注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

自己愛性人格障害の姉に「ほどほど」忠告できるか。

No.3 13/02/19 12:16
通行人3 ( 32 ♀ )
あ+あ-

恐らく共依存にはならないと思います。主さんの作り上げて来た性格が、ほどほどのところで(つまり「これ以上は危険」と察知したところで)ストップをかけるように思うからです。

でも、お姉さんの持っている人格は人を巻き込み「まくり」ますね、確かに。
お姉さんには「ほどほど」の意味は、完全に理解しきれないように思います。自己愛性の特徴をお持ちの方々を非難するつもりは毛頭ありませんが、彼らは私たちのような一般的な社会性の認知や自分の感情のコントロール、善悪の判断、状況や判断の予測などが苦手な傾向をお持ちの方がとても多いように思います。

子供の頃からそれらの傾向が積み重なって謝った認知を強化し続けていますから、一般の大人と同じように繊細な感覚を持って軌道修正するようにと促しても効果は低いように思います。


ということで、身内でしたらあまり深くは関わらずに放って置く、たまに心配の連絡をしたりしてもよいですが、「おっと巻き込まれるな」と感じたらそれこそこちら側が「程よく」切り上げる。…なんだか心苦しい感じもしますが、幼さを持ったお姉さんを上手く「よいしょ」しながら関わる方が、お姉さんにとっては気分よく過ごせるのかもしれません。


主さんもお母様のこと、お姉様のこと、大変でしたね。そんな状態では家族に気を休める人、いなかったかな…?
貴女も今まで家族のこと、苦労してきているのだと思いますから、ご自分の家族に対する荷を降ろす、または軽減させたところで、恐らく罪にはならないと思いますよ。


本当にお疲れさまです。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧