私って変?💧

回答7 + お礼0 HIT数 1117 あ+ あ-

通行人( 19 ♀ )
09/04/14 05:54(更新日時)

『深いい話』って番組ありますよね?
その中に
『人間は楽しい思い出:辛い思い出:どちらでもない思い出=6:3:1の割合で記憶している』
というものがあったんですけど。
私の場合辛いというか、悲しい想いが残っている思い出の方が圧倒的に多い気がするんです💧💧

私は基本ポジティブにものを考える性格です。
気が置けない友人もちゃんといます。

なのになぜあまり良くない事ばかりが思い出すと沢山思い当たるのでしょうか?💧💧

高望みをしているのか💧
欲深いのか💧


何が言いたいのか意味不明な文ですみません💧
目を通してくださりありがとうございました✨✨

No.971242 09/04/13 17:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 09/04/13 17:58
通行人1 ( 20代 ♀ )

人それぞれ テレビに振り回されない方がいいですよ。

No.2 09/04/13 18:02
お助け人2 

辛い思い出は、忘れるように自然に努力されてるんではないですか?多分。

辛い思い出も受け止めてる主さんは、強い人ですよ💪

No.4 09/04/13 20:29
U.N.Owen ( 10代 ♂ Ttsrc )

別に普通じゃないの?
ショックとか衝撃が強い記憶が蓄積されやすいのは、特に不思議なことではないんと?










ソースを知らないから、何とも云えないけど…。
それとも、もしかしたら

記憶の【総量】がその比率であるんと?
圧縮された記憶の解凍速度(というか何というか)が悲劇的な記憶の方が高いと。
つまり、その3割が、一番に手の届きやすい棚に仕舞ってあると。
紅茶を飲む時、食事を頂く時、食器棚の手前に並べられた銀スプーンばかりを使ってしまうと、私って銀スプーンを他のよりちょっと多く持ってたよね、となってしまう(かも)。
(この場合、他の食器は仕舞われた状態で考慮されていないだけ。ちゃんと記憶として存在する)

それとも、もしくは反射や防衛的な何かか。


ごめんね僕は学者でも何でもないから適当な事をぬけぬけと…

No.5 09/04/14 00:59
通行人5 

ただネガティブなだけではないでしょうか?

No.6 09/04/14 01:32
通行人6 ( 30代 ♀ )

あの番組たまたま見ました。

私も圧倒的に嫌な思い出が多いです。
あの研究者(?)の言っていることは何の根拠も感じられず、
しらけました。

No.7 09/04/14 05:54
通行人7 ( 20代 ♂ )

あの番組は自己満足番組です

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧