注目の話題
職場の数人で集まるお疲れ様会に理不尽な理由で行けなくなってしまいました。 職員さんのお家で集まってお疲れ様会をするため、幹事(家主さん)から家が近い職員同士で
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた
同じ職場の3歳年上の彼氏と別れました。 同じ職場で彼に恋をしていた女性(49歳)が私と彼氏がプライベートで一緒にいるところを目撃した日から女性は私を精神的に追

子連れ再婚

No.53 14/09/22 18:13
通行人12 ( ♀ )
あ+あ-

46さんへ
横レスすみませんm(__)m

確かに、うちの姑のケースは稀かもしれません。
ですが、義実家は田舎で、それこそ血の繋がりを大事にしているような地域です。そして、旦那は長男で跡取りです。

主さんのお礼に詳しいことが書かれていないので、何をどのようにアドバイスしたら良いのか分からなかったのですが…

私は、旦那の家族に馴染もうと努力をしてきたつもりです。
田植えや稲刈りも経験はないながらも、お手伝いさせてもらいました。
その他にも、その時々で義家族と交流を深めようと苦手でもやってきました。
最初から、親戚に良く思われていた訳ではありません。作った手料理に箸をつけてもらえないこともありました。でも、いつしか私を評価してもらえる日がきました。

でも、息子が差別されることがあれば、全力で守っていく思いは強くありましたし、自分の責任だと思っていました。

今回、姑からの言葉は有り難いものですが、もし差別されても実の孫と連れ子を同じにしてもらえないことも覚悟はあるので、主さんの不満に思うことに疑問を感じました。
主さんにも出来る努力もあるのではないかと思ってしまいました。

私の個人的な意見ですが…失礼しました。

最新
53回答目(53回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧