDVDをヘビーローテーション😩
食事中最後まで座らない。
偏食野郎😩
お菓子ねだりがすごい😩
ブーブー大好き、おもちゃを見かけるとへばりついて離れない😩

これが世界一可愛くなければ、ぶっ飛ばしてたかもしれません。

疲れない人がいたら尊敬しますわ😫
私んちは時々一時預かりしてもらってます。月イチくらい。
来月は保育園に申し込みします。
私も仕事したりしたほうがきっと子育てにメリハリ出来ます。

No.13 09/02/03 09:09
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

いや~、2歳児大変ですよね~😊

家も保育園に通っていたんですが、出来るだけ朝・夕と時間がかかってもいいように毎日余裕を持って行動を心掛けてました。

そして自分がやりたいと言う事はやらせてました。
主さんのお子さんのように 1人で歩きたいとかもありましたよ。
本当に危ない所では『あそこまでは危ないから手を繋ごう?あそこまで行ったら1人で歩こうね~👍』って感じでした。

時間がある時はとことん付き合う。
時間が無くて困る時は『時間が無いから無理‼』と泣こうが喚こうが抱えて移動です。

主さんのお子さんは男の子ですか❓何か好きなキャラありませんか❓
男の子は『カッコイイ~😍』の言葉に弱いですよ~。
例えば家はウルトラマンが大好きなんですが、『うわっ💦カッコイイ~👍ウルトラマンみたい😍』とおだてたり『ウルトラマンになれないよ😒』と脅してみたり(笑)何とか頑張ってましたよ。

No.14 09/02/03 09:21
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

長くてすみません💧

グチグチ始まっても『あ~そうかい💢じゃあ君はどうしたいんだい❓』と必ずどうしたいか聞いて、彼のしたい事に付き合えれば『いいよ😊』と言って、付き合えなければ『○○だから無理だよ そのかわり帰りならいいよ👌』と必ず話し合って解決出来るようにしてました。

まあ~だいたい、たまたま彼の腹の虫の居所が良くて解決するか、泣き喚いて抱きかかえるか…でしたね😊

独身の時は分からない事でしたよ。
だから主さんのお友達も子供産んで育てて魔の2歳児味わえば初めてそこで主さんの今の気持ちが分かると思います。

旦那さんにしてもお友達にしても周りを気にせずお子さんを見つめてあげて下さい。
私もしょっちゅうケンカしてましたよ💦
『ママのバカ~😭』
『○○のバ~カ😜』
『ママ嫌い~😭』
『ママも○○嫌い~😜』
とか、たまにはからかいながら(笑)


長々とたいした事言えずすみませんです🙇

No.15 09/02/03 10:50
通行人15 ( 30代 ♀ )

独身の友人の言葉なんて気にしちゃダメですよ😁
あと御主人の言葉も無視無視…
ワタシならダンナにそんなコト言われたら、「じゃあアンタがどうにかして💢」ってキレますね‼

No.16 09/02/03 13:17
お礼

まとめてお礼で申し訳ありません、皆さんの実体験から来るアドバイスを見て涙が出ました。
自分だけがこんな追い詰められていたわけじゃないんだと…。
昨日あの後精神的にまいって子供にあたってしまいました。もう何かも嫌だと思ったすぐ後子供を抱き締めてやっぱり愛していると思って…頭がおかしくなりそうになったけど皆さんのアドバイスを今日見て救われました。
旦那は嫌だし友達の言葉は傷付きましたが皆さんも頑張って乗り越えているので自分も頑張りたいと思います。

No.17 09/02/03 14:09
悩める人17 ( 30代 ♀ )

うちにもいます、2歳4ヶ月の小悪魔が👿1歳7ヶ月位から反抗期に入った記憶があります😱
うちは基本的に私がガミガミ言って旦那がヨシヨシしてますが、こないだ旦那が一日子どもをみてくれた日は、さすがに気の長~い旦那もイライラしてました😊
穏やかな旦那がイライラするくらいだから、私も毎日頑張ってるな~なんて思いましたよ😊
ちょっと離れるだけで再会したときの我が子は実に可愛い💕
仕事に出た方がお互いの為かなって思う今日この頃です😊

No.18 09/02/03 15:40
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

うちにもいます😱😱
魔の2歳児が⤵

毎日今日こそは怒らない❗って思ってても怒ってしまって、夜寝かせたあと顔みながら反省😥

うちの子供は気に入らないと『キッー❗❗❗』と奇声をあげます💧それが苦痛で…
あと何を言っても『ヤダ💨』しか言いません😢
親と一緒に暮らしてて、ご飯前や寝る前にチョコ食べるとか言うので『❌』と言っても、親があげちゃいます💧
なのでママよりバアバが好きと言われる毎日で…泣きたくなります⤵
早く落ち着いてくれ~と願います❗

No.19 09/02/03 15:59
通行人19 ( 30代 ♀ )

無視した方が…ってありましたが、していいんですよ。特に、家の中でのおやつやDVDだったら、駄目です。約束したでしょ。おしまい、と言い、泣いても喚いても無視してたらその内止めます。泣いたら話聞いて貰える、泣いたらよしよししてくれるかも、と思っているだけだから、自己と葛藤させる為に泣かせておいて大丈夫です。
泣き声に苛々したらちょっとだけ別室に移動したらいいです。
完全に無視するんじゃなくて、ギャーギャーしても聞いて貰えないんだって言うのは子供が自分で自分と戦って会得する物だから大丈夫です。ママやパパはそれに負けず、見守ってあげるのが大切です。
また、外でも約束したら変えない、ちょっと大変だし恥ずかしいけど、負けないで下さいね😉
皆通った道ですから、泣きわめいていても、頑張って躾ているんだな、と理解しますよ。しない人は放置でいいです。
迷惑になる場所では、泣かせたまま、と言う訳にはいきませんから、その場から離脱させたらいいです。
自分ときちんと戦った子供は、我慢が出来る子に育ちますよ😉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧