注目の話題
結婚願望がないのは人としてダメなことなのか。 周りは子どもいて家も買ってるのにお前と来たら彼女すらいないで…とネチネチ言われますが、願望ない身からしたら本当に
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた

妊娠と仕事

No.7 15/12/28 09:28
経験者さん7
あ+あ-

妊娠おめでとうございます!
子供たちと関わる仕事だからこそ、そういう面に関しては1番理解のある職場であって欲しいですよね。
私も保育士をしていて、今月の頭に妊娠していることが分かりました。
つわりはそんなになかったんですが、子供たちと活発に動く仕事だからなのかは分かりませんが、仕事中に出血してしまいました。
私は検査薬で陽性反応が出てすぐに職場に報告し、それから職員さんにいろんな配慮や気遣いをしていただきました。
つわりなど何があるか分からないと思ったので(急なお休みも出てくるかもしれないと考え)、私はすぐ退職の希望を出し今月で退職しました。
幸い私は保育園や幼稚園ではなく託児所でパートだったので、すぐ辞めることに支障はありませんでした。
ただ退職する日に出血から流産という残念な結果になってしまい、今は次の妊娠に向けて心と体を戻している段階です。
年度末で退職するという希望は出しているとは思いますが、妊娠初期の流産は少なくありません。
私も初めての妊娠で嬉しくて浮かれてて甘い考えしか持っていなかったんですが、今回で学びました。
少量でも出血したら自宅安静でもちろん仕事には行けません。
つわりがひどければ点滴を受けに病院に通う生活も出てきます。
入院する可能性も出てくるかもしれません。
そうなったとき職場にはどう対応してもらえるか、よくよく考えた方が良いと思います。
悪い方に考えるのは赤ちゃんにも良くありませんが・・・。
長くなりましたが、赤ちゃんを守れるのはママである主さんしかいないので、そこらへんも頭に入れながら無理のない仕事をしてください。

7回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧