- 関連する話題
- 週に何度もトイレを借りにくる子。 一度担任に相談して相手の親に伝えてもらったんですが、まだ借りに来ます。。 どう対処するのがいいのでしょうか? アドバイス
- 社交辞令が通じない?お隣のママさんに苦戦してます。。 1年前に越して来られたお隣のママさんが依存体質なのか、困ってます。 うちは1年生娘、お隣は年長の男
- 子供が児童館(学童)に行きたくないと毎日言います。 1年生です。 春から通い始め、楽しい瞬間もあるみたいですが、全体的に辛いみたい。。 お友達はたくさ
友達と価値観の違いに悩んでます。
主人の携帯からです💦
学生時代はとても気の合う友人でしたが、お互い結婚しママになり、価値観のズレで疎遠になったりしますか?
私は専業で三人育てています。友人は看護師で、働きながら二人目妊娠中です。
彼女が働くことに関しては素敵な生き方だし、立派な仕事だと尊敬してます✨
ただ、「たまには息抜きしたいから、赤ちゃんの時から年に一度は子供を置いて友人と泊まりがけで旅行してる。」とか「晩御飯作るのしんどい時は、保育園で昼の残りとか食べさせてくれるし楽。最後の一人になって待ってることも多いけど、女の子は強いし。たまには私と旦那と二人でレストランに行ったりできるし。」等、私の価値観では考えられない発言をされて、少し引いてしまいました💦
一番引っ掛かったのは、「お宮参りに旦那の親戚まで来てうっとおしかった」という発言でした。私は、ご主人の親戚にも愛されて幸せだなぁとは感じないのかなと疑問に思ってしまいました。
私は一番上の娘を産んでから、息抜きで数時間離れる以外は一日たりとも夜は離れたことはないし、まして自分が働くなら、仕事以外では少しでも側にいたいと思います。
夕飯は必ず家族で取るものだと、幼い頃から自然に思っていました。
私の価値観が狭いのでしょうか?理解したいけれど、彼女の発言を受け入れられなくて心苦しいです。
新しい回答の受付は終了しました
価値観の違いでしょうけど、働いて育児って大変ですよ。息抜きも必要だし 手抜きも必要です。
主さんは今専業ですよね、私が兼業だったらそんな事しないって言ってますが、実際働いてみてください。彼女の気持ちが少しはわかるんじゃないかな?
全てきっちりかっちりしてる兼業の方もいると思いますが、そうじゃないからと否定するのはよくないし、全然否定する程の事でもないと思います。
お宮参り 親戚皆でって結構疲れると思いますよ。親戚付き合いにもよりますからね。主さんの家庭の親戚仲と、お友達の親戚仲は違いますよ。
主さんの考えも立派ですが、お友達の育て方も立派だと思いますよ。
お友達みたいな方たくさんいると思うからそんな事で友達と疎遠にとかしてたら 友達いなくなりますよ。
子持ちで働いています。
ん~・・・主さんにうまく伝わるかわからないのですが、
主さんのように『私は子供のことをいちばんに考えている良いお母さん✨』を前面にアピールしてこられると、ちょっとそれに引いて反発してみたくなることがあります。
専業で育児に専念している方には叶わない生活ぶり(子供を保育園に預けて外食、とか)を敢えて強調したり、とか・・・・。
だって私のような立場がどんなに「子供が可愛い、子供が大事」って言ったところで、専業ママさんからは「それなのに仕事辞めないんだね」的な無言のプレッシャーがかかってくるんですよね・・・・💧
だから開き直って「私は仕事優先なの」を敢えて押し出す。意地になってね。
私ら働く親の「子供といられない寂しさ」や「働くことでの子供への後ろめたさ」は、いつでも子供といられる専業ママさんに理解できる事じゃないって初めっから分かっているから、敢えてその部分には触れられないような話をもっていったりします。
度々・・・☆
う~ん。上手く伝わらないようですが・・・結局どうされたいのですか?相手の子育てを批判したいの?今は普通なんですね💨とありますが・・・子育てはそれぞれです☆何が幸せ?も人それぞれ・・・主さんがしないと自分の子育てがあるように専業主婦も兼業主婦も皆、母親・・・子供を思う気持ちは変わらない☆虐待とかでないんですし。友達として付き合っていけないならそれでいいのでは?
相手さんからしたら貴方の子育てに疑問を感じる所だってあるはず☆だけどね、友達って別に子供だけの事だけじゃないでしょ?
子育ての価値観が違うだけで疎遠になる友達なら、縁がなかった友達です。
主さんが相手さんのがんばってる姿なども本当に受け入れているならば、価値観の違いなんて疎遠になる理由にでてこないとおもいますが・・・
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧