注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

勝ち負けのある習い事をさせてる保護者さま

No.10 15/12/23 21:25
お礼

皆さんの批判的なご意見は覚悟の上です。それはそれでいいんですが、
勝ち負けの世界にいる以上は、勝った時の喜びも味わってほしいし、負けたら悔しい‼って気持ちで次は絶対勝ってやる!って思ってほしいです。
私の子供だけ闘争心があっても、チームワークで成り立つスポーツでもあるので、その温度差にも私はなんだかここは違うな~って思ってしまいます。
自分がやりたくてやってるサッカーです。
私が無理に習わせたわけではなく…
そしてやっぱりサッカーが好きで、プロになりたいと思えたなら、私はならとことん応援してあげたいなと。
その代わり中途半端は嫌だよ、自分が決めた夢ならとことん頑張って叶えられるように努力するんだよ、そう思っています。
簡単に叶う夢ではないし、もしかしたらやっぱりサッカーより野球が楽しいから野球選手になりたい、と進みたい道は変わるかもしれない。
けど今はサッカー選手になりたい、ならなれるように頑張ろう!
そう思ってます。
私は子供が進みたい道を進んだらいいとは思ってます。ですが、幼児が話す将来の夢なら笑ってやり過ごしますが、実際にこれくらいになったら言ったからには上を目指そうよ、と思います。

10回答目(63回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧