注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

自分には発達障害があるのではないかと本気で悩んでいます。 まず片付けが苦手で、片付けることはできるけどきれいな状態を維持することができません。 もって一週間

No.15 16/07/16 00:13
匿名さん15 ( ♀ )
あ+あ-

私も主さんくらいの年齢の時に思い切って病院に行ってみました。
私の場合は、発達障害寄りだけど診断はできない程度かなと言われてしまいました。
大人になってからの診断はとても難しいそうです。
資料も少なかったり第三者からの話も聞けなかったりするから余計に。
しかも大人になってから診断されても発達障害は場合によっては手帳が受け取れなかったり、支援もそこまで充実していません。

ですが、病院に行く価値はあると私は思いますよ。
私が行った所は精神科だけど主に発達障害の治療?とカウンセリングを行ってる病院でしたので細々としたテストをしてもらって、いろんな数値を出してもらえました。
なので、自分の苦手分野と得意分野がとても分かりやすく、それに対して医師からのアドバイスももらえたり
自分のことがハッキリ分かるので、対処もしやすくなりました。
仕事についてのアドバイスやこういう仕事があるよなども教えてくれるみたいでしたが、2回行ってからは行かなくなってしまいました。
今はネットで発達障害の子供を持つ親のブログなどが多くあるので、それを参考にして工夫してみたりしています。だいぶ生活が楽になりました。

自分の中でモヤモヤしているよりも、一度結果がどうであれ行ってみるのも悪くないと思います。
お金や手間や時間はかかっても、そのへんの精神科に行くのでなく専門知識のある病院に行かれてみてはいかがでしょうか。

15回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧