注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

歯科助手が辛い

No.10 14/05/22 20:38
お礼

≫6

たくさんアドバイスくださって本当にありがとうございます。
私の気持ちを分かってくださって本当に嬉しいです。

そうなんです。もう明らかに話したくなさそうな患者さんや、気難しそうな患者さんにも、無理やり話しかけないといけなくて本当に辛いです。
でも、まだ大人の多い歯科なら我慢も出来たのかもしれません。気難しい人などは、普通に社会人をしていたら嫌でも出会うと思うし私も実際出会ってきたので、なんとか対応出来るとは思うんですが…
如何せん、もう子供だけは本当に困ってしまいます。
子供が好きなキャラやテレビなんて知らないし、それ以前にどんな声のトーンで話せばいいかも分かりません。話すスピードも何もかもがおかしくなり、自分の中で勝手に混乱してしまいます。
その上、親御さんも一緒に診察室に入るので、ものすごく気を遣います。なんかわけの分からないことを言ってしまったら不審に思うんじゃないか、と…
で、結局何も言えずにシーンとなってしまい、もう本当に自己嫌悪です。

きっとどんな職場に行っても最初は慣れないことばかりで気疲れはするものだと分かっていますし、今までも何度か辞めたい…と思う職場もありましたが、こんな気持ちになるのは本当に初めてで、初日は家までの道のりで思わず泣いてしまいました。


私も、もしかしたら冷静じゃないのかな、と思い、本当は昨日その場で辞めると言おうかというところまで来てたんですが、少し冷静になろうと思い、結局言えませんでした。
これを乗り越えたら新しい自分になれるんじゃないか?と思えたらいいんですが、もう体が拒否反応を起こしてしまいます。

明日もこんな気持ちなら、もう明日電話してしまおうかと考えてしまいます。

なんだか自分の気持ちを分かっていただけて、少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

10回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧