注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

退職か継続か…。

No.6 13/02/27 09:36
働く主婦さん6 ( ♀ )
あ+あ-

主さんは自分のことをしっかり理解されていますね。今の状況は多分再発、もしくは一歩手前だと思われます。そんな精神状態で正社員になっても益々悪化するのが目に見えていますよね。潰れて以前のような辛い日々を送るより、このままバイトで気楽に(いつでも辞められるという意味で)続けるのが精一杯のところでしょう。メンタル病んで立ち直り社会復帰できたことはある奇跡に近いので、これ以上悪化するのは今までの治療や努力が無になってしまいませんか?主さんの環境や経済面がわからないので無責任なことは言えませんが、今のご時世、逆に考えれば正社員にこだわらなくても一定の収入さえあればよいと思います。非正規でも条件が満たされれば社会保険も加入できますし、そうでなかったら国保に加入すればよいのですから。家計を支えているのでなければメンタル病むことは避けたほうが自分のためです。
そういう私は配偶者の突然の死で不安障害パニック障害を抱えていますが、家計のため、ストレスだらけの今の仕事を辞められません。週4で8時間勤務の非常勤、社会保険加入だけが魅力です。国保は高いので…。安定剤と睡眠導入剤は欠かせません。五十路で体力勝負の仕事、身体の調子も悪く、あと何年働けるかわかりませんが生活かかっているのでもう少し頑張りますが。
お若い主さんと年の近い子がいますが彼も上場会社に就職しましたが配属先が地方で新人ながら支店トップ成績でしたが地方転勤が続くのを入社後に知り転職しました。今は正社員とはいえ福祉業界なので給料は前職の6~7割になってしまいました。それでも今国家資格の勉強をしています。
仕事に対して、どこを最重視するかですね。

6回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧