注目の話題
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回

知らない人に対して吠え癖があって、噛みつこうとする犬って 性格に問題があるんで…

回答13 + お礼12 HIT数 618 あ+ あ-

匿名さん
22/04/01 17:48(更新日時)

知らない人に対して吠え癖があって、噛みつこうとする犬って
性格に問題があるんでしょうか?(私の飼い犬じゃないですので
私への批判はしないでください)

No.3509760 22/04/01 09:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/04/01 09:15
お礼

>> 1 犬の性格よりも、飼い主の飼育方法に問題があるのでしょうね。 犬の性格もあるかもしれませんが、それを躾で直すのが飼い主の責任ですよ。 宅配便の業者に噛みつこうとするとかみたいです。

No.7 22/04/01 09:29
お礼

素人でもしつけってできるんでしょうか?
飼い主がしつける気がないならどうしようもないですが
他人に飛びかかろうとしたので手で払った飼い主を噛んだと聞いて
非常に怖い犬だと思いました。

No.8 22/04/01 09:32
お礼

>> 4 躾されてないのだと思います。 怖いから吠えるし噛むのだと思いますけど実在の犬なら飼い主が無責任だったり犬に愛情をかけていないだと思いま… しつけというのが何なのかわかりませんが、私が犬を飼った経験から言えば
犬種によるのかな?という気もします。
愛情はたっぷりかけているようで、飼い主や飼い主の家族など心を許した相手には
デレデレのようです。内弁慶なのかなと思います。

No.9 22/04/01 09:33
お礼

>> 5 本心びびりの犬。本当に強い犬は吠えない。 気が小さい犬ってことですね。やはり生まれ持った性格も関係ありそうですね。

No.12 22/04/01 09:43
お礼

>> 10 噛み癖は歯の生え変わり時期になるとどの子もあります。 歯が痒いんです。 そうでないのであれば、 性格に問題があるのではなく、理由は色々… そんなに幼い犬ではないと思いますので、歯が痒いのとは違うと思います。
私としては、他人に危害を加える前に食い止められてよかったと思いましたが飼い主が噛まれてけがをしているので、ちょっとやばい犬なんじゃないかと思っています。
ただ噛まれた飼い主がどこ吹く風なので、そのうちもっとすごい問題を起こさないか
心配です。

No.14 22/04/01 09:45
お礼

>> 11 その犬の性格にもよるけど、飼い主の躾によるところも大きい。 人間もそうでしょ? 本来の性格もあるけど、親に甘やかされすぎたり厳しすぎ… どうなんでしょうね。犬と人間が全く同じとは思いませんが、しつけといっても
「噛むな」と言って犬が言うことを聞くのかどうかもよくわかりません。
専門家に預けた方がいいと思いますが、飼い主がそこまでの気持ちがないようですので
他人がいろいろ言うのもなんですし、その家に近づかないしかありません。

No.16 22/04/01 09:56
お礼

>> 13 主さんのお考えのように内弁慶なのでしょうね。 動物は何が起こるかわかりません犬種問わず躾は必要ですよ。 溺愛し甘やかすだけが愛情ではあり… 家では甘やかされ切っているようで、だから飼い主や飼い主の家族には
デレデレだけど、その分外から来た人は敵とみなすのかもしれませんね。
でも興奮すると言葉で制しても言うことを聞かないようですので、専門家にしつけを
してもらうべきだと思います。
普通におトイレの場所を覚えさせて散歩させて育てただけで、噛んだりしない犬もいます。
しつけの問題と漠然と言われても人間じゃないし、素人では難しいと思います。

No.17 22/04/01 10:03
お礼

>> 15 郵便配達で犬のいるうちに行ったら、飼い主が裏戸を開けると 小さな犬がキャンキャン吠えて靴に噛み付いてきた。 噛みつかれたんですけど、って… 放し飼いは良くないと思いますね。
小さな犬だから被害が少なかったかもしれませんが
常識的に考えて犬を放し飼いにするのは
間違ってると思います。

No.20 22/04/01 10:25
お礼

>> 18 飼い主が噛まれて怪我をされたんですね。 「やばい犬」と言うより 他人に危害を加える可能性があるのなら 飼い主が他人に会わない環境をつく… >私は動物関係の仕事に加え保護犬のボランティア活動をしていますが、

わーすごいですね。そういう方尊敬します。
専門家に預ければ、厳しい訓練をされて盲導犬みたいに賢くなるのかと
思いました。
確かに口輪は手っ取り早くていいかもしれませんね。

No.22 22/04/01 11:01
お礼

>> 19 犬種は関係ないと思います。 飼い主の飼い方です。躾をちゃんとしてないから、そうなるんです。 うちのお隣の犬がそうです。 犬が好… 私も何度も書いてますが。しつけというのが具体的に何なのかわからないのです。
私も犬を飼ってますが、特別なことはしてません。普通に世話しただけです。
でも同じ犬種でも犬によって性格の違いというのは確かにあると思います。
それにちょっと年取ってしまっていると、前の暮らしの癖というのがついていると思います。
それは本当に直りません。

No.23 22/04/01 11:11
お礼

>> 21 近所にも大きい犬がいて朝早い時間帯に私が仕事に行くため通りかかると突然「わおわおわおわおわおーーーーん!!!」と脅かしにかかる犬がいます。ビ… 実際大きな犬は怖いです。吠える声もデカいですし。
ちょっとした行動にも破壊力があります。

No.25 22/04/01 17:10
お礼

>> 24 公道をリードなしで走らせるとかは特におかしいですね。
ダメって言われたことが何もないならやりたい放題の
暴れん坊になってしまいますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧