注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

思考伝播

No.8 16/02/02 06:34
通行人7
あ+あ-

詳しくは下記の学者の記事を読んでみて下さい。


◆「量子もつれ」とは
たとえば、遠く離れた2つの粒子に関して
一方の粒子についての観測(意識)が
もう一方の粒子の観測結果(意識)に影響を与えることがある
これを量子もつれと呼ぶ
(東京大学国際高等研究所の解説より)


◆松原 隆彦
准教授
宇宙論を中心とする理論的研究

≪松原隆彦氏による「意識の伝播」に関する言及≫

「人間の意識というものが世界の法則をつかさどっている。
人間の意識は
自然現象に作用するものとして存在するのである」


◆ロジャー・ペンローズ
イギリスの数学者、宇宙物理学・理論物理学者
「ペンローズの量子脳理論」と呼ばれている
ペンローズによると
意識は原子の振る舞いや時空の中に
既に存在していると解釈する
(百科事典より)


◆スザンヌ・リー博士による「意識の伝播」に関する言及

「私たちの意識は沢山の異なった周波数から
メッセージを受け取ることのできる
広帯域のラジオかテレビのようなもので
私たちは好きなチャンネルを選ぶことができます。
私たちの脳波は、ラジオやテレビを
望みの局の周波数に調整するチャンネルにあたります」


◆「妄想かシンクロニシティか」
精神科医 浜野ゆり

≪精神科医 浜野ゆり氏による「意識の伝播」に関する言及≫

「シンクロニシティは『起こる』のではなく『気づく』ものである
シンクロは常に起こっているのだ」とある先生に聞いたが
おそらくそうなのだろうなと思う」


◆佐藤 勝彦
日本の宇宙物理学者、専門は宇宙論、東京大学名誉教授

≪佐藤勝彦氏による観測問題(意識の伝播)についての解説≫

「例えば、あなたが月を見ていなかったとしたら
その時、月はどこにあったでしょうか。
”何を言ってるの?私が見ていなくたって
月の位置は同じだよ”
皆さんはきっとそう思う事でしょう。
それが常識的な考えですが
どうやってそれを証明しますか?
実は、誰も月を見ていない時
月は ”住所不定” になります。
誰も見ていない時、
月はフラフラと様々な場所に存在しているのです。
あまりに非常識な答えに
開いた口が塞がらない人がほとんどでしょう。
誰にも見られていない時は住所不定。
信じられないでしょうが
これがミクロの物質が従っている奇妙なルールなのです」

8回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧