支払い能力 養育費未払い

回答7 + お礼1 HIT数 2215 あ+ あ-

悩める人( 22 ♀ )
09/04/15 19:38(更新日時)

H19年の9月に調停離婚しました💔


今まで滞りなく💸月4万支払ってくれてましたが今日📱電話で👨「今の職場辞めるから支払いが遅れるかも…その時は連絡するから」と😥



収入がない、もしくは減ったので支払えません🙅…と言われるのが怖いです⤵⤵


そういう場合、支払い能力がない等…で相手方は逃げきれるものなんですかね⁉


私は泣き寝入りするしかないのでしょうか……。
不安で仕方ないです

No.975803 09/04/15 04:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/04/15 05:16
通行人1 

いろいろやり方があると思います
再就職をしてから今までの分をもらうか 減額してもらい続けるか・・・
どっちにしても払わなくていいなんてならないと思いますし 家裁に行けば所得能力を確保することも求められるんじゃないでしょうか
契約は契約ですし支払いの義務があるんで 家裁に申し立てるとかしたほうがいいと思います

No.2 09/04/15 06:39
通行人2 ( ♂ )

法的に何かをしても支払い能力がなければ結局泣き寝入りです。そういう人がたくさんいます。

No.3 09/04/15 09:16
通行人3 ( ♂ )

このスレを簡単に離婚だと言う輩に見てもらいたい。主さん相手に支払い能力が無くなったらもらえません!ここは話し合いで一時減額でも受け入れて支払ってもらう事が大事ですよ。

No.4 09/04/15 10:17
通行人4 ( ♀ )

不安なら旦那に子供預けたら?
一人で育てる覚悟がないとね。

No.5 09/04/15 11:21
通行人5 ( ♀ )

養育費は義務だけど強制ではないから相手に支払い能力なければ無理ですよ😥それよりも養育費をあてにしない生活をされたらどうですか?

No.6 09/04/15 12:12
匿名 ( ♀ 5pwpc )

私も調停離婚しました。やっぱり支払いが滞ったり、したことが多かったので、給料差し押さえて、もらってました。しかし最近元旦那仕事辞めてしまい、払えないとの事で、裁判所に相談したら裁判所側で勧告書を送りました。それでも払わない場合は仕事が決まるまで減額するか、仕事するまで待つかだそうです😥また、誰かに間に入ってもらい払うように言ってもらうのが一番良い方法のようです。私の場合は身内が元旦那に言いました。それでも駄目な場合は元旦那の身内に相談する予定です。失業しても失業保険金が出るし、高額ではないので支払えるはずです。払う方にしてみれば4万もの支払いはきついとかいいますが、もらう方にしてみれば4万で子供は育ちません。高校、大学とこれからお金はなくなっていきます😣減額はせず、支払ってもらえるように頑張りましょう💪かわいい我が子のために😉

No.7 09/04/15 12:29
通行人7 ( 30代 ♀ )

私も調停離婚をし、月々四万もらってます。
相手の現状が最優先されますから、待つしかないのではないでしょうか?

収入がなく、借金までして養育費は支払われるものではないですから。

No.8 09/04/15 19:38
お礼

念のために自分もそれなりに調べてるつもりではいるんです


結局、結論から言えば金ない奴からはカネ取れない…って事ですよね。



生活水準をかなり下げているので実際、苦しいですが彼からの養育費がなくても生活することは可能だと思います。



けれど養育費っていうのは私にとっても貴重な収入源でもあるし💸💸
子供👶に対するお金であって😠
調停の際の取り決めもお互い納得しての離婚だったはずなのに……。



私たちの勝手な都合で両親から愛される権利を奪ってしまったせめてもの償い…との解釈で私は毎月彼から養育費を受け取っていたので、憤りを感じます。



デタラメな世の中の負の恩恵を受け取ってしまった気分です


人間の本当に汚い部分に触れて考えさせられました。



どうか皆さん私と同じ想いをしないように😔😔

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧