注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

家族の生活

No.9 13/10/21 08:32
OLさん9 ( 32 ♀ )
あ+あ-

私も全く同じですね〜


父は他界、弟は働かず姉は障がい者年金を、母は寡婦年金を受給して暮らしていました。

父が借金まみれで他界した時、家族総出で私の稼ぎを当てにされていたようで、ゾッとしました・・・

また、母は私が毎月6万いれていることを弟に隠していたらしく、弟は「そんなのバカバカしいから俺も働きたくない」とニート生活もう7年です。

結論からいうと私は結婚して家を出ました。最初は支えるつもりだったけれど、働こうともしないあの家族に付き合って自分まで腐って行くのはまっぴらだったからです。

でもね主さん、その結婚は失敗しました。私に依存する男で、結局私は男から金をむしられることになったんです。

必死の思いで離婚して、ようやく、「自分を大切にすること」ってなんだろうって思ったんです。

家族のために、とか夫のために、とか、言葉は綺麗だけど自己満足だったんだなって。
結局、理不尽な目にあったり精神に病まで得て逃げ出してしまう。仕方ないけど、そんな無責任なことないよなって。

だからわたしはワガママになりました。自分のために働いて、自分のために人生を楽しみました。自分にできないことはしないようにしました

そのせいか今、お互いを思いやることのできる方と結婚し、とても幸せです。


主さんの人生、その家族は超えるべき石ころの一つでしかありません。世の中にはあなたの幸せを阻むたくさんの事件があります。その初めの大きな試練というだけ。


主さん、わがままになりましょ。いいこちゃんでいて喜ぶのはあなたの家族だけ。いいこちゃんがやめられないと、仕事でも新しい家庭でもいいように使われてしまいます。自分の意志を持ち、いいことはいい、嫌なことは嫌とはっきり言って、悪者になることを恐れず、凛と生きましょう!

9回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧