注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

自由でいていい年齢は何歳まで?

No.6 13/08/09 07:10
働く主婦さん6 ( 32 ♀ )
あ+あ-

私の基準では、大体27くらいまでだと思います。それから先だと、独身では、会社にも(特に技術を必要とする仕事でない限り)、正直いって居づらくなるからです。

あくまでも、ウチの会社の場合です。

25で結婚はしましたが、仕事先や主人に迷惑をかけつつ、通信制の大学を出た時には三十を過ぎていました。
家事は優先順位一位とされ、家の者が熱を出したから週末の単位認定試験をパスするなど、当たり前ですが紆余曲折もありました。

あたまに書いたことと矛盾するようですが、やるべきことをやっていさえすれば、キッチリ線を引かなくてもいいんじゃないか、とも思います。

つまり、この部分はMAX25だけど、この部分は30歳まで好きなようにやる、などのやり方があってもいいように思います。

そうは言っても、世の中って結構シビアなんですけどね…。

6回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧