注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

懇談会での挨拶

回答5 + お礼0 HIT数 10354 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
09/04/05 09:26(更新日時)

9日に幼稚園での入園式を控えています。

ですが昨年の10月から未就園児(来年度、年少組に入園する予定の子を対象とした)の3歳クラスでお世話になっていました。

その最後の懇談会でお母さんが一人ずつ挨拶したのですが、皆さんしっかりとスピーチされてすごくかっこよかったです‼

それに比べて私は声は小さいし震えるし顔は赤くなって言葉に詰まって何を話したか覚えてないです😭
小さい時から人前は苦手で泣いてました💧
まさか学校卒業してからスピーチなんてすると思ってなくて…

やっぱりスピーチできないのはバカ親っぽく見えますか❓
これだから未熟なママは…って見えますか❓

娘に申し訳なくて…
次の挨拶の機会が怖いです😭

新学期でも挨拶あるんでしょうか…

よければ対策を教えて下さい😔

No.951648 09/04/03 19:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/04/03 19:25
通行人1 ( ♀ )

集まりがあるたびスピーチがあると思って、話す内容を考えて行った方がいいですよ😊

緊張して声が震えてたり、顔が赤くなってるお母さんもいますが、「苦手なんだなぁ」位にしか思いませんよ。

No.2 09/04/03 21:27
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

声が震えても、笑顔でゆっくり話せば大丈夫ですよ😊
恥ずかしがり屋のママさんには『頑張って❗』って心の中で応援してます。
私も明日保育所の懇談会です。
笑顔を忘れないように頑張って来ます✊

No.3 09/04/03 22:15
通行人3 ( 30代 ♀ )

幼稚園、小学校… 懇談会等でのスピーチは この先もあります。徐々に慣れていくと思います😊 苦手で声が小さいくらいで誰もバカ親だなんておもいませんよ👌 人前で話す機会を増やして練習、というか 慣れていくことですね😊

No.4 09/04/05 04:02
匿名希望 ( 30代 ♀ PM3Aw )

私も人前で話すのが大大大の苦手です。
学生のころから苦手で、本読みなどの時には声は出ないわ震えて教科書は落とすわ…。
子供の懇談会のスピーチでも毎回、自分の順番が近づいてくると倒れそうになっていました。

ところが、去年幼稚園の本部役員をやり、いろんな行事の中心的グループの一員になってから、少しずつ自信がつき、また、あるコツを覚えました。
それは、先にちょっとトチって笑いをとってしまう事です😊
「えーっと、何言おうと思ったんだっけ?」とか言うとみんなクスクス笑ってくれて、緊張を少し忘れられます。
また、緊張してることを隠さずに、わざと胸を手で押さえて「ふぅ~💨緊張するわぁ」とか言っても、場の雰囲気が和やかになり、話しやすくなります。

私の場合、そんな感じでこれからも乗りきろうかと思っています😁
一度役員やってしまうと、意外と楽しくて(こんな私でも)段々『どうってことない~💫』って思えるようになりますよ😊

私と同じような方がおられるんだぁと嬉しくなり、つい私の体験談を話したくなりました😊

失礼しました~🙇

No.5 09/04/05 09:26
匿名希望5 ( ♀ )

考えておいて暗記していけばいいのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧