注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

私は保育のプロなのに😠

No.97 11/04/14 08:49
通行人97 ( 36 ♀ )
あ+あ-

気持ちはわからなくもない。私は歯科衛生士ですが、子供の永久歯がそこそこはえてきてるのに、乳歯が動揺しないので、抜かなきゃいけないって時に、「自然に抜けるの待たなきゃダメ!麻酔なんて、体に悪い!」と、猛反対されたり、旦那の親知らずが末期状態で他の歯にも影響が出てきてるのに、「親知らずなんて抜いたら大変な事になるから、絶対そんな事させたらダメ」と言ってたなぁ。
見かねた旦那が、「知識ないくせに、命令するな」って言い返してたけど、「まぁまぁ、お義母さんは、心配だからそう言うんだよ。ねぇ、お義母さん」とかわしたけど。
主さんのところも、心配だからなのではないですか?プロなら、その心配を払拭させるような、行動&説明すれば良いだけ。
時には聞き流したり、受容したりしないと、この先も疲れるだけですよ。
患者指導においても、育児においても、ケースバイケース。万人に絶対OKな対応なんてないです。日々試行錯誤。育児なんて、特にそうじゃないですか?
育児は保育力より、母親力が試される事だと思います。
お義母さんは、先輩ママさんだという事をお忘れなく。

97回答目(101回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧