注目の話題
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?

パニック障害。助けて

No.4 14/10/07 02:07
経験者さん1
あ+あ-

完治かどうかは解らないけど、今は薬飲まなくなったし、心療内科にも行ってないから…まぁ治ったんだろうな~…みたいな感じなのかな。
発作は確かに怖いし、外出先で発作起きたらどうしようって心配も解る。
自分はやっぱり体や心一杯に広がる苦しみを、冷静に捉えて考えるとこから始めたかな。
苦しくて、心配でどうしようって思った時、一度深呼吸してその苦しみを自分なりに分析したんだ。そうしたらね、腕、足、体、別に痛いとこないんだよね。
胃のムカムカはパニックで胃酸が出てるだけ、頭痛だって特殊なものじゃないし…そう考えると、その苦しみって頭から出てるって解ったんだ。
そう意識すると、大きかった傷みが小さく感じるようになって、そしたら「なんだ…こんなもんなのか」って思えてね。
それが解ると、なんか気持ちの持ちようで何とかなるんじゃないかって思えてきて、それから違う事を考えたり、鼻唄歌ったりするような方法を試すようになって、それでももし苦しくなったら、「ちっちゃい癖に生意気だ!」って苦しいのを罵倒するようにしてたね。一応薬は携帯してたけど、でもそれは本当に無理って時だけ飲もうって決めてたから、なんか負けたくなくて結局は飲まなくなったんだ。
やっぱり考え方を変える事と、病気に負けないって強い気持ちが大切なのかなって。
でも薬は携帯しておいて、逃げ道だけは作っておくんだ。
俺はそれで持ちこたえたけどね。

4回答目(24回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧