関連する話題
お客様に好意を持たれて困っています。 彼氏がいるのでお断りしたいのですが、そのお客様は上司のお友達なので、下手な断り方をして、上司と関係が悪くなったり、お
職場でのいじめ、特定の人が強く当たられてるのに傍観する人たちってなんでですか? 私は職場でいじめを受けやすいタイプです。 同じ企画で働いている人で強く当たら
退職代行ってどう思われますか? 26歳の男、会社員です。 今の会社の仕事がとにかく暇でいるのがダルいです。 やるべき仕事が終わったらやることがありませ

自分のせいで上司が退職。 突然、直属の上司の退職を告げられました。 理由…

回答2 + お礼0 HIT数 165 あ+ あ-

匿名さん
24/05/17 21:25(更新日時)

自分のせいで上司が退職。

突然、直属の上司の退職を告げられました。
理由は体調不良とのことです。
原因に心当たりがあります。
・数年前に私が現部署へ異動してきたことが、上司にとってストレスだった可能性がある。
・上司の言動に関して差別的な発言や否定する発言が目立っており、反論したことがきっかけで険悪になってしまったこと。
・↑の内容が収まらず、ハラスメントに値する内容まで発展したため、私が上層部へ相談。
・上司へは上層部から注意喚起があり、本人からも直接謝罪があったものの、そのあたりから上司の態度に異変が起こる(ため息が増える、話しかけても覇気がない、返事をしない、体調不良で休む回数が増える)

など、おそらく私の存在が原因で退職に追い込まれたのだと思います。
私が被害を受けたのは事実ですが、どうも罪の意識というか、自己嫌悪に陥ってしまっています。

どのように気持ちを切り替えればいいでしょうか。

No.4052198 24/05/17 20:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/17 20:55
匿名さん1 

今まで他の人達がハラスメント被害にあってきたはずだから、主さんはそれを止められたわけですよね。
そう思えば罪悪感の中にも行動の価値を高められるかな、と思います。
あなたは悪くなかったですよ。大丈夫。
上司には上司の人生がまた続くわけで、新しいところではきっと上手くやっていけるのだと思いますよ。関わりはここで終わり。

No.2 24/05/17 21:25
匿名さん2 ( 50代 ♂ )

お気持ちお察しします。

発端はあなたかもしれませんが、上司が退職するまでには上層部の手も入っていますよね。つまりあなただけのせいではないということ。そして、もしあなたにも否があるとしたら、上層部からはあなたにも指導が入っていると思いますがいかがでしょうか?

きっとその上司は慢心状態だったのだと思います。あなたが反論しなくても、いずれ誰かの反発を受けて同じ道をたどったことでしょう。つまり、自分の蒔いた慢心の種があなたとのトラブルという実になって、退職という形で自分で刈り取ったのです。あなたはその引き金を引かされてしまっただけ。

上司にとっても通らなければならなかった道なんでしょう。それによって慢心が改善されれば、上司の今後の人生はもっと良くなりますからね。

ということで、あなたはやるべき事をやっただけと思って、あとは上司の性格の改善をお祈りしてあげればいいと思います。

あまり気に病まないようにしてくださいね。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧