別居後の生活

回答10 + お礼2 HIT数 2015 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
09/03/14 09:55(更新日時)

理由はいろいろありますが、夫とのケンカがエスカレートして、体調も崩して別居(私が地元に帰る)に至りました。
賃貸資金など最低限は出してもらって、早く仕事に就いて生活費を稼ぐつもりでしたが、実際はなかなか仕事がありません。車がないので通勤できる範囲でないと厳しいみたいです。私の場合足に支障があり立ち仕事は出来ないし。体調も悪くて病院行ったり…。悩んで発作みたいのが出て。

夫には一度、家賃など13万くらいいただきました。でも、光熱費やら全然足りなく、食も就職活動も、厳しいです。
出てくる時、もっと貰えばよかったけど、金額多いと夫は嫌がっただろうし、後から、職に就くまでは多少援助してくれるだろうと思いました。実際少し助けてくれましたが、「もうタカらないで」などと言うのです。扶養義務や、主人としての気持ちは無い様子。別居始めて二ヶ月あまりですが、お互いに気持ちがあると話し合ったのに、この態度では考えてしまいます。地元に戻り、療養も兼ねた別居です。夫は謝りこそすれ、この態度って何でしょう。私への気持ちがあると言うくせに、もう少し責任取ってほしいです。この状況どうすれば良いと思いますか?

No.924838 09/03/13 17:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/03/13 17:25
匿名希望1 

あなたが思う責任とは?
あなたが困らない生活を助けることが責任ではないですよね?
扶養義務って子供ならまだしもあなた立派な大人です。
敷金にしても13万にしてもあなたにとって十分にないにしろ、旦那からしたらもうタカらないでと言いたくなるほどはしているんじゃないですか?別居ってことは旦那も生活があるはずです。

No.2 09/03/13 17:30
匿名希望2 

スレを読んで自分勝手だなぁ、と思ってしまいました。
子供でもないのに扶養義務が生じるの?

No.3 09/03/13 18:00
通行人3 

依存する傾向がありますね、旦那さんもだから離れたくなったんでしょう。

No.4 09/03/13 20:46
お礼

レスありがとうございます。
体調を崩したのは、モラハラ的な乱暴な言動があり、周りに見方は誰もいなく逃げ場なく、苦しい思いをしました。何もなければ別居まで考えません😠嫁いだ途端こんな様子で、私の親も心配させてしまいました。夫は責任感じる側だと思います…😠 もう耐えれないからと話して、最低限の費用は出してもらいました。それは責任感じてくれたんだと思います。
ただ、体調崩してますし、でも自分の生活費のために仕事はするつもりですが、今は困っています。

法律的にも、夫婦は片方が著しく生活の質が落ちる状態は認めていないと思いますが…。それが扶養義務と言って、弁護士を通して請求したりするのでしょう😠私も周りに弁護士を勧められました。
そこまでするつもりはありませんが。私もですが彼も復縁を望んでると言うので、困った時は夫として助けてほしい気持ちです。その気持ちを冷たい態度で返されると、気持ちを否定されたと感じてしまいます…。彼は反省、私は体調の回復の為、そして今後の判断の為に離れました。
長い期間援助が欲しいのではなく、少しの援助と、その気持ち(これが大事…)がほしいと思うのは後ろ向きなことでしょうか。

No.5 09/03/13 21:28
匿名希望5 ( ♀ )

旦那さんにばかり責任を求めているけど、主さんの責任は❓

家庭放棄してますよね❓

旦那さんの身の回りの世話しに通ったりしてないですよね❓

自分が助けてもらうことばかりにみえます。

No.6 09/03/13 21:58
お礼

>> 5 地元は通える距離じゃないですよ。

あなたなら、文句や不満や暴言の中で、体調崩して、それでも居続けられますか?

結婚生活を続けたくても、夫側が邪魔して壊すこともあるんですね…

No.7 09/03/13 22:08
匿名希望5 ( ♀ )

だったら地元に帰らず近くで別居したら良かったんでは❓

結局あなたは何もせずお金だけくれと言ってるんでしょ❓

続けられるかと聞かれても、私ならそんな人とは結婚しないので答えようが無いです。

No.8 09/03/13 22:14
匿名希望1 

コメントを見る限りパワハラ受ける様には感じません…
もしかしたら今のようなしてもらって当たり前的な態度に頭来てパワハラに至ったとか?
どんな事情でもパワハラは良くないですが…

主さんが責任が足りないと感じるのであれば別れたら?
旦那もその方が幸せになるかも。

No.9 09/03/13 22:30
匿名希望9 ( ♀ )

主さんのスレ読んで感じましたが 主さん少し離れて頭冷やす期間が欲しかったのでは❓しかし別居する前に金銭的な面やら困らないよう計画して行動起こさないともっと自分がマイナスな精神状態になると思います 相手というのは なかなか自分が思うようには いかないもんですよね早く元気になるよう事態が変わって欲しいです

No.10 09/03/13 22:39
匿名希望10 

別居する際にもっと話し合いが必要だったのでは⁉
おそらくご主人はパワハラもまだよく自覚されてないのでは⁉
何だか話を読んでいると、2人とも行き当たりばったり的な印象を受けます。第三者を交え、互いによく理解、納得できる話し合いをしてから別居を。
13万でアパート借りれても、あなたが今療養中なら生活費は全然足りないですよね。
ご主人はそれも払うと言われてない以上、無謀な別居に思います。

No.11 09/03/14 06:18
匿名希望11 

地元に戻って部屋を借りられたのですか?実家なら13万あったら、貯金や両親の援助で大丈夫だと思うし。旦那さんと別居中の話してからのほうがよかったですね。モラハラで時間を空けたくても、復縁する意思があるなら旦那さんのお財布についても考えてあげないと。
一度話されたほうがいいですよ。

No.12 09/03/14 09:55
通行人12 

ここでグチグチ言ってても仕方ないし、自分で動かないと何も変わりませんよ。
弁護士を頼むなどしたくない…なら調停でもしたらどうでしょうか?
別居となれば、主さんの生活もあるけど旦那さんの生活もありますから…お互いの生活があり旦那さんばかりが働き主さんを養おうとしなきゃないなんて無いですよ。生活苦しいなら働くしかないんです。早く病気治して少しでも働いて頑張ってみてください。パワハラの旦那に戻っても同じ事じゃないんですか?自立すれば見方が変わってくるかもしれません。主さんの考えは今の世の中じゃ甘すぎます。頑張ってください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧