注目の話題
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

政治と情報

回答8 + お礼3 HIT数 892 あ+ あ-

ゆう( 20 ♂ wPHzw )
09/03/01 16:27(更新日時)

国民が知らない反日の実態、というサイトがあります。
反マスコミのサイトです。(朝日、毎日などに対して批判的。情報源は日経が多いようです。チャンネル桜を支援しています)

私は、マスコミの情報だけでなく、マスコミに対して批判的な情報源からの情報をなるべく得るようにしています。

何故なら、情報には二面性があり、一面しか見ないと、本質どころか表面すら見えてこない、と考えているからです。

これは私の考えですが、あなたはどうですか?
どのようにして、情報を得ていますか?

No.946124 09/02/28 02:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/02/28 03:12
匿名希望1 

どちらか、一方的な見解の情報については、まず懐疑的な視点を持ちます。

相反する二つの極論情報があって、選択に迫られた場合は、自らの都合の良い方の情報を活用します。

主さんが紹介されたサイトを見てみましたが、やはり極論的で信用に値するだけの材料はなく、私に利点はないので、情報としては活用する意志はありません。

情報は受け手の都合でいとも簡単に解釈が変わりますし、出し手がねじ曲げれば簡単に虚報になります。

情報とは、それくらい、いい加減なものです。自分の信念に基づき、精査すれば良いと考えます。

No.2 09/02/28 03:50
匿名希望1 

それと、もう一つ。

情報は所詮情報です。
経験に勝る情報はない。殆どの方は、この厳しい現実を体感して、今の政治に不満を持ってます。勿論、私もです。

子育て、介護、雇用、経営、家計、医療、年金等々。これらの厳しい現実を経験してこられた方々は、視覚的情報ではなく、体感的な情報を信じるでしょう。
そして、有権者の方々は殆どが上記どれかの経験者です。視覚的な情報は、本質ではない。本質が良くならなければ、どんな情報が出ようと、今の政治に支持はできません。

現在経済の体感と経験で不支持多数は、やむを得ないと私は思います。

No.3 09/02/28 04:23
匿名希望3 

僕も主さんと同じように情報収集しています😃麻生総理はマスコミに叩かれてますが、僕は頑張ってると思います😃

No.4 09/02/28 12:51
お礼

1さん、流石にそれはいくらなんでも無茶です。
この不景気がなぜ総理の不支持につながるんですか?
むしろ日本はかなりマシなのに…

それに、極論も何も、情報源ちゃんと見ました?
あくまで、日経とかから情報を精査し、朝日とかが流さない情報を公開してる、というサイトですよ?
情報操作も何も、事実の一つの側面ではあるんだから、これはこれとして知っておくべきで、その上で判断すべきだと思います。
というか、あの情報量をたった数時間で全て確認したとは思えません。批判するなら、批判する前に全てを読むべきだと思いますよ。

No.5 09/02/28 14:59
匿名希望5 ( 30代 ♂ )

主さん
アナタはどれだけ政治や経済 世の中を知ってると言うのですか?
麻生さんのスレもそうだが雑誌読んでも学べる物は少ないし社会での生活や人との会話なども必要なのもお分かりか?

昨日のスレに対しても立派な持論が有るようだが的を得てないよアナタの話は
もっと他人と対話する事じゃないかな

No.6 09/02/28 18:32
匿名希望1 

気に障ったなら、謝りますよ。すいませんね。

私は必要な情報は自らの経験に基づいて、精査します。
あくまでも、個人的に信用に値する材料がないと言ってるんです。
別に主さんの紹介されたサイトが間違ってるとは書いてませんよ。

情報に対する捉え方は個々により異なります。与えることは出来ても、押し付けはできません。

余談ですが、私は法に携わる仕事をしてますが、最も基本的な情報であるはずの法文ですら、様々な解釈が存在し争いが発生します。

情報とは、非常に不安定で、危ういものです。

No.7 09/02/28 18:45
匿名希望7 ( ♀ )

本やネットで調べまくりです。毎日寝不足気味よ。 ずっと同一関連調べてると必ずパソコンが動かなくなったりへんな監視されようとして居ますって文字が出ます💦💦 特にすぐ見れなくなるのは重要かなと思っているのですが。

発信者は身の危険を顧みず偉いなぁと感心します。

No.8 09/02/28 21:33
お礼

>> 5 主さん アナタはどれだけ政治や経済 世の中を知ってると言うのですか? 麻生さんのスレもそうだが雑誌読んでも学べる物は少ないし社会での生活や… 経済学者などとの対話は飽きました。
たまにはこういう場所でもいいのでは?
私が本やネット上でしか情報を得ていないと思われるのは心外です。

No.9 09/03/01 00:47
通行人9 ( ♂ )

経験なんて立場や環境で限定されますし、他人の意見も個々の主観や価値観、限られた経験に基づくものだからそれらから真に正しい事実は見えにくい。専門家ですら偏りがちなのに感情の動物であり環境、立場と生活が密着した人間に「神の視座」なんて無理だよ😄主さんの方法がベターじゃないかな?

No.10 09/03/01 03:34
匿名希望1 

>>9

私に対してのレスですか?
一般的な勉強や試験に関しては、そうかも知れませんね。
この話は政治ですから…。

あくまでも、個人的な見解とご理解頂きたい。
一般の方々に政治参画の時間があるという方は少ない。多くの人は自らの生活や家族のため働いておられます。限られた情報しか得る時間が無いのが実情です。
だから、選挙で政治家に託すんですよね。

その中で最終的に決定力を持つものは各個人が生活から得る体感…要するに経験からと考えます。
今の生活は苦しいか…。年金は減ったか…。犯罪は減ったか…。子育てはしやすいか…。働きやすいか…。医者にすぐ掛れるか…。税金は安いか…。
まさしく、世論そのものです。政治について、知識が無くとも世論を反映した意志を、選挙で示すでしょう。
世論とは生活の体感と経験が決めるもので、情報が決めるものでは無いと思います。
政治に関して言えば、情報はあくまでも、付則だと思います。

No.11 09/03/01 16:27
お礼

>> 10 税金を安くしながら手厚く保護しろ、なんて無理でしょう?
世界同時不況の中、対策沢山してたら普通お金足りなくて税金上がっても仕方ないと思います。
そんな中、国家公務員の数を2525人減らし、約8878億円の無駄を削減した。
こうした情報こそ大切なんであって、不景気で生活苦しいから、派遣切りされたから、税金高いから、なんて経験だけじゃ政治の判断なんてできないと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧