注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

DVについて。。

No.2 06/11/09 15:03
通行人2 ( 19 ♀ )
あ+あ-

よく分かりませんが、一度DVに関する講義を聞いたことがあるのでレスさせていただきます。
DVを取り扱っている専門機関は探すとけっこうあるので、やっぱりきちんとそういうところに相談するべきだと思います。DVを受ける側の人は、受け続けると自分が我慢すれば…という考えから抜け出せなくなってしまうそうなので、タイミングを見計らって主さんが助けてあげるのが一番いいと思います。それから相談してからも、主さんサポートが必要な場合もあると聞いたので、そこはきちんと覚悟した方がいいと思います。

2回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧