注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

旦那にお弁当作っても捨てられます。

No.50 15/10/16 13:54
通行人50
あ+あ-

そもそも「食べることが出来なかったら捨てていいからね!」って気持ちで弁当渡せよって思う。

”弁当作ったから食べてね!”=「頑張った私の思いを決してひとかけらも無駄にはせずにちゃんと受け取ってね!そうじゃなきゃ作る気しないし作んない」ってのはもう独りよがりで面倒で相手に負担になるだけだよ。

なぜ”職場で他のみんなが弁当捨ててるのか”ちゃんと判ってるの?

そのまま持って帰ってしまって”せっかく自分のことを思って作ってくれたものなのに、それを食べずにそのまま持って帰って作ってくれた妻本人に食べてもらえなかった落胆と悲しみを感じさせながらそれを作った自分自身で捨てさせる”ことが忍びないからだよ。

悪いのは「食べなかったその相手」じゃない。
悪いのは「たまたまその日は食べられなかったそんな状況か都合か体調にあった」こと。
でもそれは「自分と妻や子のために頑張ってるから」ですよね。

相手に罪があるものじゃないし「弁当捨てられるのがヤダ!」って言うのなら、食べなかった弁当をそのまま持って帰ってきてもらうように言えばいい。
そして「あ〜今日も食べなかったんだ〜」という自分の無駄な労力をまざまざと感じながら自分でその弁当の中身を捨てることだよ。

もちろん、旦那も「なぜ弁当を捨てるのか」の意味をちゃんと理解していないで奥さんに「弁当捨ててきた」と言っちゃうバカだけれど…

そもそも「職場で食べられなかった弁当を捨てる」のは、そのそもそもの理由は不器用な男なりの奥さんへの思いやりが発端になってるものなんだってくらは理解しろよって思ったわ。

とにかく「頑張った私の思いを決してひとかけらも無駄にはせずにちゃんと受け取ってね!そうじゃなきゃ作る気しないし作んない」ってのはただ独りよがりで面倒で自分本位なもの。
ただ…そんな考え方なら「弁当捨ててきた」と本人に直接言っちゃう相手とはちょうど釣り合うとは思うけれど、だからといって相手を責められるものじゃないと思うわ。

50回答目(53回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧