注目の話題
50代 友達が居なくて毎日寂しく過ごしています 少しパートに行ってます 家族は夜に帰って来るけど夜ご飯を食べ終えたらそれぞれの部屋に行ってしまうので私は
私は子供3人いるシングルマザーです。 私は離婚したくなかったけど、元夫が離婚を言い出して離婚になりました。 元夫は再婚してるそうです。 再婚相手との間に子
子供を連れて来ないで欲しい 独身、バツイチ、既婚2名で既婚1名のみ子供ありで集まろうとなったのですが、子供ありの人がいつも家でと言い行ったら子供の相手をさ

勉強に関しての質問です。心理学などの実験において独立変数と従属変数とはそれぞれど…

回答2 + お礼2  HIT数 493 あ+ あ-

匿名さん
20/05/31 22:39(最終更新日時)

勉強に関しての質問です。心理学などの実験において独立変数と従属変数とはそれぞれどのようなものを指すのですか?分からなくてインターネットで調べたら独立変数が原因となる(推測できる)もので、従属変数が結果となる(推測できる)ものと大まかな説明があったのですが、やっぱり理解が不十分な状態です。

今年高校に入ったばかりの者なのですが、この先大学に入学して心理学を勉強したいと思っていて何冊か参考書を買ったのですが、例題にそれに関する問題が載っていて回答が分からなかったので理解しておいたほうがいいと思い、質問しました。

例題でLorge(人物)の実験で「人が中断なしに続けてある問題を練習するとき(集中学習)と課題の間に休憩を入れるように練習期間を配分したとき(分散学習)の、どちらが課題についての成績がいいかを研究し(中略)・・・この種の課題では、平均して間隔を置いた練習の方が集中学習よりも成績が良いと結論した。」とあったのですが、問われているものに、「この実験において独立変数と従属変数とはそれぞれどの部分か」とありまして、

私は「人が中断なしに続けてある問題を練習する場合と課題の間に休憩を入れるように練習期間を配分した場合」が独立変数で
「どちらが課題についての成績がいいか」が従属変数だと予想したのですが、違うのでしょうか?この例題に解説がなくて困っています。

馬鹿な質問ですみません…。

20/05/31 21:54 追記
出典は 
Influence of regularly interpolated time intervals upon subsequent learning.(その後の学習における定期的に補間された時間間隔の影響)というLorge(1930)の実験です。

No.3072210 20/05/31 20:23(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧