- 関連する話題
- 不謹慎ですが、ごめんなさい。 義母90歳。 「いつまで…」とか、「あと、どのくらいまで……」とか考えてしまいます。 無資産、無年金でお金ないのに息子のお金
- もしも、自分の親が無年金、無資産だったら老後面倒みますか? 支援しますか? 子供の立場だったらそんな親、嫌ですか? 本音はどう思いますか?
- 二度目の結婚に失敗しました。 一度目は酒乱の元旦那からDVされて離婚しています。 理由が理由なので一度目はほぼほぼ相手が悪いと思っていましたが、今になると、
旦那の両親は年金を払ってなくて貯金もありません。 無年金です。 義父が亡くな…
旦那の両親は年金を払ってなくて貯金もありません。
無年金です。
義父が亡くなり、義母(87歳)は一人暮らしですが、高齢になり同居の話が出ています。
私は同居はしたくありません。
断ってもいいのでしょうか?
年金払ってない、貯金なし、ご自分の老後の計画を立てていなかったのだから自己責任だと思います。
断ったら鬼嫁ですか?
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
夫だけ同居すればいいじゃないですか。
私の方は週末婚でも月末婚でも通い婚でも遠距離恋愛でも構いませんよ。
同居と比べたらはるかにましです。
(主さん宅も恐らくそうでしょうが)もう新婚ではありませんので生活のためにそのくらい割り切ることはできますよ。
私ならそうしてもらいます。
以下、もし私が主さんの立場なら、という話ですが、
まず、鬼嫁も何も、できないものはできません。
中途半端に良い人ヅラした挙句毎日もめてばかりの生活になったら大変です。
(世代の違う他人、しかも87歳の老婆ともめずに生活していけるほど私は人間が出来ていません。)
夫が同居するというのなら「夫のサポート」はできる範囲でやりますよ。
でも直接かかわろうとは思いませんね。
2度目です。
何だか皆さんのレスを読む限り、私のような人間は少数派、激辛の鬼嫁のようですね笑
でも、私がここまで思うのは私の実母と祖母の対立を子供の頃から目にしてきたからです。
ひとつ屋根の下であれだけもめるなら、別居の方がずっと親孝行だし(実母が一方的に悪かったという意味ではないです)、他の家族にとっても幸せです。
子供の頃からそういうもめごとの絶えない家庭で育ってきたからわかるんです。
無理に同居したら、夫も毎日嫁姑がいがみ合っているところに帰宅して、仕事で疲れているのに双方の言い分を聞いて、どちらにも「僕は母さん/妻飲み方だから」となだめる生活になりますよ。
夫だって地獄です。
そうなるくらいなら離れて暮らした方がずっと良好な夫婦関係でいられると思います。
(おそらくですけど)主さんご夫婦自身も自分たちの老後が視野に入ってきている年齢ではないですか?
今夫と関係が冷えたら老後は地獄になると思いませんか?
トラブルの元になる状況は作らないほうがいいと思います。
旦那の力で自分でなんとか出来るなら旦那次第だけど、
共働きで資金も今後も援助する、食べさせてあげるなら、私なら離婚に繋がる問題だねー。
うちの旦那も、ねだる事しかしない両親でも、「育ててくれた恩だから…」って掃除をしない両親が放っておけないとか言いながら、
掃除に行ってくれって自分ではやらずに私に頼むから家事代行をあなた宛ての請求書で手配することなら出来るよって言ってやった。
例え鬼嫁と言われても、やりたくない事一生されるのなんて嫌ー
義両親との生活の為に必死に働かなきゃいけないなんて一瞬も思いたくもないもん。
ただ、義両親が人としては良い人で今までの恩を感じるとかなら話は別で
同居へのハードルも低くなりますが、聞いた雰囲気だと私は却下です。
毎日出す食事とか水道ひねってもそのお金は私たちが援助してるとか気に障りながら生活とかまじ無理。
旦那さんが具体的な経済も含めた案を出さない限り、絶対無しです。
まぁ、案がしっかりしていても、いざ同居してみたらやっぱり援助してという可能性もありますが…
- << 25 大体、生き方が嫌いです。 子供がいるからどうにかなるという考え。 自分の老後くらい自分でなんとかしろって思う。 せめて、年金、貯金しとけよって。 どっちもしてないなんてろくでなしすぎる。 救いようがない親。
うちも鬼畜かもな
旦那には
母親が違う兄、姉
がいます
兄はお金にだらしなく、仕事もなかなかな上に足を痛め
旦那にたびたびたかってました。
最初は出したりしてましたが、
うちも最近子供が2人できたりで
無理になり
もう連絡とらないようにしました
結局義理兄は働けないので
生活保護になりました
義理姉は独身で細々と働いて生活してましたが、癌が最近全身にあることがわかり休職、緊急入院
貯蓄もなく
長引くなら生活保護しか…と話していた
ら1.2週間後他界
義理姉は口座をなぜか他人に渡してたり、家は団地にそのまま住んでたから
家財道具大量…
なにがなんやらって感じ。
家や医療費うちらも払えないから相続放棄予定
です。
しかし放棄でもかなり金かかる
葬儀費用もあるし。
お金が全然ない人ばかりで
40過ぎた独身なら貯蓄くらいはしといてよ!と思います。
せめて葬儀費用くらい。
自分さえ生活出来ればな人達だったので
大変でした。
兄弟はいた方がいいとよく聞くけど
迷惑かける兄弟ならいない方が良かったと旦那は話してたよ。
親になったからといって完璧な人間になれる訳では無いですよ。
元々の性格や考え方はそうそう変わらないし、ちゃんとしてない親はたくさんいます。
最初から旦那さんを頼る予定だったんじゃないでしょうか。育ててきたという恩を売る親もたくさんいます。
色々な家庭がありますから。
それは置いておいて、
施設は頼れないのでしょうか。ご高齢ですので介護とか必要になってたりとかしないですか?
それが無理なら別居でいいと思います。昔、私の祖母が、祖父の父と母を最期まで介護し続けていました。
仕事をしながら、オムツを変えて、病院へ見舞いに行き、施設に入れれば施設に会いに行き。祖母はすごく大変そうでしたが、実の息子で本来介護するはずの祖父は一切手を出しませんでした。孫の私も介護の手伝いをしたことがあります。
同居したとして、義母がいつ病気になり四六時中ついていなければいけなくなるかわかりません。同居しているとどうしても面倒を見なければいけなくなりますから。
かなりご高齢ですし、同居せず別居などで距離をとり、旦那さんに全ておまかせしてしまってもいいのではないかなと思います。
- << 27 施設は高額なので無理ですね。 なんせ、お金ないですから。 こんなに長生きするなら何故老後の資金考えなかったの?って思います。 お金ない人の方が長生きですね。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧