注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

結婚式に悔い

No.6 14/02/03 18:33
お礼

ありがとうございます。
色々あるのですが、私の親の面子を立てるなら、二人で式代全額負担で親に出して貰わないってのが大前提で。
実家貧乏、義父はそれなりの会社のお偉いさん。
親に惨めな思いはさせたくなかったのです。
それに、招くのが親族のみなので自分達がプランして親に最後のプレゼントのつもりでした。
嫁ぐ私は娘だけど、他人でもある。
子育ての終わった親に、娘としての私からの最後のプレゼントのつもりでした。
でも、貧乏だったのもありますが、家庭も複雑で私は一人暮らしだったので実家住まいの子みたいに貯金がなかなか出来ませんでした。
旦那も、結婚当初は仕事変わってまだ稼ぎも少なくて住むところ、家電、家具に使ったらなかなかお金が結婚式にかけれなくて。
一年ずらせば貯金して、友人みたいな結婚式できたかもですが、タイミングというか…入籍日が譲りたくない日だったので、あまり式と離すのもと義両親とも話し合いになり貧乏なまま結婚式にいたりました。
スタッフが良かったのは良い思い出です。
ただ、綺麗で派手なチャペルでなかったのとドレスが引っかかってて。
10周年記念にもう一度仲良い友人や二人だけで結婚式したり、フォトしたりって人もいるから考えたりもします。

食事会は失礼にあたらないように良いとこにしました。
とくに、年配者が嬉しそうにされてました。
料理美味しいとか、食事会は誉めてもらったので招く側として失礼はなかったかなと。

旅行は一年間丸々旅費貯めました。旅行くらい日数かけて(新婚旅行でもなきゃ休めない)行きたい国に行ってやる!と頑張った結果です。
こちらは、二人の問題なのでいつ行っても良かったですしね。


6回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧