注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

レジで一万円札預かって、お釣りを渡したんですが、あのとき預かったのは本当に一万円札だったのか?などと、一度心配すると止まりません。 ご飯作ったときも、お腹壊さ

No.6 16/08/04 23:07
通行人6 ( 41 ♂ )
あ+あ-

強迫性障害というものが有ります。例えば、確認だったり手洗いだったり、何かをやらないと、とても不快な気持ちになります。
しかし、実際にはその行為そのものが、強迫観念をより強めてしまうという、やっかいな症状です。
対処法は、儀式的な行為を止める。強迫観念にとらわれない様にするということです。
精神科を受診しても、○○を減らして行きましょうとか、しないようにしましょうとか、普通の人はそんなことしない、そんなこと考えないとか言われて、安定剤が処方されるくらいでしょう。
基本的に何かが治してくれるというものではなく、自分自身の意思で過剰な行動を抑制して、気持ちを安定させていくというのが、根本的な対処法です。
覚えておいて欲しいのは、不安だから確認するのではなく、過剰に確認するから、不安になるということです。だから普通のことを普通にしようとしている限りは、よくなることはあっても、悪くなることは有りません。

最新
6回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧