関連する話題
やっぱり仕事を人間関係で辞めるって負けなんですかね。
9割の人にはめちゃくちゃ優しく、特定の人には理不尽に嫌って潰そうと追い詰める上司って本当はいい人なんでしょうか? ほとんどの職員さんに対しては丁寧で優しい女性
部下が辞める話になり、退職理由を「一身上の都合」ではなく「人間関係」と書いて提出し 私が主の原因になりました。 中途で入った部下がいて、仕事ができま

将来絶対に心理カウンセラーになりたいんですが、今勉強中で、生活のために介護職をし…

回答4 + お礼3 HIT数 210 あ+ あ-

匿名さん
24/05/10 20:11(更新日時)

将来絶対に心理カウンセラーになりたいんですが、今勉強中で、生活のために介護職をしています。
介護職は勉強することも多くて、人間関係も疲れます。介護職も楽しいですが、心理の勉強のために負担の軽い仕事に移った方がいいでしょうか?
移るにしても、対人援助職じゃないともうやりがいがなくて続けられる自信がありません。

タグ

No.4046704 24/05/10 03:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 24/05/10 04:11
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
しかし他にできそうな仕事がないんですよね。。
他に負担の少ない対人援助職ありますかね。。

No.5 24/05/10 19:36
お礼

>> 3 心理カウンセラーになるための勉強って、具体的には? 今から四年制大学に入り直すための受験勉強でしょうか? 心理カウンセラーは国家資格とか… レスありがとうございます。
公認心理士か臨床心理師を目指してます。
だから勉強が片手間みたいな感じでやれる感じでなく…。
無資格で傾聴スタッフみたいなのがあればいいんですが…。

No.6 24/05/10 19:39
お礼

>> 4 主さんが言われている心理カウンセラーとは、いわゆる通信講座で取得できるような民間の資格ですか?だとすれば、介護職やりながらでも大丈夫だと思い… レスありがとうございます。
公認心理士か臨床心理師を目指してます。
転職しても、リスクありますよね。。
ただ今の施設は、いい事なんですがみなさん意識が高くて。。
勤務中は同僚に合わせて動くのでかなり疲弊します。。研修も沢山あってきついです。
こんな自分がここに居ていいのかと思ったりします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧