保育園(無認可)、訴えたい👊

回答34 + お礼14 HIT数 6217 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
09/03/12 19:02(更新日時)

うちの娘(4才)が保育園の給食が苦手で時間がかかります。
最初は量を減らしてもらったりで様子を見てたのですがなかなか食べれず、園に聞くと普段はどちらかというと食欲旺盛な娘には有り得ないぐらい少ない量を1時間~1時間半はかかるとの事😥
さらに給食が遅いという理由でうちの娘だけ外遊びさせなかったり、お昼寝の時間に部屋を真っ暗にしても1人で食べてる事もあると言うので、さすがにそれはちょっと…と思い『完食させるのではなく時間で区切ってもらえませんか❓』と言ったら『それは園の方針にそぐわない』と突っぱねられました⤵
家での食生活を見直したりしながら様子見てましたが、家では好んで食べてた食材も給食だと食べれなかったり、そのうち給食中に吐いたりする事も出て来たので『お弁当を持たせては❓』と提案しましたが、それも『園の方針にそぐわない』と…。
それから娘に園での事を聞くと、食べるの遅い時はほっぺたつねられると言うのです💦
他にも吐いてしまった日は『○○ちゃん汚い』と言われたなど、まさかと思いましたが以前からの対応でも不信感を抱いていたので、市役所など駆け回り何とか転園できたのですが…

すいません、続きます…

No.919605 09/03/10 18:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/10 18:12
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

どうぞ

No.2 09/03/10 18:19
お礼

ありがとうございます🙇
続きです…

転園してからの娘は朝起きた時のテンションからもう別人で、『保育園楽しい😃』ってのが伝わって来ますし、給食も毎日普通の量を一番に食べ終わり、嫌いな食材も自分から『頑張る😤』と食べるそう☺
私もすごく喜んでたのですが、その後『もう前の園には行かなくていいんだ』と理解したのか、前の園で先生に言われた事などをポツリポツリと話すようになり、聞いてると『今日も給食遅かったら承知せーへんで❗』や『また一番最後やったら表に掘り出すよ❗』と言われた事があると⤵

もう転園できたし実質的な被害はないですが、親として何かした方が良いのか迷います😥
ちなみに転園前に娘に聞いた事(つねった等)は園に確認しましたが、『そんな事はしていない』の一点張り(でも娘の言い方や態度からしてつねった事も事実だと思ってます)で、証拠もないので大人🆚子供の言う事となれば訴えるのも難しく思います😥

私はどうするべきでしょうか❓
実際に通う園児の顔付きも、前の園と今の園では雲泥の差で、このまま娘が楽しけりゃヨシとするべきか悩んでいます😥
客観的な意見をいただきたくスレたてました🙇
お願いします🙇

No.3 09/03/10 18:28
匿名希望3 ( ♀ )

何のために?
何を訴える?
何か要求したい事でも?

No.4 09/03/10 18:34
通行人4 ( 30代 ♀ )

もし、訴えてそこが閉園になった場合、そこに預けて働いてる親御さんたちはどうすればいいのですか?
心配は分かります。他のお子様達が虐待とまではいかなくても、変なプレッシャーを与えられているのではないか・・・と。
でも、それは各自の親御さんに任せていいと思いますよ。

No.5 09/03/10 18:39
匿名希望5 

何にたいして訴える?

No.7 09/03/10 18:50
匿名希望7 

何の証拠があって訴えるのですか❓

娘さんの話だけでは証拠になりませんよ

複数の親御さんが、みんな子供達から聞いているなら

少しは可能性があるかもしれませんが☝

No.8 09/03/10 18:50
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

保育園でも合う合わないがあるんじゃないのかな。今が楽しければ私も忘れて子供にも忘れて欲しいと思うから。でも正直そんな保育園なら嫌だよねって思いました。

No.9 09/03/10 19:09
お礼

すいません、追記ですが、訴えるというのは府に対してです。
転園の時に市役所に相談しましたが、転園先を探したりは市で出来るけど、園に対しての指導などは保育園が無認可なので府の管轄になると言われ…。
その時に『聞いている状況は普通に考えてもちょっとヒドいので、もしお母さんが良ければ園でこんな事がありましたぐらいの事実報告はした方がいいかも…』と市の方にも言われ、『転園後落ち着いたら考えます』と言ってありました。
それを府の無認可保育園管轄の部署に訴えるべきか悩んでいるところに娘からもいろんな話を聞いたので…😥

そんなモンスター扱いされる内容ですか❓

No.10 09/03/10 19:12
通行人10 

自分のお子さんだけがそういう目にあったんですよね。
今の所で楽しそうならそれでいいのではないですか?

No.11 09/03/10 19:37
匿名希望11 ( ♀ )

要するに保育園に抗議したいわけですよね?
直接 保育園に言ってもらちがあかないから府の管轄している所に…てことですよね


主さんの中では結論が出ているように思いますが行ってみればいいと思います

No.12 09/03/10 19:52
匿名希望12 ( ♂ )

もう移ったんだから、いいと思うんですけど💦
時間の無駄。

No.13 09/03/10 19:57
匿名希望13 ( ♂ )

転園した後で訴えるって…。意味がわからない。
当然、訴えるなら府が指導したか、その無認可保育園が指導を受け、どのように改善されたか、きちんと確認するんですよね❓
私なら自分と無関係なところにそんな労力は使えません。

No.14 09/03/10 20:01
匿名希望14 ( ♀ )

娘さんが言っている内容が間違いないなら言葉としては酷いですね⤵ただ同じ親として給食が食べれないから自分の子だけお弁当にすると提案したり、園の方針に従えないのは駄目だと思いますよ💦
集団生活の輪を乱しますから…

とりあえず…今は娘さん楽しんでるなら良かったですね。
悔しいかもだけど何かすることはしなくていいかなと…

No.15 09/03/10 20:07
匿名希望15 ( 30代 ♀ )

「転園してから訴える」1番賢明な方法です。

在園中に訴えたら娘さんに更に被害が出たかもしれません。

そして娘さんは転園したとはいえ、その無認可に在園している子供たちが第二の被害に合う可能性があります。

「訴える」というより「事実確認」をして、保育士に不適切な行為があったら指導してもらえばよいと思います。今その無認可園にいる子供のために。

No.17 09/03/10 20:25
匿名希望17 ( 30代 ♀ )

私も15番さんの言う通り、子供を転園させてからの訴えは賛成です。
子供は人質ですからね。無認可ってやりたい放題の所あります。
私は無認可に預けながら、認可待ちしてました。
その時に見て疑問に思ったこと(先生が下を見ずに、お昼寝用の布団を出していて、0歳児のハイハイしてる子供が埋まってしまい、そこに次々子供がダイブしました。たまたま私がお向かえに行って、ハイハイしていた子に気付きましたが、先生はヘラヘラ笑って何も反省の色がなかった。散歩する時は先生が3人もいるのに、ペチャクチャ喋りながら先頭を歩き後から歩く子供をほったらかしだったり。)認可に入る時に区役所の職員さんに言いましたよ。直接言ってもしらばっくれるだけだと思います。
私もそうでしたから。
しっかり聞いてくれ、それから園内ではどうか知りませんが、散歩の時に先生がお喋りすることはなくなりました。
モンスターとかではなく、子供が訴えることが出来ない状態を、指導してもらうのはいいと思います。

No.18 09/03/10 20:50
通行人18 ( ♀ )

5番、こういうのモンスターって言わないでしょ。娘さんが言うこと全て嘘だと?

確かに、もう終わったんだから…って気持ちも分かりますが、話聞いてると娘さんだけにじゃないような気がします。憶測ですがね。

何かあってからでは遅いですよ。
主の娘さんはもう大丈夫でも他の子供達の危険は考えないのですか?ここにレスしてる特に前半の方々は。

無認可保育園で死亡した事件もあるし、他の親が働けなくなったらどうする?なんて呑気なことよく言えるな…って驚きです。個々の親御さんに任せたら?ってのも…。ではその子供が我慢する子だったら?親は気付かないですよね?気付かないうちに子供の心はどうなっているのでしょうか。

なんか呑気というか自分の子さえ守れればいい親が多くて驚きです。

No.19 09/03/10 20:56
通行人19 ( 20代 ♀ )

とりあえず、情報集めとして、前の保育園の保護者さんにそれとな~く聞いてみてはいかがですか?

No.20 09/03/10 21:36
匿名希望5 

だって後2、3年したら小学生じゃん。
給食残さないようにしようと考えてると思うよ。
そこの教育方針なんだよ。
持ち込みは学校では出来ないんだから決まり事って教えないといけないんだし。
他に苦情も来てないならモンスターだよ😨
ってか、他の子は出来るのに何で出来なかったんだろね💧

No.21 09/03/10 21:50
通行人21 ( ♀ )

最初にその園がどのような方針でどういう保育を行っているのか説明は受けましたか?

契約書に署名捺印して入園したはずです。
今は説明を聞いて見学し、納得した上でサインをするのが当たり前の時代です。
娘さんの言うことは嘘ではないけど、本当であるという証拠もありません。

子供は記憶が違っていたり、保育士と親と態度を変える子もいます。

どうしても前の説明や契約書に納得いかないなら訴えることも可能ですが。

本当に変な保育園なら、市区町村や都道府県の指導が入り最悪経営ストップになります。

ただ相性が合わないだけなら、最近はそういう事も良くあります。

元保育士

No.23 09/03/10 22:07
匿名希望23 ( 20代 ♀ )

うちの子供も給食になると遅かったり怒られたり1人だけ残されてということがあり、行くのを嫌がってます。主さんの園のように、つねったり「汚い」は残念に思いました。周りが動いてくれないのなら、他の保育園に行く処置を考えるか、もう一度しっかり園のほうに話して改善してもらうかがよいと思います

No.24 09/03/10 22:10
お礼

みなさん、レスありがとうございます🙇
通園中に訴えなかったのは、何番さんか仰っていたようにつねった事が事実なら、それを訴えて更に娘に対してヒドくあたらないかとの懸念もありましたので😥
あと娘がつねられた事を打ち明けた時も涙ながらに『絶対先生に言わんといて❗ママと2人だけの内緒やで‼』と何度も念押しされたのもあり…⤵
それに今となっては訴える方が時間もかかり面倒な事は事実ですが、園に通う子供の表情を思い出すとやはりこのままで良いのかという葛藤もあり、相談したのです。

お弁当の件は先生から『毎日吐いて私もどうして良いか分かりません。お母さんどうしたらいいですか❓』と相談され、提案したまでです。
給食を完食する事はもちろん大事だと思いますが、そこまで集団生活を主張するのなら外遊びも大事な集団生活ではないですか❓

元保育士さんからのご指摘については、入園前の見学も説明もサラっと流し作業で受けた程度で、送り迎えも玄関で挨拶のみ(園内には入れない)・他のお母さん達とも交流取れないような状態でしたので、他の子がどうかまでは分かりません⤵

No.25 09/03/10 22:15
お礼

>> 22 削除された回答 二度とレスしないで下さい🙇

No.26 09/03/10 22:16
通行人26 ( 30代 ♀ )

娘さんの話を良く吟味する必要はあると思いますが…(他のお子さんからも確認するとかね)

モンスターと言われる内容では無いと思いますよ。

訴えるって、別に主さんは金や謝罪が欲しいとかじゃないでしょう💦モンスターって騒ぐ人は、何か勘違いしてませんか?

おかしな保育してる園があれば、行政から指導してもらうのは当たり前だし、虐待児童を見つけたら児相に連絡するのと何が違うんでしょうね?

ほっぺたつねる(のが本当なら)指導なんて有り得ませんよ。

No.27 09/03/10 22:34
匿名希望27 

私は保育園出身で娘さんと全く同じ状況になった事があります。

娘さんの気持ちがよくわかります。嫌いな物もあったのかもしれませんが完食しなければならないと思うと食べるのが怖くなってくるのです。そして家のご飯は全く食べれず嘔吐が毎日続きました。
保育園では食べないとつねられた事も叩かれた事もあったし、お昼寝や外で遊んだりも出来ず、食事の時間が毎日嫌でした。

あれは本当に苦しかったのに心だけが傷ついた時は今となっては取り戻せないのです。
娘さんのためにいまは違う所に移動して何よりです。
訴えはともかく今は娘さんのためを考えて行動すれば大丈夫だと思います。

No.28 09/03/10 23:30
通行人 ( 30代 ♀ 1JuCw )

モンスターとかって内容では無い気がします。

自分の子供が同じだったらって思うと、すごく悲しくなりました。

でも今は楽しく通っているようで良かったです❗

そんな保育園ならいつか無くなるから、もう忘れちゃいましょ😉

お子さんに心の傷が残りませんように🙏

No.29 09/03/10 23:37
お礼

>> 26 娘さんの話を良く吟味する必要はあると思いますが…(他のお子さんからも確認するとかね) モンスターと言われる内容では無いと思いますよ。 訴… レスありがとうございます🙇

気持ち分かって頂いて嬉しいです😢
娘の話は私なりによく吟味したつもりです。
つねった事も最初は『給食の時間がそもそも嫌いな娘にとっては、ちゃんと食べようね😉って軽くほっぺを触ったのがつねられたと感じたのかも❓』って思ったり、言われた事についても『キツく聞こえたのかな❓』と何度も自分に言い聞かせました。
が、具体的に『給食食べてる時に○○先生にこう言われて、こっちに座らされた後にほっぺたギュッてした』とか、『表に掘り出すってお外に出すって意味❓』とか、『ママ、承知せーへんってどーゆー意味❓』って聞かれたり、聞けば聞くほど娘が嘘を吐いてるとは思えなくて…😥

他の親御さんについては、すごく閉鎖的な園で関わりを持つ事が出来なかったので、残念ながら確認出来ません⤵
でもそういった事も含めて、転園したら前の園とは違う事だらけ、私も初めての保育園で『保育園ってこんな所❓』って思ってたのが『前の園っておかしかったんだ』って気付いたとゆーか…😥
他にも書ききれないぐらいたくさんありますが、そーゆー意味で野放しで良いのか悩んでるのです💧

No.30 09/03/10 23:43
お礼

>> 27 私は保育園出身で娘さんと全く同じ状況になった事があります。 娘さんの気持ちがよくわかります。嫌いな物もあったのかもしれませんが完食しなけれ… レスありがとうございます🙇

辛い体験ですね😢
うちの娘は転園して間もない頃に『ママ、○○(←娘の名前)が嫌やったから新しい保育園にしてくれたん❓ありがとう✨』って言われたのが救いです。
娘には嫌な想いさせて悪かったと懺悔の日々ですが…😢

そこには軽度障害の小学生も夕方から預かってたので、そんな訴えれないような子に何かないかと心配もあります💧

No.31 09/03/10 23:46
お礼

>> 28 モンスターとかって内容では無い気がします。 自分の子供が同じだったらって思うと、すごく悲しくなりました。 でも今は楽しく通っているようで… レスありがとうございます🙇

本当に娘に心の傷が残らないかだけが心配で申し訳ない想いでいます😢
今は違う保育園に預けて、保育園って楽しい所って想いが強いようで安心して働けます😊

No.32 09/03/10 23:48
匿名希望32 ( 20代 ♀ )

絶対に府に事実確認をさせるべきですよ。
そもそも、無認可だの認可だのを野放しにしている行政に問題があると思いますがね。例えこれでその保育所が潰れたって、そこは行政が保育所設置に取り組むのが当たり前ですから、問題を放置するほうが行政的にも人道的にも問題でしょうよ。
因みに、知人のドイツ人は日本の幼稚園や保育所のあまりに脆弱なシステムに驚いていました。日本は少子化なのに、対策が何一つ出来ていないってね。

No.33 09/03/11 00:49
匿名希望33 ( 40代 ♀ )

身内が無認可保育園経営しており、10年手伝ってました。

恐らく、保育士全員ではなく、一人か二人、そんな保育士がいる可能性があります。

お子さんは、『〇〇先生がつねった』とか、固定の名前を話してませんでしたか?

府や市の窓口に報告に行って良いと思います。


ウチの場合は、保護者が市役所(大阪府内の南方向の某市)に連絡して、市からですが、指導された事が実際に何度かありましたよ。
内容は衛生面についてでしたが…。

お子さんは、余計に萎縮して、給食が食べられなかった可能性ありますね。
そんな人間が保育士資格持ってるなんて、恐ろしい💦

No.34 09/03/11 01:32
通行人34 ( 30代 ♀ )

契約書云々は今関係ないと思います。
こういう時はつねりますとか暴言吐きますなんて書いてある訳がない。
規則違反等ではなく保育機関としての姿勢を問いたいだけですよね。

市の方がきちんと耳を傾けてくれて府に訴えてみたらと言ってくれたのなら、それに価する案件だという事だと思います。子供の言う事だからと真偽をそこまで追求する必要があるでしょうか。少なくとも娘さんが精神的に傷ついた何らかの原因があると思うので、府に一通り話して判断・対応はお任せすればいいと思いました。

改善すべき事って子供達の言葉がなければ何も外に曝されません。行政も「耳を傾ける事」が最初の一歩だと思います。

ちなみに主さんのおっしゃる「訴える」は、訴訟ではなく府に話を持ち込むという意味ですよね?私はそう受け取りましたが。主さんと一部のレスが噛み合っていない気がしたので、そこかなと思いました。

No.35 09/03/11 01:32
お礼

32、33さんレスありがとうございます🙇

やはり言うべきですよね❓
うちの娘の被害は食い止めれましたが、これからもその園の体質は続いて行くと思います😥
そこは24時間保育で、夜に働いてる方などはそこに預けるしかなく、私のように市に無理を言って園を変われる方ばかりでもないので…⤵

あと33さんに聞きたいのですが、園内で園児にテレビを見せる事はありますか❓
その園ではお昼寝の後おやつ➡手遊び歌などの室内遊びの後は、毎日4時~NHKを見せます。
私のお迎えが5時~遅い時で6時前ですが毎日欠かさずテレビが点いていて、みんなえらく静かだと思ったら娘曰わく『テレビの時間は一緒に歌うのはいいけど、立ったり踊ったりはアカンねん』だそうです💧
それもずっと疑問で(入園前の説明では4時~帰りの用意&室内遊びと聞いてました)、今の園にはテレビすらないので普通はどうなのか気になりました😥
良かったら教えて下さい🙇

No.36 09/03/11 01:47
お礼

>> 34 契約書云々は今関係ないと思います。 こういう時はつねりますとか暴言吐きますなんて書いてある訳がない。 規則違反等ではなく保育機関としての姿勢… レスありがとうございます🙇

34さんの仰る通り、訴えるというのは府に私の娘が体験した事を伝えるという意味です😃
最初スレにそう書かなかった私の言葉足らずで、初めにレスくれた方々には誤解を招いたようで申し訳ありませんでした🙇
まとめてのお礼で訴えるの真意について書き直しましたが、あの書き方で分かって頂けたようで良かったです😃

仰るように府に一度話をしてみてその後の対応は府に任せようかと思ってますが、私の真意が伝わった上でなのかうまく伝わらずでかは分かりませんが、『もう転園出来たならそこまでしなくても…』との意見もあり、訴えるにしてもただ文句を言いたいだけに取られない為にどんな風に話せば良いのか迷っています😥

No.37 09/03/11 03:03
匿名希望7 

日本語って難しいですね☝

使い方や受け取り方によって、違った意味になりますね😥

No.38 09/03/11 05:29
通行人34 ( ♀ )

事の経緯を一通り話し、「娘から話を聞き親なりに精査してみましたが、このまま看過して良い事か疑問を持ち市の方に話してみた所、こちらへの通報を勧められたのでご報告させて頂きました。ご判断と対応はそちらにお任せします。話を聞いて頂きありがとうございました。」と付け加えたら良いと思います。最初に話してもいいかも知れませんが。決してモンスターではなく、冷静な訴えだという事を理解してもらう為に。

府はもしかしたら何もしないかも知れないし、園側に確認しても勿論否定するでしょうが、今後園で何か問題が起きた時の参考資料には間違いなくなると思います。

No.39 09/03/11 08:06
お礼

>> 38 再レスありがとうございます🙇

そのように伝えて、私の聞いた事や知ってる事全てを話してみたいと思います😃
時間はかかるかもしれませんが、私の中にずっと何かがつっかえてる感じだったので、それもスッキリするといいです✨

昨夜、府の無認可保育園管轄の場所を調べてみましたが、そこの無認可保育園の規定にテレビなどを点け、子供をほったらかしにする事も『保育放任』にあたり保育義務を果たしてない事になるそうです😔

No.40 09/03/11 08:18
お礼

>> 37 日本語って難しいですね☝ 使い方や受け取り方によって、違った意味になりますね😥 レスありがとうございます🙇

本当に難しいですね😥
以後気を付けたいと思います⤵

No.41 09/03/11 08:31
通行人21 ( ♀ )

再レス失礼します。
すみません勘違いしてました。

弁護士を通して法的に訴えるのかと…。それには説明と同意の上交わした契約書が必要なので。
だから他の方も起こった事の事実確認をと言ってたのだと思います。

主さんの意向として業務停止や損害賠償を求めていないなら、
「市(区)民の声を保育園を管轄している所へ届け、事実確認と指導を求める」
という理解でいいのでしょうか?

主さんの話しだと前の保育園は説明もいい加減だったようなので、今後は
・保育指針や方針の説明
・契約書の説明
などがさっと終わってしまう所は気を付けた方がいいですね。

国や都道府県は保育園の設置監督義務がありますが、追いつかない為民間の儲け主義の会社が進出しているのも確かです。

規定が緩和され、補助金も出るので企業側はビジネスチャンスでもあります。

保護者の方は情報をしっかり集めて自分のお子さんを安心して預けられる保育園を探せるといいですね😊

No.42 09/03/11 09:57
お礼

>> 41 再レスありがとうございます🙇

私の言葉足らずで勘違いを招いてしまい、すみませんでした💦
当時(娘からつねられた事を聞いて間もない頃)は私も怒り心頭で、本当に法的に訴え業務停止や慰謝料なども考えましたが、今は冷静になれ『これからや今通っている子達のためにも、府に指導を求めたい』と思えるようになりました。

それにしてもつねったや叩いた・暴言の事実確認は難しいですね😥
何しろ子供の言う事ですから、21さんも先レスで仰ってたように『先生と親の前で態度が違うだけかも』『子供はよく勘違いをする』や『お母さんに構って欲しくて嘘吐いたのかも❓』と言われたらそれまで✋
被害者は子供⤵
この少子化の中、行政がきちんと管理・見直す点はまだまだ山積みですね😥

No.43 09/03/12 13:00
匿名希望43 ( 30代 ♀ )

テレビ⁉あり得ませんよ😱家庭でのだらだら視聴も控えるよう勧めているくらいです。
お歌やダンスの情報として、見ながら一緒に踊ったりはあるかもしれませんがせいぜい1~2曲です。それを禁じてしかも2時間近く⁉保育士が楽をしたいとしか思えません。かわいそう。

せっかくお友達と触れ合える場のはずなのにね・・・

保育士②より

No.44 09/03/12 13:15
匿名希望33 ( 40代 ♀ )

33です。再です。

お昼寝以降、ウチもTVやビデオ鑑賞はよくしていました。
混合保育のため、保育士が人数いる時は、3才以上の子だけ1時間ほど公園に連れて行くこともありました。
ウチも、保育士が休んだりして、人数が足りないときは、安全だけは気をつけていますが、子供さんには不自由な思いをさせる事もなかったとは言えません…。

その園は、確実に保育士の人数が足りていないのでしょうね。

無認可の、特に24時間保育所は、必ず園長や保育士が体を壊し、経営が続かなくなるところが多いようです。

でも、それが理由で保育がおろそかになるのでは、高い保育料を支払っておられる保護者の方々は、不安で預けられませんよね。

無認可は国などからの補助や助成金がないので、保育料だけでの経営で、人件費を削らざるを得ないところがあります。

問題は解決どころか、同道巡りですね😔

ただ、今回は府に報告しても良いと思います。事件が起こる前に…。
『何故今さら?』と言われたら、子供への仕返しが怖かったと言えば良いですよ。

No.45 09/03/12 16:15
お礼

32、33さんレスありがとうございます🙇

今転園して通わせてる保育園(無認可)にはテレビはありませんが、保育士の人数によっては33さんがおっしゃるように致し方ない事なんでしょうか…
にしても、テレビやビデオを見る時間は座らなければならないというのが私には❓だったのですが😥
一緒に踊ったり、手遊びやリズムダンスの一部として取り入れるならまだしも…っていうのが親の想いです💧
最初の説明でも『朝10時~外遊び・室内遊び』と書いてあり、『これは天候や子供の体調によってどちらかになりますので』と言われましたが、午前中も室内遊びの日はビデオを見て過ごす日もありました⤵
もちろん夕方もなので、給食のせいで外遊びをさせてもらえない娘は1日合わせると3時間は座らされてテレビで過ごす日もあったのです💧

No.46 09/03/12 17:45
匿名希望46 

🙀ざっとしかレス読んでませんが。

あまりにもヒドいよね。

頭にきますね。

結局は保育士(資格無しも多いはず…まあ子守だね)が、
体を楽したいから、

動くな😣

テレビ見てろ😣

って言ってるのが
見え見えです。


私はだから思いますよ。

もう政権交代しないとね。

本当にちょっと考えないとね。😔


自民党の麻生は
学習院出身ですよ。
そんな無認可に入れて働くお母さんの気持ちなんて解るはずないです。

小泉が派遣法改正して不景気も合わさり
一般サラリーマン家庭まで家計が悪くなったから嫁も働く。

結局は少子化時代なのに福祉切り捨て政策から、

保育園は少ないし、
保育料も高い。

お母さんのパート代が
子供の保育料金で
全て消えるなんてあるのですからね。


与党の福祉切り捨て政策の影響ですよね。

定額給付金2兆があれば、

家のない派遣労働者を救えて、

保育料を下げて、

高齢者の後期高齢者医療費も取らずにすんで、

中小企業への融資をしても…
まだ金は余るらしいですよ。

私達は完全に騙されてますよ。

No.47 09/03/12 17:58
匿名希望46 

➡こんな世の中にしたのは、
完全に厚生労働省ですよ。

なんせ無認可保育園をさせてるのは厚生労働省ですからね。

当の厚生労働省官僚の子供はエリート幼稚園からお受験で、良い学校ですけどね。

それが現実でしょうね。

あなたの娘さんの悲劇は全て厚生労働省の官僚の福祉切り捨て政策のなれの果てですけどね。


32さんが言うように、

ドイツでは大学まで学費が無料なのですからね。

日本は世界的な経済大国ですけどね。
ドイツより人口も経済的に上なのに…


マイケルムーア監督の映画で

『シッコ』を見たら
解りますよ。


日本の福祉切り捨て政策は小泉政権がブッシュを真似た事から始まってますからね。

少子化時代に無認可保育園っておかしくないですか。

保母も薄給だし、 肩こり腰痛持ちながら、少ないスタッフで沢山の子供を管理させられてイライラしているのでしょうね。

もう保育でなく、
子守ですね。


定額給付金2兆円有ったら、

派遣労働者を雇用促進して

保育料を下げて、 助成金も出せて、
後期高齢者医療費も助成出来て

中小企業への融資も出来るらしいですよ
政権交代しかないよ抜本的な解決策は🙀

No.48 09/03/12 19:02
お礼

>> 47 レスありがとうございます🙇

仰ってる事、よく分かります⤵
私も娘がこんな事になってから色々勉強しましたが、結局は弱い立場の人が大変な想いを強いられる世の中ですよね💧
政権交代したらそれが良くなるかは謎ですが…😥
子供・高齢者・要介護者・障害者…
みんな被害者です😢
私1人の声でどうにかなるとは思いませんが、少なくとも我が子が被害者になったのに何もしないよりはいいですね‼
頑張ります😤

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧