去年の7月私は中絶しました。 相手は付き合っていた彼氏です。向こうは社会人の1…
去年の7月私は中絶しました。
相手は付き合っていた彼氏です。向こうは社会人の18歳、私は高校生の17歳。最初は2人で話して産むと決めていました。しかし親に話すと猛反対され、母には自分が働けないのにどうやって子供育てるの!お母さんに子供預けたら大丈夫って考えは無責任だよ!車ないのに病院どうするの!など沢山言われ、最終的に諦めなさい。と言われ何度も話し合い中絶という選択をしました。彼氏も納得し、費用は全額負担してくれました。手術当日、1人で泣くのを我慢しながら受けました。
両方の親には今回のことで私達から別れろなんてことは言うつもりはない、ただし同じ事は二度とするな。と言われ今現在も付き合っています。ですが、私の方が精神的に辛くて、彼氏に相談すると、「2人で話して決めた事なのに終わってから色々言われてもどうもできないよ、俺だって辛いよ」と言われてしまい、何故かその言葉にイラッとしてしまいました。私は、短い間だけどお腹の中で赤ちゃん育てて1番側に居たのに目覚ましたらお腹の中空っぽでほんとに死ぬほど辛いのに男のお前にはわからんやろ!って思ってしまって、、、
私が短気なだけですかね?
彼氏さんのことは凄く好きです。彼氏さんからは結婚して子供が出来たらその子をたくさん愛情いっぱい育てよって言ってくれてやますが。喧嘩が多く何度も別れ話になってます。
私がキッパリ別れたら済むかもしれませんが、正直自分のような1度誰かの子を中絶している女の子を好きなってくれる人がいる気がしなくて、、、
一生背負って行くのが本当に辛いです、いっその事、お空にいる赤ちゃんの所に行きたいです。
新しい回答の受付は終了しました
主さんの気持ちは無理ないことです。
自分の体の一部を捨てさせられたような気持ちでしょうね。
守りたかったのに、周囲の圧力に負けてしまったことへの悔しさ、やるせなさ、そして、一緒に守ってくれるはずの人が力を発揮してくれなかったこと、産んであげたかった気持ちなど、いろんな思いが入り混じって辛いことだと思います。
中絶経験があるから、という理由で主さんから離れるような人は、心の狭い人ですから、離れてくれた方がいいのです。そんなことを気にせず、その時の主さんを、優しい気持ちで見てくれる人を大切にすればいいのです。
後ろを向いてはいけません。
主さんには、未来に向かって無限の可能性が広がっているのですから。
あなたはきっといつかちゃんといいお母さんになれそうな気がします。
男の人には、体の変化は何もないから相手が想像力があってどれだけ寄り添えるかで、こちら側の気持ちも変わるとは思います。けど、やっぱりわからない人の方が多いでしょうし、子供を育てる覚悟なんて本当に出来る人はほとんどいないと思います。
あなたにとっては彼は社会人、ですけど世間一般から見たらまだペーペーすぎて社会人と学生の差があまりないようにしか見えません。
もう少し時間がたったら、彼はまだ子供だったと思えるかもしれませんが、彼に何とかしてもらうのは無理かもしれません。
今の対応が彼なりの精一杯だと思うので。
自分をあまり責めないで。
ほこはあなたのご両親もきっとご理解あるんじゃないかと思います。
こうゆう時は同性の方が、受け止めて支えてくれるかもしれません。
私はあなたの気持ち、完璧にではないですが、分かります。
とりあえず、彼氏さんを大事にしてほしいなと思います。あなたにとって唯一子供を授かった男性なのですから。
あなたが母親として必要とされるときは来ます。そのときまで強く生きてほしいなと思います。
私も実は7月に長女が生まれました。
私は今19で、夫は18です。少しあなた方と境遇が似ているかもしれません。10代で妊娠を経験しました。違う点は私たちは望んだ妊娠だったということです。何年も前から子供が欲しくて必死にお金を貯めて私たちの努力の結果としてこの世に舞い降りてくれたのが今の子です。それまでに私も夫もかつて経験したことのない辛さを味わいました。精神的、肉体的な疲労。それに加えて出産の大変さ。子供を1人産むのってこんなに大変なんだって初めて知りました。でも、子育てってものすごく楽しいんです。とてもやりがいを感じます。あなた方にも是非このやりがいをいつか感じて欲しいですね。だからそれまでどうか健康にそして前向きに生きていってほしいです。
これからこの小さい子が立派になって、いつか私のように母親になる日が来るんだなと思うと感慨深いですよ
お空にいる赤ちゃんの所に行きたいなんて、言わないで。赤ちゃん、泣いてるよ。あなた方の決断で、自分の命を閉ざされてしまったんですよ。今、辛いですよね?分かってもらえなくて。孤独ですよね?それが、子供をもつということです。子を産み育てるということの重大さだと思うんです。時間はかかると思う。でも自分のしたことを事実としてきちんと受け入れて。そしてもう二度と同じことを起こさないこと。じゃないと、赤ちゃん、可哀想じゃない? 立派な大人になって。それとね 妊娠出産に関しては、その精神的な苦労や大変さは、男の人には、理解はできないな。母親ってね、そういうのも、乗り越えていくし、色々大変なんよ。そういうことに寄り添って、一緒に乗り越えようとしてくれる人が、夫であり父親になるべき人です。繰り返すけど、自分のしたことをきちんと受け入れて。命を絶たれた赤ちゃんのためにも、立派な大人になって。頑張れ。34歳一児母より
女性は母体に命を宿した時から心身共に
変化していくけど、男性は何の変化もないから温度差が生まれてしまうのは仕方ないと思う。
だから余計、女性はリスクがありすぎるんです。
心も体も。
どんなに嘆いても時は戻らないのだから
これからをどう生きるのかを考えましょう。
付き合って当たり前のように、関係を持つけれどそこには大きなリスクがあることを
今回赤ちゃんが教えてくれたのだから
その子の分まで、しっかりこれからを生きるあなたには義務があります。
今は辛くて、悲しくて、行き場のない気持ちが溢れているんですよね。
辛いもんね…。
私も中絶した過去があるんです。
だから主さんの気持ち理解できます
行き場のない今の気持ちも。
色んな思いを背負って生きなければいけない。情緒不安定になってる今はキツイだろうけど時間が少しずつ癒してくれます。
今は心と体を大切にね。
新しい回答の受付は終了しました
お知らせ
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
なんの為に結婚ってするのですか? 私には2年お付き合いしてる…29レス 1084HIT 匿名さん ( 女性 )
-
一人暮らしの彼の家に月2回くらいは泊まりに行くのですが、布団がシングル…10レス 276HIT 匿名さん
-
結婚9年目、子供が三人います。 妻が一番上の子だけに酷いです。 朝…10レス 332HIT 匿名さん
-
母に今日お皿洗ってと言われ、洗ったら次の日も言われ 4日目で、なんで…10レス 305HIT 匿名さん
-
初めて浮気をしてしまいました。相手は高校時代の先輩で、お互い恋人がいま…13レス 353HIT 匿名さん (20代 )
-
妻から育児をしないと責められます。 ご意見いただけますでしょうか。 …13レス 265HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧