注目の話題
一人暮らしの50代です。知り合いは近くに住んでおらず息がし辛く苦しいです。 どうしたら少しマシになるか分かる方いますか? 持病はありません。
もう、最悪。私の言い方?私のせいで義妹が落ち込んでるんだって。どうしろと? こちらは田舎で、小学生から中学生で住居の地区ごとに集う社交クラブ?があります。
どこから話せばいいか まとまらないけど相談にのってください 彼女にLINEだけで別れられました 理由が嫌いとかじゃなくて遠くで就職するからでした 何

嫁が育児ノイローゼと言われ安定剤も服用して2年近い状態です。 嫁がストレス…

回答7 + お礼2 HIT数 1206 あ+ あ-

匿名さん
18/06/09 15:29(更新日時)

嫁が育児ノイローゼと言われ安定剤も服用して2年近い状態です。

嫁がストレスを抱えているのは娘中1です。

小5から嫁が娘と息子がいるのですが、娘だけ関わり方がわからなくなった…と漏らし始め次第に泣きだすなど情緒不安定になり病院に行くと育児ノイローゼだと言われ今に至ります。

娘ですが、暴力的…というか癇癪持ちなところがあり「うるっさいなぁ!」「話しかけんな!」「ギャー!!(叫ぶ)」など嫁に当たっていて今も治りません。

酷い時は嫁を殴ったらしいです。

元々息子に比べ気のキツイ子で、指示が嫌い自分のことを話したがらない子でしたので、干渉的な嫁と合わない感じはありました。

ただ、これでも小学低学年までは嫁にべったりのママ大好きっ子で嫁はそのギャップもあるようです。

娘も娘で、キツイことを言ったかと思えば嫁が家事など手に付かず落ち込みで寝入っている時は黙って洗い物をするなどはしてくれたりよく考えがわかりません。

私自身は母子家庭育ちで、母といえば守る存在であり母に対して反抗する傷つける娘がよくわかりません。

嫁は子供のことしなきゃいけないけど思うように関われない動けないとかなり参っています。

この年頃の子供でノイローゼになり精神が限界になっている場合どうしたらいいのでしょうか?

私は娘の中学と同時に自営業に転向したので、時間の融通はききます。

タグ

No.2657891 18/06/08 11:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/06/08 12:18
経験者さん1 

小五から?嫁とのとこがよくわからないです。


あの、私もまだ子育て中なんで偉そうには言えませんが、、、
とりあえず赤ちゃんのときからうせっーな!とか暴力振るう子なわけじゃないので。
障がいとかかない限りしつけの問題だと思いますよ。

そうなってから気づいたんでしょうけど。

ゆっくり娘さんと話せていますか?
話しました?

No.2 18/06/08 12:45
おばかさん2 

多分娘さんは早い段階の思春期、反抗期かもしれない
下手に接すると逆効果なので、そっとしといてあげて

No.3 18/06/08 13:26
匿名さん3 

問題の直接的な原因は、お母さんが干渉的であるということかと思いますよ。

お子さんが成長していくにつれ、親としてもその時々で対応をどんどん変えていく必要があります。
いつまでも小さい子ではありませんから。
奥様はこれがうまくいかない部分があったのでしょうかね。
おそらく、あなたが思う以上に娘さんに対して口も手も出し過ぎな「過干渉」と言われる状態になっているのでしょう。
娘さんも思春期真っ最中というのもあり、これがただただ息苦しいものになっているのでは?

どうしたらいいか…まずは母親である奥さんが娘さんへの接し方を変えていくことかな。
何でもかんでも口や手を挟まず、まずは見守る事。

小さい時は目も手も離すな。
大きくなったら手を離して目は離すな。

これは私が自分の母親から言われた事です。





No.4 18/06/08 19:30
匿名さん4 

反抗期じゃないですかね。
なにをされても
腹がたつのでしょう。
主さんは、奥様を
支えてあげて下さい。
気分転換させてあげて下さい。
反抗期なら
いつかはおさまりますから
そっとしといた方がいい。

No.5 18/06/08 19:50
匿名さん5 

今高一の娘がいます
我が家でも、多少は反抗期はありましたよ。
ただ、反抗期だからと言って、乱暴な言葉や
暴力を許容していいということではないと思います。
(私も中学生の時は、母によく叱られました。^^)

口調が乱暴であれば、その都度、そういう言い方はしない。と
話しかけんな ではなくて、今、気分が悪いから一人にさせてと
他の言い方にしなさいね。と教える。
家族であっても、最低限の礼儀は必要です。

過保護、過干渉はよくないですが、いうべきことは言うなど、
ある程度は、しつけはした方がいいですよね。
ただ、忍耐を持って、焦らず、長い目で見た方がいいでしょう。

子育ては、親の忍耐と、自制(自分の感情管理)が必要です。
子供をコントロールしようとすると、疲れますし、イライラします。
子供は親の所有物ではないので、コントロールはできません。
ただ子供自身が自分の感情や言動を、自己管理できるように
幼児期〜高校生まで、サポートするのが親の役割だと思いますよ。

子供が感情的になって大声を出しても、親はできるだけ静かに注意をする。
ぎゃーと騒ぐ、大きな声を出す場合は、
鬱憤を晴らしているのかもしれませんが、
あまりにも度を過ぎた大声は、近所迷惑ですし
一緒に住んでいる家族への 配慮が足りないですよね。
イライラしている時に、気分転換は大事だけども、声のボリュームは
もう少し下げなさいと、一言いう。

暴力は絶対に行けませんよね。
そのあと、娘さんきちんと謝りましたか?
奥様が、口うるさいとか、過干渉気味だったのかもしれませんが、
暴力はダメですよね。

お母様が、調子が悪い時は
洗い物をするなど、家族としてお手伝いは
時々はされているのですね。

奥様をどうか支えてくださいね。
子供は今は反抗期で、まるでサボテンのように
トゲトゲしていることもありますが、
おそらく娘さんも根は良いところもあると思います。

娘さんには、静かに、冷静に注意をしてください。
奥様と二人で、お出かけしたり、ゆったりと
過ごせる時間を持てるといいですね。
娘さんと二人で出かけて、過ごすのもいいでしょう。
学校のこととか、父娘水入らずで過ごすのもいいでしょう。

No.6 18/06/09 01:20
通行人6 ( ♀ )

うちの子はまだ小さいのですが、先輩ママに聞いた話では、やはり「小5くらいからが大変」とのことでした。

その方のお子さんは20代前半ですが、周りとのコミュニケーションが上手くとれず悩んでいるようです。

癇癪持ちで、すぐに怒ってしまう。友達は欲しいけど、どう友達を作っていいのか分からない、常に友達とべったりではなく気まぐれで1人になりたくなる。等…

思春期でも有り得るし、発達障害でもそういう子はいます。

そのお母さんは、「当時は悩んだ時期もあったけど、今は生きててくれるだけでいいって思えるかな。まぁ仕事はして欲しいけど…。」って言ってましたね。

その人の良かったところは、その娘を「恥ずかしい」と隠したりせず、周りに相談したり喋ったり出来たことかなと思います。

やはり自分の責任に感じたり、世間体を気にして隠そうとして、結果孤立、孤独で、母親が参ってしまうパターン。

なので奥さんは恥ずかしがらず、娘を受け止めてあげること、周りに話してもいいんだよと、本人のプライドを捨てさせてあげては…

そして娘さんは娘さんで悩んでいると思います。発達障害であれ、思春期であれ、中学生は多感な時期です。特に女の子の複雑さときたら。

こっそり食器洗いしてるところが本心かなと思いますよ。本当は優しい。ただ感情のコントロールが出来ないことと、何か外でのストレスがあるのかも。

怒らず干渉もせず見守るのがいいかと思いますよ。「悩んだらいつでも言ってね。これからは信じて見守ってるから。」と。

No.7 18/06/09 13:03
お礼

みなさまありがとうございます。

娘は幼児期まではおとなしく、素直な子でした。

イヤイヤ期もなく、素直でやりやすい子だったと思います。

勉強、お箸の持ち方、他人から絶対物を受け取るななどすんなり聞いて実行する子でした。

小学生になり気がきつくなり、これは嫌だとか習い事に関しても辞めたいものは辞めたいと言うようになりました。

嫁は娘が産まれてから幼児期まではずっと娘を抱っこし私の母にも娘を触らせたがらないようなところがありました。

常に娘とともにいて、しかし甘いよりは私から見て厳しいと感じるような接し方ではありました。

まだ転んで泣く年頃から嫁は転んだら1人で立ち上がりなさい!泣くんじゃない!、友達に殴られたと泣いてもやり返しなさい!負けるんじゃない!というタイプで干渉的ではありますが、娘に嫁なりに躾を頑張って接してきた感じです。

嫁は息子には逆に寛容で、娘は上の子だからしっかりさせたかったようで娘が息子に意地悪をする時期もありそのときは私も娘をきつく叱りました。

嫁に関してのキツい言葉は、私からは叱ったことはありません。
嫁に任せてきました。

そんな感じですが、小学生低学年まではママ好き!と言うような子だったんです。

今は私のことは普段はさけ、顔を合わすと会話をする感じですが会話は普通です。

息子に関しては娘はわりと厳しい感じですが、意地悪はなくなっています。
息子が皿を下げないなどの時に、甘やかしすぎじゃないの!自分で下げるくらいしなさい!と叱っている感じです。


嫁に関しては、ふーんふーんと流してたかと思うといきなりギャーっと叫びだしたり、うるっさいなぁ!ババァ!など言います。

嫁は娘が反抗的になってから萎んでしまったので、よく泣いています。

小さな頃の強い母ではなくなってしまった感じです。

No.8 18/06/09 13:08
お礼

外出に誘おうにも、嫁が子供を放置して出かけるなんてというタイプで家を離れようとしません。

ただ、これだと良くならない気もしています。

友達と遊びに行くなどもないので心配です。

No.9 18/06/09 15:29
匿名さん9 

外出にも行こうとしないのは問題ですよね。
何も毎週末、一日中〜夜中など遊び歩くわけではなくて
月に2〜3回くらいご主人やお友達と
お出かけしても問題ないと思いますけどね。

お子さんは幼児ではないですし
娘さんは中一、弟さんの方も小学校中学年くらいですか?
奥様は、少し過保護(甘くはなくてもしつけが厳しくても)
と言いますか、自分が子供を常に管理しようとしすぎでは
ないでしょうか。
(子供の不始末は親の監督不行き届きと、過度に責任を感じているのかもしれません。
もちろん、親には責任はありますが、過度に完璧主義になる
必要はないものです。)
過度に責任感が強すぎると言いますか、子供を立派に?
育てないといけない。。というふうに思いすぎると、
気分転換もできなくなりますよね。

お仕事などはされていなくて、ずっと専業主婦なのでしょうか。
奥様は、ご両親との関係はどのようなものですか。
厳しい方だったのでしょうか。
何かプレッシャーを感じるなど、相談されたことはないですか?

少し娘さんと息子さんを信頼して
お留守番をさせるなど、した方がいいですよね。
どうしても心配なら、最初は
あなたが休みが取れる日が前もってわかるのであれば、
お子さんたちのことは見てるから、お友達と遊びに行っておいでと
言ってあげるのもいいかもしれません。

そばにいるからと言って、全てが見えるわけではなくて
少し離れて見た方が、見えることもあります。
また気分転換した方が、穏やかに子供と接することが
できることもあります。

今、大事なのは、子供を管理することではなくて
奥様が、自分の感情や心を、管理しケアすることだと理解されるといいですね。
それができてない時に、子供を管理(サポート)しようとしても
難しいものです。
責任感が強すぎる人なのかもしれませんが、
責任感があればこそ、まずは、自分の心身の管理や
ケアを大事にした方がいいと。。伝えられるといいですね。
親だからと言って、いつも心身とも万全ではないものです。
そうでないといけないと、無理な理想(幻想)を抱いて
しまうと、自己嫌悪や無力感も増大してしまうでしょう。

精神科や、カウンセリングなどには行かれているのでしょうか。
客観的、冷静になって、奥様が自分の状況や状態を見つめられると
いいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧