注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

高級ブランド店

No.9 16/02/01 02:45
通行人9
あ+あ-

一休さんの「袈裟にお経あげてもらう話」と同じ様な話ですよね。
でも、あなたが思っている「こうあるべきだ」「こうあってもいい」がそもそも間違ってて本来はそれが普通かもですよ?

そのブログは見た事がありませんが、たぶんそれと似た事をちょっと違う形で私も経験した事ある。それは私が自分で仕事を始めた時、当時ははっきり言うとほぼ無職と同じで多分他の人に比べるとどこか小汚いカッコしてたんよね。

で、必要があって毎週のようにホームセンターに資材の買い出しに行ってたんですが、店内を回ってるとなんかいつも誰か遠巻きについてくるんです笑。後で知ったんですがあれ私服の警備員なんですよね、万引き防止の為の。客に紛れて数人のチームで分散して離れて見てんですよ。

で、どこのホームセンター行っても私が”やりそう”に思えるのか大抵ついてくるの笑。
そこまで酷いカッコしてたわけじゃないんですが…多分表情や挙動のくせとか何かあったんじゃないかな。
いい気分じゃないですよね。なぜかどこいってもいつもついてくるんですもん笑。
でも彼らも仕事だしそれ悪くとっても仕方ない事ですよね。

で、仕事が回るようになり無職の私支えてくれてた子と入籍するのに今度はその話にあるHWやグラフ行ってダイヤの結婚指輪買ったんだけど、嫌な気分は少しもないよ。むしろ人の機微をうまく受け取ってくれる気持ちいい接客。もちろん最初はこの人買うのかなって普通にそれとなく探ってきたろうけどそれは高い買い物するトコはどこでもそうで当たり前に必要な事をしてるだけで、それはホームセンターの私服警備員と同じですよね笑。ただ名刺はたくさんくれたけどいくつもいらない。

で、中でも高い買い物してくれるお馴染みさんや配慮がいる人は奥へ通して貰える。
それ見て”ほお…”って思いましたけど、でもそれも当然の話で私も高いのいくつも買えばそちらに通して貰えるのだし当たり前のそれを悪く捉えても仕方ない話。
それはいつも通う八百屋に顔覚えてもらえてトマト一個おまけしてもらえるのと同じだし、逆に私のように万引きしそうな顔してるとそんな八百屋にも警戒されるのとも同じなんですし笑。
それをどうのこうの言っても仕方ない事だと思います。
誰もが身を守る為に必要な事を普通にしてるだけなんですから。

9回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧