注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

延命治療

No.14 15/12/19 21:36
通行人14 ( ♀ )
あ+あ-

良かったと思いますよ。
母は春に亡くなりました。私は遠方にいて入院時付き添えませんでした。

他の兄弟が「苦しまないで、最期を迎えるための処置をします」という言葉に「はい」と答えました。

延命治療だったんです。
母の状態からして、あと一週間と医師は言いました。

ですが、母は頑張りました。
何度も。
2ヶ月も頑張ったんです。

でも、意識が戻るたびにまた辛い日々。
当時は一杯々で「点滴を外してください」ということが、浮かばなかったんです。
後になってから、可哀想なことをしたと後悔しました。

私が言っても、妹は生きていて欲しいという気持ちが強かったので、大反対したと思いますが…

今年は身近な人が沢山亡くなりました。
延命治療をしていない人は、飲み物やゼリー等は間際まで口に出来たようですし、意識があるときは会話もできたみたいです。

母は朦朧としていましたが、オムツを嫌がり、男性看護師に触られることを拒みました。
そんな日は1日でも、短くしてあげたかったです。

主さんの選択は間違っていないと思います。

14回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧