注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

嫁姑にノータッチの夫。将来が不安

回答6 + お礼3  HIT数 1368 あ+ あ-

通行人
16/05/08 06:31(最終更新日時)

夫の実家からは車で約2時間の距離で、東北の某県です。
(宮城ではありません)今の所帰省はお盆・お正月に2泊ずつと
それ以外に2~3回、1泊です。夫は2人兄弟の長男。
弟は今も義実家に同居しています。
義父も長男で義母は結婚当初から同居でした。

義実家は、義母と義父母の「嫁姑関係」が最悪だったようで
夫は「俺は嫁姑問題になっても、絶対にどっちの味方もしない
2人で勝手にやってろ。俺を巻き込むな」
と、事あるごとに言っています。
義父は義母の味方をする時もあれば義父母の味方をする事もあったそうで
後に夫と同じように「俺は関係ない」みたいな感じになったそうです。

そのため、今の帰省頻度ならまだいいのですが
ここ数年で義父が「寂しいからもっと帰って来い」と
言うようになってきました。一番いいのは、同じ市内に
住む事らしいです。

同居している弟さんは「寝に帰っている」ぐらいで
家事は全て義母頼りですがほぼ会話は無いそうです。
夫は帰省すると毎回義父とお酒を酌み交わしたり
義父の趣味である畑仕事を手伝ったりしているので
義父も夫がいる方がいいみたいです。

けれど私は、夫が上記のように「関係ない」と言っているため
嫁姑に限らず、例えば嫁舅関係が良くなかったりしても
私を守ってくれないのでは?という不安があります。
なのでこれ以上、義実家と距離を詰めるのに躊躇して
しまっています。

でもやっぱり「長男の嫁」として将来の覚悟は
しなければいけないでしょうか。

少し前に、私の両親の話になった時に、夫が
「もしお母さんが『介護の手伝いをしに帰って来い』って
言ったら帰る?」と言われた事があり
私が「でもあなたの実家もどうなってるかわからないし
帰りたいけど、帰れない状況だとムリだよね」と言ったら
「そうだよな」と言っていたので、私に義実家の両親の
面倒を見させる気があるっぽいです。

タグ

No.2329867 16/05/06 18:36(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧