関連する話題
退職代行ってどう思われますか? 26歳の男、会社員です。 今の会社の仕事がとにかく暇でいるのがダルいです。 やるべき仕事が終わったらやることがありませ
やっぱり仕事を人間関係で辞めるって負けなんですかね。
部下が辞める話になり、退職理由を「一身上の都合」ではなく「人間関係」と書いて提出し 私が主の原因になりました。 中途で入った部下がいて、仕事ができま

退職の意向を伝えるべきでしょうか。 皆様のご意見をいただければと思います。 …

回答7 + お礼4 HIT数 259 あ+ あ-

匿名さん( 24 ♀ )
24/05/17 04:49(更新日時)

退職の意向を伝えるべきでしょうか。
皆様のご意見をいただければと思います。
結婚を視野に入れて遠方へ引っ越すため、9月30日で今の職場を辞めたいと考えています。
7月辺りに職場の上司に辞める旨を伝えようと考えていたのですが、ここでずっと働くのであれば、6月下旬に良さそうな研修があるので行ってきたらどうかと言われ、研修に行くことになりました。
しかしながら、家に帰って家族に相談してみたところ、「研修に行ったのにもかかわらず、その後すぐに辞める報告は厚かましいし、よく思われないのでは、、」と言われてしまいました。
今言ってもいいのかなと思いますが、まだ転職先も決まっておらず、肩身も狭くなると思われるのでいえずにいます。
今すぐにでも職場に辞めたい意向を伝え、研修を断るべきでしょうか。


タグ

No.4050868 24/05/15 22:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/15 22:12
匿名さん1 

その研修の枠に、まだ続ける意思のある若手を入れる方が良いからね

結婚が理由だし、相談してみたら?
もしかしたら、その場所近くの支店とかに異動させてもらえるかもだし

No.2 24/05/16 07:58
匿名さん2 

研修は退職意向を伝えた後でも退職日までの研修は参加マスト。退職日まで社員なんだから。

私も退職2か月前と退職月当月に研修に参加してから辞めました。他の辞める人もそうしてますよ。研修参加は常識です。上司から参加不要と言われたら参加しなくていい。自分で不参加を判断しない。

No.3 24/05/16 08:08
通りすがりさん3 ( ♀ )

まず、直属の上司1人に相談されては。
結婚の話が出ていて遠方に引っ越すかもしれない、その場合は9月30日頃に退職となりそう。と。

研修に関して、行かせるか行かせないかは、上司の判断に委ねても良いと思うし。

私は退職を半年前に伝え、退職は上の人しか知らない状態にし、自分の後輩を育てたり引き継ぎに時間かけました。辞める1か月前か2ヶ月前くらいに同僚や後輩に退職予定を伝えました。

>まだ転職先も決まっておらず、肩身も狭くなると思われるのでいえずにいます

1ヶ月や2ヶ月前に退職の意向を伝えて引き継ぎなどバタバタさせるより、もっと早めの数ヶ月前に伝えてくれた方が会社的には引き継ぎに時間かけられて有難いとおもうんだけど、肩身が狭くなるというのは、なぜ?

No.4 24/05/16 08:10
匿名さん4 

研修って社内研修ですか?
それとも会社にお金を出してもらって行かせてもらう社外研修ですか?
前者なら2さんが言うように、何もリアクションする必要ないし仕事の一部だしそのまま受けてください。
後者なら。
うーん……でも、今何も言わなくてもいいんじゃないでしょうか。
6月に研修を受けたあと、急に結婚と転居が決まって9月末で退職、というテイで。
仮によく思われないとしても、辞めちゃう職場ですし。
(あ、もしかして結婚式に今の職場の方をご招待しようとかお考えですか?)

No.5 24/05/16 22:20
お礼

>> 1 その研修の枠に、まだ続ける意思のある若手を入れる方が良いからね 結婚が理由だし、相談してみたら? もしかしたら、その場所近くの支店と… ご回答いただきありがとうございます。
自分の勤めている会社は支店等がなく転勤もないため、転職するしかない状況です、、。

No.6 24/05/16 22:25
匿名さん6 

寿退職の件は相談した方がいいと思います、社内でも社外でも研修には経費が掛かります。
すでに退職がほぼ確定しているなら伝える方が最後にわだかまりはないと思いますが、
会社によっては退職時期決まってるならと会社側から退職時期を早めの日程で決められる場合もあるので、まず直に上司に言うよりは相談できる人がいたら伝えてみてはいかがでしょうか?

No.7 24/05/16 22:27
お礼

>> 2 研修は退職意向を伝えた後でも退職日までの研修は参加マスト。退職日まで社員なんだから。 私も退職2か月前と退職月当月に研修に参加してから… ご回答いただきありがとうございます。
退職の意向を伝えた後でも研修はある意味お仕事の一環ですよね。
もし辞めるならお金もかかることなので、会社的には参加しない方がいいのかなと思いましたが、上司に相談した上での判断が1番ですね。

No.8 24/05/16 22:39
お礼

>> 3 まず、直属の上司1人に相談されては。 結婚の話が出ていて遠方に引っ越すかもしれない、その場合は9月30日頃に退職となりそう。と。 研… ご回答いただきありがとうございます。
小さな組織なので直属の上司に相談すると、恐らく次の日には組織の長まで辞職の話が伝わってしまいます。

可能であれば仕事はブランクなく続けたいので転職先が決まってから伝えたいと思っていました、、。もちろん早めに転職先が決まっていればすぐにでも伝えて引き継ぎの準備や有給消化したいと思っています。しかしながら、現職が多忙で残業も多く転職活動に力を入れられていないのが現状で、9月末日で辞めてしまって無職になってしまうのが怖いというのもあります、、、。

肩身が狭くなるという点については、昨年度に退職者が多く、現在自分の所属する部署が欠員状態のため、私がもし辞めるとすると当該部署の人数が1名になってしまいます。そのため、辞めますとはとてもいいづらい雰囲気があります。


No.9 24/05/16 22:45
お礼

>> 4 研修って社内研修ですか? それとも会社にお金を出してもらって行かせてもらう社外研修ですか? 前者なら2さんが言うように、何もリアクション… ご回答いただきありがとうございます。
研修は社外の研修ですので、お金がかかるものと思います。
個人的には言わなくても大丈夫だろうと思っていましたが(会社の規程には一ヶ月前に退職の意向を伝えればいいことになっています)、家族に言われたことで揺らいでおります、、。
結婚式はするつもりがなく、もししたとしても職場の方々はお招きしません。

No.10 24/05/16 23:12
通りすがりさん3 ( ♀ )

お礼レスありがとうございました。
そして、主さんの会社の状態なども伺えてお話して下さってありがとうございました。

>私がもし辞めるとすると当該部署の人数が1名になってしまいます。そのため、辞めますとはとてもいいづらい雰囲気があります。
>7月辺りに職場の上司に辞める旨を伝えようと考えていたのですが


現在、求人の募集はかけてますか?
採用見込みの方はいるのでしょうか。
もしすでに求人を出していて、今の段階で採用の動きがあるのであれば、予定通り7月に退職の意向を伝えたら良いと思います。

ですが人員補充の動きがないなら、
7月に退職したいと申し出てから9月末の退社までの2ヶ月間は…会社も自分も地獄を見そうだな…と感じます。今心配してる言いづらい雰囲気…とかの負担レベルでは無いかもしれません。

7月に退職を申し出て、すぐに求人を出し、
新しい人が決まるまでは主さん、めちゃくちゃ肩身狭いでしょう。新しい人がすぐに決まって8月から来てくれる保証も無いですし…。

日常的に残業も多く業務過多なのかな。
主さん以外には1人?の方が主さん退職後に新人育成も通常業務もこなす事になるんですよね…。引き継ぎ書類とかもありますか?無ければ、主さんが用意することになると思いますが…

私は少人数の会社に勤めてました。従業員が5人の小さな会社です。なので、私が辞める際は半年前に上司たちだけに伝え、すぐに求人募集してもらい、育成や引き継ぎに余裕もって数ヶ月かけました。

私の一足先に退職を希望した先輩も同じように半年前に伝えてくれたおかげで慌てずに済みました。

本当なら会社のことなんてしったこっちゃねー!って感じですし、そこまで気を配る必要もないんですよね。正式には1か月前や2ヶ月前に退職願いを出せば良い。

けど、私の場合は円満に退職するために、少人数規模の会社だからこそ、敢えて早め早めに退職の希望を伝えました。

というか、ちょっとずるいんですけど
人手不足故に、退職希望日の2ヶ月前に申し出たら、引き止められるの分かってたんです。
引き止められて、皆でギスギスして、お互いにしんどい思いしそうだなって。

なので上司や社長には
本当は2ヶ月後に退職したいのですが、人手不足ですし引き継ぎに時間がかかるはずなので、半年後に退社したいと思います。と伝えたので、円満退職できましたよ。

No.11 24/05/17 04:49
匿名さん11 

研修は出るのが常識。(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧