関連する話題
女性に聞きます ぶっちゃけ、高学歴のスーツ着た男より 作業着を着た男のほうがかっこよくないですか? ブルーカラーは見下されてて、ホワイトカラーがカ
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今

やっぱり、「馬喰町駅」は怖いです。

No.71 12/03/08 21:18
お礼

『新馬喰町駅』2015年…

現在の馬喰町から変化をする…

きっとこうかな。

~現在。

1996に駅名表を今のに変えて、ほぼずっとそのまま…。

両端の、緑色の階段付近のタイル。

消されて、白くされたダクトスペース。
真ん中はクリーム色塗装を施したコンクリートブロック。

クリーム色と紫色のお洒落な側壁。

Suica券売機やエレベーターが設置。

『新しくなる馬喰町』

再び青いダクトスペースが剥き出しに。
緑色のタイルは、紫色か青色か、何かモダンな明るい色のものにこれまでの70年代からの緑色を変える。

真ん中の分厚いコンクリートブロックは撤去。

側壁も撤去をし、もっとモダンなデザインにします。

一部、『馬喰町』の従来の漢字青帯は、使用はあのままされますが、『ば く ろ ち ょ う』も、エレベーターの壁か、階段付近の『馬喰町』の上か下に一緒に二本にして張るらしい、だから、『ば く ろ ち ょ う』が96年4月に撤去したまま、完全に捨てず、駅の倉庫らしき奥側にくくられてた…。

他、『新日本橋』と同じフォームの『ばくろちょう』の緑帯にひらがなのそれも1992~1996しかこの世にはありませんでしたが、奥にあるのを見掛けました…。

『ば く ろ ち ょ う』は1972年設立から1996年4月以前まで。

『ばくろちょう』の国鉄電気式も。

だけど、これの代替な『ばくろちょう』のJR仕様は、1992産まれ。

『馬喰町』は1996産まれ。
これのパネルタイプもあります。
初めての『ば く…』の代替。

また更に2010年辺り、『馬喰町』の喰らうの字が、横線から点にした、今風のレッド式に一部、切り替わる。

最新
71回答目(71回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧